大人が作りたくなる!夏の工作アイデア集。ものづくりを楽しもう
大人の方が夢中になって作れる工作アイデアが大集合!
夏の隙間時間に何か作りたいな……そうお考えの方はぜひ参考にして作ってみてくださいね。
100円ショップの材料を使って時短で作れるものから、時間をかけて作品に仕上げていくものまで、大人の方が充実した時間を過ごせるアイデアを厳選しました。
ものづくりを楽しむ時間は、きっとあなたの心に癒やしと喜びを与えてくれますよ。
普段あまり工作しない方も、ぜひこの機会にチャレンジしてみてください。
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- 100均材料で作る夏休みの工作アイデア集
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 夏の飾りの手作りアイデア。インテリアや工作レクに!
- 身近な材料で作れる!楽しい夏休み工作のアイデア集
- 【大人向け】オススメの工作キット
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【夏休み工作】作って終わりじゃない!実用的で毎日使えるアイデア集
- 大人が楽しめる画用紙の工作アイデア。小物からおしゃれなインテリアまで
大人が作りたくなる!夏の工作アイデア集。ものづくりを楽しもう(41〜50)
透明かわいいコースター

夏は暑いものなのですが、このところの夏、毎年その暑さを増しているのように感じませんか?
暑いときには冷たい飲み物が恋しくなりますが、そのドリンクタイムを華やかにするコースターを作って夏の自由研究にしてみましょう。
2液性のレジン液他、薬剤を使用しますので、作るときは大人の人か大きなお兄さんお姉さんに手伝ってもらってくださいね。
薬剤を扱うところ以外は基本コースターをデコるだけですので小さなお子さんでもOK!
涼しげなコースター、期待していますよ!
チーズの箱の手作りおもちゃ
@n.annlee321 チーズの箱って可愛いよね🥰 #子育て#育児#保育#手作りおもちゃ#100均#100均diy#廃材工作#工作
♬ Kekka Orai – My Hero Academia: Vigilantes Opening Theme Song – Kocchi no Kento
小物入れにもおままごとにも使える、バナナタルトのおもちゃの作り方をご紹介します。
使うのは、チーズの丸い空き箱とフェルトです。
まずは空き箱のフタの側面にグルーガンで等間隔に縦に線をつけます。
乾いたら両面テープで茶色のフェルトを貼り付け、タルト特有の土台を表現しましょう。
表面のパッケージ部分を白いフェルトで覆い、細長い白いフェルトを3本用意して三つ編みしたら、フチに沿って接着してください。
フェルトで作ったバナナを盛り付け、箱の下部分を茶色く塗ったら完成です。
モールの手作りキーホルダー
@n.annlee321 ゆらーん♪飾ると可愛い🥹💕 #子育て#育児#小学生#幼稚園#手作りおもちゃ#保育
♬ Monkeys Spinning Monkeys – Kevin MacLeod & Kevin The Monkey
かわいいハチのキーホルダーを作りましょう。
まず、デコレーションモール全体に両面テープを貼り付け、長方形に成形します。
その上から全体に黄色いモールを巻き付け、次に茶色いモールを巻いて模様を表現。
クリアファイルで羽根を作り、茶色のモールで胴体に接着したら目を付けてください。
最後にキーホルダーのパーツをつけたら完成ですよ!
アイデア次第でさまざまな虫や動物が作れると思いますので、オリジナルキーホルダー作りに挑戦してみてくださいね。
簡単な塩サンドアート
@watako.hoiku 自由研究にも🌻|塩サンドアート|#簡単工作#自由研究#小学生
♬ เสียงต้นฉบับ – น้องมิแมวว♡ – ⋅˚₊‧ ୨ 𝒎𝒎𝒊𝒊 ୧ ‧₊˚ ⋅
グラスの中にさまざまな色の塩を敷き詰めていって、絵のような美しい見た目にしていこうという内容です。
まずは作りたいものに合わせて色を作っていくところからスタート、塩に絵の具を混ぜて準備していきましょう。
塩が完成したらあとはグラスに敷き詰めていくだけ、色の境目も意識しつつ混ざりすぎないようにするのがオススメですよ。
グラスに入れた後に押して固めると、複雑な形も目指していけるので、さまざまなパターンを試していきましょう。
かわいい不思議なボトル

傾けても2色の液体が混ざらない、不思議なボトル。
インテリアやちょっとしたプレゼントにも大活躍するアイデアです。
まずボトルにベビーオイルを半分ほど入れましょう。
次に食紅で着色した色水を入れます。
お好きにラメやホログラムを入れたらフタをして、ボトルをかわいく装飾したらできあがり!
作り方はとても簡単ですので、低学年のお子さんでも楽しみながら作れそうですね。
工作とあわせて、どうしてベビーオイルと水が混ざらないのか、自分の考えと正解をまとめてみましょう。
ぷるコロせっけん

まるで宝石みたい!
ぷるぷるしていてかわいい、せっけんの作り方をご紹介しますね。
材料は、ハンドソープの液、ゼラチン、お湯、食紅です。
お湯にゼラチンを入れて混ぜ溶かし、ハンドソープの液を混ぜ合わせます。
泡立たないようにゆっくり混ぜるのがコツですよ。
食紅を入れて着色し、平らな容器に移したら冷蔵庫で1〜2時間冷やしてください。
あとはお好きな形にカットすれば完成です!
見た目もかわいく、これなら楽しく手洗いできそうですね。
小さなお子さんの誤飲にだけご注意ください。
キラキラ砂時計

インテリアとして活躍する、かわいいキラキラ砂時計を作りましょう。
小さなビンを2つ、砂として使うラメ、クリアファイル、装飾用のパーツを用意してください。
ビンの口より少し大きめにクリアファイルをカットして、中央にラメを通す穴を空けます。
テープを貼り付け穴を半分ふさいだらビンに接着。
ラメを入れて残りのビンも接着しましょう。
装飾パーツでかわいく仕上げてくださいね。
ラメを入れた後は、接着剤が乾くまでひっくり返さないよう気をつけてください。





