RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ

4月のレクリエーションとしてオススメなのが、高齢者向けのおやつレクです。

春をモチーフにしたお菓子作りで、春の訪れを楽しみましょう。

こちらの記事では、春にぴったりなおやつレクのレシピをご紹介します。

春になると食べたくなる、桜もちや苺大福のほか、ほうじ茶プリンなどのレシピを集めました。

高齢者の方でも簡単に作れて、食べやすいレシピばかりです。

おやつレクを通して高齢者の方同士の仲も深まりますよ。

おやつレクのアイデアをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ(1〜10)

桜ようかん

電子レンジで作る「桜ようかん」鍋を使わないので簡単!桜の花を白あんに練り込んだ可愛いようかん♡桜の風味が広がる春色桜ようかん
桜ようかん

長い歴史を持つ和菓子であり、和の雰囲気を感じられるスイーツのようかん。

あんを型に流し込んで、寒天で固める作り方で知られています。

桜の花や葉を使うことで、春ならではの季節感が味わえるスイーツを作りましょう。

まずは、塩漬けされた桜の花と葉を水につけておき、乾いたらみじん切りにします。

続いて、加熱した水と砂糖、白あんを混ぜたら電子レンジで温めましょう。

桜の花と葉を加えて、型に流し込んだら寒天液を入れます。

最後に、冷蔵庫で冷やしてあら熱を取りのぞいたら完成です。

鍋やコンロを使わないので、高齢者の方も安心して取り組めるお菓子づくりに挑戦してみてくださいね。

クレープ

【スイーツレシピ】くるくるまいて♪簡単かわいい♡春スイーツいちごクレープの作り方
クレープ

春を感じられる、おいしいクレープを作ってみましょう。

小麦粉や卵をまぜ、クレープ生地を作っていきますよ。

生地を焼くにはフライパンもいいですが、ホットプレートを使ってみてはいかがでしょうか?

ホットプレートなら、テーブルの上に置いて生地が作れますよ。

もちろん、生地作りもテーブルでもできるので、座って作れます。

椅子に座ってのクレープ作りなら、立つことが難しい高齢者の方にもご参加いただけそうですね。

生地が焼けたら、いちごや生クリームなどを入れて巻いて、さらにトッピングしてみましょう。

おいしいクレープは高齢者の方にもご満足いただけそうですね。

桜の練り切り

【春レシピ】桜の練り切り/生菓子【how to make cherry blossom nerikiri】#48
桜の練り切り

四季を彩る植物などをテーマに作られる、練り切り。

ご祝儀やお茶の席でも使用されることが多く、上品かつ華やかな見た目が印象的な和菓子です。

まずは、白とピンク、黄色に分けた練り切りを使って、丸めたあんこをつつみます。

続いて、三角棒や竹ぐしなどで中心に向かって線を入れましょう。

指の腹で立体的な模様を加えたら、桜の花びらをイメージして線を入れます。

最後に、黄色の練り切りを花の中心部分にのせたら完成です。

砂糖や白あんが流通した江戸後期から愛されている、長い歴史を持つお菓子を作ってみてくださいね。

【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ(11〜20)

ほうじ茶プリン

材料5個だけ!電子レンジで作る超カンタンほうじ茶プリン! #ほうじ茶 #hojicha #プリン #スイーツ
ほうじ茶プリン

フライパンやオーブンを使わずに作れる、ほうじ茶プリン。

材料を混ぜ合わせたものを電子レンジで温めるだけの、簡単でおいしいスイーツを作りましょう!

まずは、大きめのボウルに牛乳と卵と砂糖を加えます。

続いて、ほうじ茶パウダーとチョコソースを混ぜ合わせたら茶こしで通しましょう。

最後に、電子レンジで温めたあとに冷蔵庫で冷やしたら完成です!

チョコソースやホイップを盛り付けると、より本格的なスイーツに仕上がりますよ。

高齢者の方向けのレクリエーションやイベントにも活躍する、お菓子づくりにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

桜風味のロールケーキ

ホットプレートで桜風味のロールケーキ#BRUNO#ホットケーキミックス#ロールケーキ#桜パウダー#桜エッセンス
桜風味のロールケーキ

スポンジ生地にクリームや果物などをのせて巻いた、ロールケーキ。

春の訪れを感じられる桜をテーマにしたスイーツのレシピです。

まずは、生クリームと砂糖を加えたものに、食紅と桜エッセンスを混ぜ合わせて、冷蔵庫で冷やしておきます。

卵黄とヨーグルト、ホットケーキミックスを混ぜて生地を作り、桜エッセンスと食紅を加えましょう。

桜パウダーを加えたメレンゲと卵黄生地を混ぜ合わせたら、生地全体が広がるように、ホットプレートなどで焼き上げます。

最後に、冷蔵庫で冷やしたクリームを中に入れて巻いたら完成です。

ふんわりとした食感が味わえるスイーツをおやつレクに取り入れてみてはいかがでしょうか。

さくらチーズテリーヌ

さくらチーズテリーヌの作り方☆濃厚しっとり口溶けテリーヌ♪混ぜて焼くだけ簡単スイーツ☆-How to make Sakura Cheese Terrine-【料理研究家ゆかり】
さくらチーズテリーヌ

フランス語で「容器」を意味しており、フタ付きの容器に具材を詰めて作るテリーヌ。

なめらかな食感が楽しめるスイーツなので、高齢者の方にも安心して楽しんでもらえますね。

まずは、溶かしたクリームチーズと卵白を混ぜ合わせて生地を作ります。

続いて、溶かしたバターとチョコレート、グラニュー糖を加えたものに桜パウダーをかけましょう。

温めた生クリームを注いだら、2つの生地を混ぜ合わせます。

レモン汁を加えて、オーブンで焼き上げたら完成です。

桜をテーマにしたピンク色の鮮やかなお菓子を、春のおやつに作ってみてくださいね。

抹茶ティラミス

抹茶スイーツ!抹茶ティラミスの作り方🍵手作り簡単お菓子作りレシピ
抹茶ティラミス

世界的に有名なイタリアのデザート、ティラミスを和風にアレンジした抹茶ティラミス。

材料を混ぜわせて冷やすだけで、簡単に作れるスイーツです。

まずは、抹茶オレの粉に牛乳を加えて、ちぎったカステラを入れていきます。

続いて、ボウルに生クリームと砂糖を入れて、マスカルポーネチーズを加えながらハンドミキサーで混ぜ合わせましょう。

カステラとマスカルポーネクリームを交互に入れて、表面を整えたら冷蔵庫で冷まします。

最後に、抹茶粉をふるったら、和と洋のみごとなコラボレーションが楽しめるおやつのできあがり。

混ぜる、ちぎるなどの手順で作るものなので、高齢者の方にも安心して取り組んでもらえますよ。