RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ

4月のレクリエーションとしてオススメなのが、高齢者向けのおやつレクです。

春をモチーフにしたお菓子作りで、春の訪れを楽しみましょう。

こちらの記事では、春にぴったりなおやつレクのレシピをご紹介します。

春になると食べたくなる、桜もちや苺大福のほか、ほうじ茶プリンなどのレシピを集めました。

高齢者の方でも簡単に作れて、食べやすいレシピばかりです。

おやつレクを通して高齢者の方同士の仲も深まりますよ。

おやつレクのアイデアをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ(41〜50)

三色蒸しパン

ひなまつり蒸しパンの作り方☆フライパンで簡単に作れます♪ひな祭りにピッタリな3色の可愛い蒸しパンです☆-Three-color Steamed Bread-【料理研究家ゆかり】
三色蒸しパン

ひな祭りのときに飾るひしもちのような、鮮やかな三色がステキな蒸しパンを作ってみましょう!

まず、牛乳、砂糖、サラダ油、薄力粉に加え、ピンクと緑にしたい生地には桜パウダーや抹茶パウダーを加えて混ぜます。

それぞれの生地をひしもちの順番と同じになるように、シリコンカップに入れていきます。

そして、水を沸騰させたフライパンにカップを乗せて、蒸してください。

竹串を刺して、生地がついてこなければ完成です。

見た目がキレイなので、食べるの時間がとっても楽しくなりますよ!

抹茶パフェ

✴︎抹茶のパフェの作り方How to make Matcha Parfait✴︎ベルギーより#73
抹茶パフェ

グラスに美しく映えるスイーツといえば、パフェですよね!

美しい見た目に老若男女問わず気分が上がるのではないでしょうか。

パフェの基本的な作り方は、材料を順番にグラスに入れていくだけなので、高齢者の方にも手軽に楽しんでもらえると思います!

抹茶や牛乳の寒天を使う場合は、施設の職員さんがあらかじめ作っておいたものを高齢者の方にグラスに飾ってもらってもいいかもしれませんね。

高齢者の方の中には冷たいものが苦手な方もいらっしゃいますので、アイスは入れないのがベスト。

また、食べきれるサイズを意識してみてくださいね!

三色ムース

材料4つで簡単!ひなまつり3色ムース
三色ムース

3色ムースはひな祭りにぴったりのデザートですね。

この3色はひしもちのカラーをあらわしています。

赤は桃の花、緑は新緑、白は雪をイメージしているんだとか。

まず白の部分はマシュマロ、牛乳を使用していきましょう。

緑は抹茶を使います。

さらに赤はイチゴジャムを使っていきます。

カップにそれぞれ1色ずつ入れて冷蔵庫で冷やしましょう。

仕上げにホイップクリーム、イチゴをのせれば完成です。

見た目も美しくて食べやすいデザートなので高齢者の方にオススメです。

ちまき

【お菓子のレシピ】ちまき
ちまき

5月の端午の節句に、関西地方ではおなじみのちまき。

笹の葉がさわやかに香り、食欲をそそる1品ではないでしょうか。

季節にちなんだ食べ物は、高齢者の方にも喜んでもらえるでしょう!

作り方は、上新粉ともち粉、上白糖に、水を数回に分けて加えていきます。

とろっとした状態になったら、ラップをかけてレンジで加熱してください。

それをふきんで包んでこねて円形に成形し、5等分にカット。

最後に円すい形に整え笹の葉で包み、井草を巻き付ければできあがり!

笹の葉で包んだり、井草を巻き付ける工程は高齢者の方の、指先のリハビリにもなるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。

ふわふわマシュマロムース

【材料3つ】ふわふわマシュマロムースの作り方【簡単おやつ】
ふわふわマシュマロムース

触りたくなるぐらいにふわふわ、真っ白!

マシュマロで作るムースのアイデアはいかがでしょうか。

鍋に牛乳とマシュマロを入れ、熱してなめらかな液体にしていきます。

マシュマロが溶けきったらあとは器に入れ、冷蔵庫で冷やし固めれば出来上がり。

カットレモンを乗せ、レモン汁をかければ清涼感がアップ!

とてもやわらかい食感なので、噛む力がおとろえてきた方でもおいしくいただけます。

イチゴやキウイなどを乗せて食べるのもオススメです!