RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ

4月のレクリエーションとしてオススメなのが、高齢者向けのおやつレクです。

春をモチーフにしたお菓子作りで、春の訪れを楽しみましょう。

こちらの記事では、春にぴったりなおやつレクのレシピをご紹介します。

春になると食べたくなる、桜もちや苺大福のほか、ほうじ茶プリンなどのレシピを集めました。

高齢者の方でも簡単に作れて、食べやすいレシピばかりです。

おやつレクを通して高齢者の方同士の仲も深まりますよ。

おやつレクのアイデアをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ(11〜20)

桜サブレ

桜サブレの作り方☆サクサク食感!少ない材料で超簡単なサブレです♪サクサクに仕上げるコツをご紹介します☆プレゼントにもピッタリ♪-How to make Sakura Sable-【料理研究家ゆかり】
桜サブレ

サクサクの食感とバターの風味が口の中に広がる、洋菓子のサブレ。

春ならではのアレンジをサブレに加えた、桜サブレの作り方を紹介します。

桜が咲く季節にぴったりなスイーツを作ることで、高齢者の方に季節の移ろいを感じてもらいましょう。

まずは、桜の塩漬けを水につけて塩抜きしておきます。

続いて、温めたバターとグラニュー糖を混ぜ合わせたら、卵黄と刻んだ桜の塩漬けを加えましょう。

つぎに、アーモンドプードルと薄力粉を混ぜ合わせた粉を加えて、棒状に伸ばします。

冷蔵庫で冷ましたものにグラニュー糖をふりかけて、輪切りにしたものを天板に並べ、桜の塩漬けをのせて焼き上げたら完成です。

抹茶ケーキ

炊飯器で作る「抹茶ケーキ」材料を入れてスイッチポン!フワフワが凄い
抹茶ケーキ

茶摘みがさかんにおこなわれるようになる5月。

お茶にちなんだおやつレクとして、抹茶ケーキを作りませんか?

なんと炊飯器で作れてしまうレシピなんです!

手軽におやつが作れるホットケーキミックスを使うのがポイント。

ホットケーキミックスと牛乳、卵、抹茶パウダーを混ぜたものを、炊飯器に流しいれてケーキモードで炊くだけ。

ケーキモードがない場合は、白米コースで炊いてください。

炊飯器から取り出した時の、見た目のインパクトもおもしろいので、高齢者の方にも喜んでもらえるでしょう!

いちごオムレット

いちごオムレットの作り方☆コンビニスイーツ風!生クリーム&いちごカスタードクリームたっぷり♪生地を上手に焼くコツをご紹介♪-How to make Strawberry omlet【料理研究家ゆかり】
いちごオムレット

スポンジケーキの生地を伸ばして焼いたものに、生クリームやフルーツを加えて作るオムレット。

フランスの定番のお菓子をアレンジした、春ならではのいちごオムレットを作りましょう!

まずは、マッシャーなどでつぶしたいちごと牛乳、砂糖を混ぜ合わせます。

つぎに、ホットケーキミックスを加えて加熱したら、よく混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やしておきましょう。

続いて、砂糖と卵を混ぜ合わせたものにホットケーキミックスを加えて、ホットケーキを焼きます。

ホットケーキが焼きあがったら、先ほど冷やしておいたクリームやフルーツをのせて完成です。

作って楽しい、食べて楽しいスイーツを高齢者の方向けのおやつレクに取り入れてみませんか。

さくらチーズテリーヌ

さくらチーズテリーヌの作り方☆濃厚しっとり口溶けテリーヌ♪混ぜて焼くだけ簡単スイーツ☆-How to make Sakura Cheese Terrine-【料理研究家ゆかり】
さくらチーズテリーヌ

フランス語で「容器」を意味しており、フタ付きの容器に具材を詰めて作るテリーヌ。

なめらかな食感が楽しめるスイーツなので、高齢者の方にも安心して楽しんでもらえますね。

まずは、溶かしたクリームチーズと卵白を混ぜ合わせて生地を作ります。

続いて、溶かしたバターとチョコレート、グラニュー糖を加えたものに桜パウダーをかけましょう。

温めた生クリームを注いだら、2つの生地を混ぜ合わせます。

レモン汁を加えて、オーブンで焼き上げたら完成です。

桜をテーマにしたピンク色の鮮やかなお菓子を、春のおやつに作ってみてくださいね。

三色団子

お花見にぴったり♡三色団子【和菓子】【和菓子レシピ】【japanese sweets】
三色団子

花見団子とも呼ばれており、縁起のよいお菓子として親しまれている、三色団子。

春をテーマにした定番のお菓子を、4月のおやつレクに取り入れましょう。

まずは、上新粉と上白糖を混ぜ合わせたものに水を加えます。

電子レンジで熱を加えたら、よく混ぜ合わせましょう。

続いて、生地を3等分にしたら、砂糖と水を熱した手蜜を塗り、4等分に切ります。

食用色素を加えて蒸し器で蒸したら、竹串に通しましょう。

桜の花や葉を加えたら、春の陽気が感じられるスイーツの完成です。

三色団子の由来を語るなど、春の思い出話に花が咲く和菓子を作ってみてくださいね。