【ディズニー】ドレミを覚えたばかりでも弾ける!憧れのディズニーアニメーションの名曲を厳選
ピアノを習い始めて、憧れのディズニーソングを弾いてみたいと思っている方はいませんか。
音符も少しずつ読めるようになって好きな曲で上達したいという方も多いはず。
ディズニーの名曲の中にはメロディが1オクターブ以内で構成されていたり、初心者向けの楽譜や参考演奏の動画も多く出ており初心者の方でもチャレンジしやすい作品もあるんです!
本記事では、ドレミを覚えたばかりのピアノ初心者さんでも気軽に取り組めるディズニーソングをご紹介します。
メロディと伴奏とともにシンプルで弾きやすいアレンジの楽譜もあわせてご紹介しますので、譜読みに不安がある方もぜひ参考にしてみてくださいね!
- 【はじめてのピアノ】1オクターブで弾ける曲|簡単&有名な作品を厳選
- 【ピアノでディズニーの名曲を】発表会にもおすすめの簡単な楽曲を厳選
- 【子ども向け】1本指でピアノが弾ける!おすすめの曲まとめ
- 【ディズニー】心揺さぶる名曲を楽譜付きで紹介~初級・中級・上級~
- 【初心者向け】ピアノで演奏したいオススメのジブリの名曲
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- 【アニソン】ピアノ初心者でも気軽に弾ける!おすすめ練習曲
- 【幼児のピアノ曲】発表会で弾きたい!華やかなおすすめ作品を厳選
- 【クリスマス】ピアノ初心者でも弾きやすいオススメの有名曲をご紹介
- 【ピアノ曲】子供でも弾きやすい!簡単なクラシック作品を一挙紹介
【ディズニー】ドレミを覚えたばかりでも弾ける!憧れのディズニーアニメーションの名曲を厳選(11〜20)
ライオン・キング「ハクナ・マタタ」Elton John

スワヒリ語で「心配ないさ」という意味を持つ本作は、明るく陽気なメロディーと前向きなメッセージを持つディズニーアニメーションの人物キャラクターソングです。
1994年5月にリリースされ、アニメーション作品のサウンドトラックとして世界で1500万枚以上の売り上げを記録しました。
メロディーは1オクターブ内に収まるため、鍵盤楽器では比較的取り組みをしやすい楽曲となっています。
困難や不安に直面しても、くよくよせずに前を向こうという前向きな生き方を教えてくれるすてきなメッセージソングです。
「過去を気にせず楽しく生きよう」というポジティブな歌詞とメロディーは、音楽を通じて元気をもらいたい方におすすめです。
東京ディズニーランド – ピノキオの冒険旅行メドレー「ハイ・ディドゥル・ディー・ディー~星に願いを」Leigh Harline

ディズニーを代表する名曲をメドレーにした本作は、ピノキオの物語の軸となる4つの楽曲が収録されています。
陽気なリズムの曲から切なく優しいメロディの曲まで、その時々の感情を豊かに表現した曲調が魅力的です。
物語の展開に合わせて、自由を謳歌する喜びや父性愛の温かさ、夢や希望の大切さなど、多彩なメッセージが込められています。
1940年のアカデミー賞受賞曲を含むこのメドレーは、東京ディズニーランドのアトラクションでも使用され、多くのゲストを魅了しています。
まるで物語の世界に入り込んだような気分を味わえる本作は、ピアノ演奏を楽しみながらディズニーの世界観に浸りたい方にぴったりです。
アラジン「フレンド・ライク・ミー」Alan Menken

ジーニーとアラジンの出会いのシーンで披露される印象的な一曲です。
ジャジーでアップテンポな楽曲で、ユーモアがあふれる歌詞とともに、無限の力を持つジーニーの陽気な性格を巧みに表現しています。
ブラスセクションを強調した編曲が特徴的で、聴く人を魅了する一曲となっています。
2019年7月にテレビ番組『ミュージックステーション』で山寺宏一さんが披露し、話題を集めました。
ジャズやキャバレーの要素を取り入れた本作は、メロディーラインが分かりやすく、音域も広くないため楽器練習にぴったりの楽曲です。
ディズニーの名曲の中でも陽気で楽しい気分になれる曲なので、ジャズやブルースが好きな方におすすめです。
ライオン・キング「サークル・オブ・ライフ」Elton John

ディズニーアニメーション『ライオン・キング』のオープニングを飾るこの楽曲は、アフリカの大地を感じさせる壮大な世界観と生命の循環を美しく表現しています。
南アフリカの伝統的な歌とコーラスから始まり、ポップスとゴスペルが見事に融合した本作は、生命の尊さと希望に満ちた明日への願いを歌い上げています。
1994年8月のリリース以降、映画の世界観を象徴する楽曲として多くの人々に愛され続けています。
メロディラインはシンプルで優しく、ピアノを始めたばかりの方でも挑戦しやすい構成になっています。
映画の感動とともに音楽の素晴らしさに触れてみませんか。
ポカホンタス「カラー・オブ・ザ・ウインドウ」Alan Menken

『ポカホンタス』から届けられる美しい旋律は、自然への深い想いと人間の生き方を問いかけてくれます。
メロディーが1オクターブ以内に収まっていて、シンプルながらもネイティブアメリカンの音楽要素が取り入れられた印象的な曲調です。
本作は1995年にアカデミー賞を受賞しましたが、その評価は音楽性だけでなく、人と自然の共生や異文化理解の大切さを優しく伝えるメッセージ性にもあります。
ジュディ・クーンの歌声が、壮大で流れるような旋律と見事に調和しています。
情感が豊かなメロディーと普遍的なテーマは、ピアノを演奏する喜びを感じながら、心に深く響く体験をさせてくれるでしょう。
優しい気持ちで自然や他者との調和を大切にしたい方におすすめの1曲です。
トイ・ストーリー2「ホエン・シー・ラヴド・ミー」Sarah McLachlan

透き通るような歌声で知られるサラ・マクラクランが歌うディズニー映画『トイ・ストーリー2』の珠玉のバラードは、まるで心の奥底に静かに染み入るような美しい旋律が印象的です。
1999年に制作された本作は、おもちゃと人間の儚い関係性を優しく紡ぎ出し、成長による別れや大切な思い出の喪失という普遍的なテーマを見事に表現しています。
ピアノを中心とした落ち着いたアレンジと、優美なメロディラインが織り成す情感が豊かな世界観は、ゆっくりと練習しながら音楽表現を楽しめる一曲です。
メロディが1オクターブ以内に収まっているため、楽譜と向き合いながらじっくりと取り組むことが可能です。
ディズニー作品の世界観に憧れを持つ音楽愛好家の皆さまにぜひおすすめしたい名曲です。
【ディズニー】ドレミを覚えたばかりでも弾ける!憧れのディズニーアニメーションの名曲を厳選(21〜30)
Let It Go~ありのままで~Robert Lopez

世界的大ヒットを記録したディズニー映画『アナと雪の女王』の主題歌『Let It Go~ありのままで~』。
メロディを聴いただけでも映画の名場面が目の前に浮かび上がるようなステキな楽曲ですので、ぜひ1本指で挑戦してみてくださいね。
サビに至るまでの部分では、繰り返しのようでリズムや音の並びが少しずつ異なるフレーズが出てきます。
細かい違いを意識しながら練習することで、あの感動的なメロディがよみがえりますよ!