RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【おじいちゃん・おばあちゃん】高齢者に贈る名曲

敬老の日や誕生日などの記念日に贈る高齢者へ贈る名曲集。

おじいちゃん、おばあちゃんの姿をコミカルに描いた明るい歌や高齢者の人生を描いた歌を集めました。

「たくさん遊んでくれた」「よく怒られたけど、やさしかったな」「自分の一番の理解者だった」など、みなさんにも祖父母との大切な思い出があることでしょう。

そんな記憶を思い返したい時にぴったりの歌がたくさんあります。

おじいちゃん、おばあちゃんの歌が聴きたい時はぜひこの記事を参考にしてくださいね。

【おじいちゃん・おばあちゃん】高齢者に贈る名曲(31〜40)

ぼくとおばあさんヒグチアイ

ヒグチアイ (Ai Higuchi) / ぼくとおばあさん
ぼくとおばあさんヒグチアイ

ヒグチアイさんの『ぼくとおばあさん』は、孫と祖母の心温まる絆を描いた涼やかな1曲です。

歌詞には、おばあさんの古いセーターや編み物の様子など、日常のさりげない情景が織り込まれています。

孫の視点から綴られた素直な気持ちが、聴く人の心に沁みわたります。

2016年11月にリリースされたアルバム『百六十度』に収録されており、高齢者の方への敬意と感謝が込められています。

大切な人との思い出を振り返りたいときや、日々の暮らしの中で、ほっと一息つきたいときにぴったりの曲ですよ。

コンピューターおばあちゃん東京放送児童合唱団&酒井司優子

コンピューターおばあちゃん_酒井司優子(東京放送児童合唱団)
コンピューターおばあちゃん東京放送児童合唱団&酒井司優子

世界的作曲家の坂本龍一さんが編曲し、東京放送児童合唱団と酒井司優子さんが歌っているのが『コンピューターおばあちゃん』です。

こちらは高齢ながら、何でも知っているおばあちゃんへのリスペクトを描いた曲。

ゆったりとしたテンポの童謡なのですが、シンセサイザーのサウンドをメインに使用するなど、どこか近未来的な雰囲気に仕上がっています。

それから細かく韻を踏む歌詞なのも魅力です。

一度聴いたら忘れられなくなりますよ。

ハラボジの手紙K

Kさんの泣ける曲として有名な人気の高い曲です。

ハラボジとは韓国語で叔父を意味していて、Kさんの祖父を歌った曲です。

亡くなった祖母へ毎日手紙を書く祖父の姿には純愛を感じられて、切ない描写に涙する人も多いでしょう。

アンテナラスト10-FEET

京都を拠点に活躍するロックバンド、10-FEET。

彼らの曲の中でもファンから高い支持を得ているのが『アンテナラスト』です。

こちらはボーカルを務めるTAKUMAさんが、おばあちゃんとの思い出を元に制作した1曲。

懐かしい思い出やおばあちゃんを失った喪失感を歌い、それでも前向きに生きていこうと伝えてくれています。

ロックらしい激しいサウンドと温かい歌詞が心にしみますよ。

この曲には2種類のMVがあるのですが、どちらも必見です。

履き物と傘の物語AKB48

Hakimono to kasa no monogatari 履物と傘の物語 – AKB48 [ Vietsub ]
履き物と傘の物語AKB48

AKB48が手掛けるおじいちゃん、おばあちゃんを題材にした曲といえば『履き物と傘の物語』です。

こちらは秋元康さんが作詞を務め、『みんなのうた』で紹介されたことでも知られています。

その歌詞はストーリー仕立てで、パートナーに先立たれた履物屋のおじいちゃんと、傘屋のおばあちゃんが交流を重ねる様子を描くというもの。

そして曲の後半では悲しい別れが描かれています。

アニメーションのMVを合わせてチェックすると、より感情移入できると思いますよ。

【おじいちゃん・おばあちゃん】高齢者に贈る名曲(41〜50)

おばあちゃん大泉逸郎

メジャーデビューシングル『孫』で有名になった、大泉逸郎さんの代表曲の一つです。

タイトルは『おばあちゃん』ですが、大泉逸郎さんの奥さんをモデルにした歌詞で、大切な人を思う愛にあふれたラブソングに仕上がっています。

おじいちゃんっていいな次藤基嗣

おじいちゃんをテーマにした童謡として親しまれているのが『おじいちゃんていいな』です。

こちらは次藤基嗣さんが手掛けた曲で、NHKの番組『みんなのうた』で披露されたのをきっかけに広く知られるようになりました。

その歌詞の中では「どうしておじいちゃんは学校にも会社にも行かないんだろう」などの素朴な疑問が歌われています。

その子供ならではな目線がおもしろくもあり、どこか懐かしくもあります。

あなたも子供の頃を思い出しながら聴いてみてください。