【敬老会】盛り上がり必至!長寿のお祝いにふさわしい企画をご紹介
敬老会を盛り上げる企画をお探しですか?
楽器演奏やマジック、大喜利など、その場の雰囲気を和やかにする出し物がたくさんありますよ。
一緒に体を動かしたり、笑顔になれる時間を共有できるのが敬老会のすてきなところ。
心を込めた演出は、特別な思い出になること間違いなしです。
今回は、高齢者の方に喜んでいただける、楽しい企画のアイデアをご紹介します。
高齢者の方に敬意を表し、みんなでお祝いしましょう!
世代を超えて一緒に楽しめる内容ばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね。
【敬老会】盛り上がり必至!長寿のお祝いにふさわしい企画をご紹介(41〜50)
ダンス

華やかなダンスパフォーマンスは、スタンダードな出し物として敬老会に限らずさまざまな場面で選ばれていますよね。
パワフルなものもムーディーなものも、高齢者の方に楽しんでいただけるのではないでしょうか。
可能であれば、一緒に手を動かせる簡単なものやメジャーなダンスを選ぶことで、より一体感が生まれますよ。
その派手さからイベントを盛り上げてくれることまちがいなしの、エンターテインメント性の高い出し物です。
棒サッカー

座ったまま楽しめる、棒を使ったサッカーゲームが某サッカーです。
日本棒サッカー協会が存在するほどで高齢の方やハディキャップがある方でも楽しめるスポーツとして親しまれています。
向かい合って一列に椅子に座り、2つのチームに分かれて行います。
両サイドにゴールがあるので自チームのゴールに入れるよう、そして相手チームのゴール前にいる人は点を入れさせないよう、ゴールを阻むようにディフェンスしましょう。
1チームはサッカーと同じく11人、1チーム10人前後が遊びやすいと思います。
きつねダンス

日本ハムファイターズのパフォーマンスとして2022年に大ブームとなったきつねダンス。
『The Fox』に乗せて踊り、日本ハムファイターズのキャラクターであるキツネも合わせて知名度がグンと上がりましたよね。
そのきつねダンスを出し物として楽しんでみるのはどうでしょうか?
職員の方がきつねの耳、シッポを付けてファイターズガールのように踊ってもいいですし、参加されているみんなでダンスを楽しむというのも。
座ったままでも楽しめるダンス動画もあるのでぜひ参考にしてみてくださいね。
カラオケ

ちょっとした空き時間にも楽しめて、かつストレス発散になるのがカラオケです。
大きな声で歌うのには、他には代えがたい快感がありますよね。
1人で歌う「ヒトカラ」もいいですが、みんなでワイワイ盛り上がるのも楽しそうです。
それからカラオケの楽しみ方として、採点機能のある機種を利用するという方法もあります。
きっとカラオケに行くモチベーションになるはずです。
また、歌声を分析してくれるので、上達したい方にもピッタリですよ。
ハンドクラップ

ハンドクラップダンスは、敬老会の定番として人気ですよね。
フィッツ・アンド・ザ・タントラムズさんの『HandClap』に合わせて、軽快なリズムで体を動かせます。
単純な動きなので覚えやすく、高齢者の方も一緒に手拍子で参加できるのが魅力です。
座ったままでも楽しめるので、体調に合わせて無理なく楽しめます。
職員の方も練習時間が少なくて済むのがうれしいですよね。
みんなで盛り上がれる素敵な企画になりそうです。
高齢者の方との絆も深まる、心温まるひとときになりそうですね。