大人が作りたくなる!夏の工作アイデア集。ものづくりを楽しもう
大人の方が夢中になって作れる工作アイデアが大集合!
夏の隙間時間に何か作りたいな……そうお考えの方はぜひ参考にして作ってみてくださいね。
100円ショップの材料を使って時短で作れるものから、時間をかけて作品に仕上げていくものまで、大人の方が充実した時間を過ごせるアイデアを厳選しました。
ものづくりを楽しむ時間は、きっとあなたの心に癒やしと喜びを与えてくれますよ。
普段あまり工作しない方も、ぜひこの機会にチャレンジしてみてください。
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- 100均材料で作る夏休みの工作アイデア集
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 夏の飾りの手作りアイデア。インテリアや工作レクに!
- 身近な材料で作れる!楽しい夏休み工作のアイデア集
- 【大人向け】オススメの工作キット
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【夏休み工作】作って終わりじゃない!実用的で毎日使えるアイデア集
- 大人が楽しめる画用紙の工作アイデア。小物からおしゃれなインテリアまで
大人が作りたくなる!夏の工作アイデア集。ものづくりを楽しもう(1〜10)
金魚のうちわ
@mamekibi07 涼しげな『金魚のうちわ』が簡単に作れちゃいます☺️ 夏のお部屋のインテリアにもしよかったら参考にしてみてくださいね! #簡単工作#簡単diy#100均diy#作り方動画#子供と一緒に#夏休み工作#自由研究#金魚#金魚鉢#うちわ#手作りうちわ#ダイソー#工作女子#デイサービス
♬ オリジナル楽曲 – まめきび – まめきび
涼しげな金魚のうちわを作りましょう!
まずは透明の下敷きを、持ち手も含めたうちわの形にカットします。
太めのストローの片側に2カ所切り込みを入れ、下敷きから切り抜いたうちわの持ち手に差し込んだらホチキスて留めて固定してください。
金魚のシールやラインストーンを使ってうちわをデザインし、持ち手のあたりをフェイク水草で装飾。
水草はマスキングテープで仮留めしてからグルーガンで接着すると良いですよ。
接着がしっかり乾いたら完成です。
お部屋に飾ると一気に夏らしくなりますね!
キャンドルアート

海らしいモチーフで、キャンドルアートを作ってみませんか?
大きな貝を土台にして、さまざまな貝殻やパールなどでフチを装飾。
キャンドル用のワックスを溶かし、着色してから流し込みます。
火をつける部分のヒモを付け、キャンドルが固まったら完成ですよ。
土台の貝は1枚でも良いですし、小さな貝を積み上げて支柱にし、2枚を段にしても良いですね。
キャンドルは海をイメージして青色で着色しましょう。
パーツの接着にはグルーガンを使うと便利です。
星の七夕飾り

ビーズをあしらった、かわいい星飾りのアイデアです。
こちらは折り紙ではなく、正方形のメモ帳を使って作ります。
メモ帳は裏表同色なので、荒が目立たないというメリットがあるそうですよ。
まずはメモ帳を5回折って、指定の形にしてから不要な部分をカット、六角形にします。
そこから折り目を付けて星の部分を作っていきますよ。
手順は簡単ですが細かい作業になるので、ピンセットなどを用意しておくと折りやすいでしょう。
同じ手順で星の飾りを6つ作ったら、ビーズを通した糸に裏表で接着して仕上げてください。
星の部分はペンで色をつけるとキレイですよ。
大人が作りたくなる!夏の工作アイデア集。ものづくりを楽しもう(11〜20)
【糸かけアート】花火の壁飾り

繊細で、糸の組み合わせや糸の掛け方で印象が変わる、糸かけアートの花火の壁飾りを紹介します。
画用紙を丸くカットし、土台1枚、大中小の大きさに3枚切っていきましょう。
土台と大の円の大きさは同じにしてください。
大中小の画用紙は色を分けるのがオススメです。
糸を掛ける部分に印を付け、円形の画用紙4枚を貼り合わせます。
印部分に切り込みを入れたら、横の間隔を調節しながら糸を掛けていきます。
円の大きさを変えたり、糸のカラーを変えることで立体感のある花火が演出できますよ。
完成したら額に飾り、夏の花火を楽しんでみてくださいね。
ビーズアクセサリー

ビーズアクセサリーと聞くと子供のオモチャというイメージがありますが、材料やデザインを工夫すれば、大人にぴったりのアクセサリーが作れるんです!
基本的な作り方は、テグスにビーズを通していくだけですので、お好みのデザインで作ってください。
こちらでは、ゴールドを基調とした花柄ブレスレットの作り方を紹介していますよ。
色味を抑え、細かいビーズを使い繊細さを出す事が、ビーズアクセサリーを大人っぽく仕上げるコツかもしれませんね。
傘のサンキャッチャー

見ているだけでいやされちゃう、大人も作りたくなる傘のサンキャッチャーをご紹介します。
オーロラカットクロス、ぬいぐるみスタンド、ラジオペンチ、ビーズ、接着剤、両面テープを準備し作っていきましょう。
オーロラカットクロスに丸を8個描いて、切り抜いていきましょう。
丸を半分に2回折り両面テープで止めます。
残りの丸のパーツも同様の作業で作っていきましょう。
両面テープを使い8個のパーツ同士を貼り合わせ、傘の形を作っていきます。
ラジオペンチを使い半分に切ったぬいぐるみスタンドにビーズを通し、傘の中心に持ち手として貼り合わせたら完成です。
折り紙のつるし飾り

思わず時間を忘れて作っちゃう、折り紙のつるし飾りを紹介します。
まずは15センチの折り紙を正方形になるよう4等分にカットしてください。
内1枚を2回三角に折ったら、三角形の底辺と平行に1センチ間隔で2本線を引きます。
底辺に近い1本は端を少し残す形で切り目を入れ、残りの1本は切り落とします。
残りの3枚の折り紙も同様に折って切ったら、色面が内側に重なり合うように2枚ずつ重ねホチキスで留めてください。
表裏のダイヤの左右の角をのりで貼り合わせ、パーツを作っていきましょう。
このパーツを2つ貼り合わせて一つの飾りに仕上げていきますよ。
飾りが完成したら糸を付け、つるしてお楽しみくださいね。





