【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
4月のレクリエーションとしてオススメなのが、高齢者向けのおやつレクです。
春をモチーフにしたお菓子作りで、春の訪れを楽しみましょう。
こちらの記事では、春にぴったりなおやつレクのレシピをご紹介します。
春になると食べたくなる、桜もちや苺大福のほか、ほうじ茶プリンなどのレシピを集めました。
高齢者の方でも簡単に作れて、食べやすいレシピばかりです。
おやつレクを通して高齢者の方同士の仲も深まりますよ。
おやつレクのアイデアをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ(31〜40)
バラのアップルケーキ

5月から6月にかけて見頃を迎える品種もあるバラの花。
ガーデニングがお好きな高齢者の方の中には、バラの花がお好きな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
5月にオススメな、りんごをバラの花に見立てたアップルケーキをご紹介します。
薄くスライスしたりんごとバターやシナモンなどを耐熱容器に入れて、レンジで加熱してください。
細長くカットしたパイシートに、加熱したりんごを端から並べます。
全部並べたら、パイシートを巻いていきましょう。
すると、バラの花が咲いているように見えますよ。
オーブンで焼いて完成です。
本物のバラの花のようなアップルケーキは、高齢者の方も作ることも食べることも楽しめそうですね。
揚げないチュロス

テーマパークで人気なチュロス、高齢者施設のおやつレクで挑戦してみましょう!
こちらのレシピは揚げずに作れるというもの。
揚げる工程がないだけで作るハードルが下がりますよね。
お鍋に牛乳と油を入れて中火で加熱します。
沸騰したら火を消し、ホットケーキミックスを入れて混ぜましょう。
ヤケドしないように注意してくださいね。
ボウルに卵を入れて混ぜたら、先程作った生地に2回に分けて入れます。
最初は生地がまとまりにくいですが、ヘラで細かく切ったあとに、生地をボウルにおしつけるようにしてひっくり返すという動作を繰り返すとまとまりやすいですよ。
口金を取り付けた絞り袋に生地を入れたら、クッキングシートに絞り出してオーブンで焼きましょう。
香ばしい香りに食欲がそそられる一品です!
鯉のぼりカステラ

カステラで作る、こいのぼりのデザートをご紹介します。
市販のカステラは長方形をしていることが多いですよね。
長方形のカステラを細めにカットし、片方の先端を三角形にカットするとこいのぼりのような形に。
お好みのフルーツでうろこを作ったり、ジャムやチョコレートのペンで顔のパーツを足してみてくださいね。
気軽に作れるので、手作りのデザートを持って高齢者の方とお散歩にでかけるのもオススメです。
美味しいデザートと楽しい会話で、すてきな春の日を過ごせそうですね。
鯉のぼりクレープ

こいのぼりをテーマにした、かわいいクレープのご紹介です。
フライパンやホットプレートを使わず、電子レンジでクレープ生地を作りますよ。
火を使わずに作れるので、高齢者の方も作りやすいクレープです。
小麦粉や米粉で、クレープ生地を作ります。
耐熱皿にクッキングシートを敷き、クレープ生地を流してください。
ラップをしてレンジで加熱。
できたクレープ生地にお好みのフルーツや生クリームを入れて、こいのぼりの形になるように包み込みましょう。
こいのぼりのうろこや顔の部分に、カットしたフルーツをトッピングをして完成です。
かわいく美味しいこいのぼりのクレープに、高齢者の方も満足していただけそうですね。
鯉のぼりケーキ

5月のおやつにピッタリな、こいのぼりケーキをご紹介します。
ケーキにはスポンジケーキを使うことが多いようですが、今回は食パンで作っていきますよ。
もちろんスポンジケーキでも、大丈夫です。
食パンをこいのぼりの形にカットし、クリームを塗ってフルーツを飾っていきますよ。
クリームには生クリームに、クリームチーズやヨーグルトを入れるとコクや爽やかな酸味がプラスされます。
クリームの酸味が、少し暑さも感じる5月に合った、程よい口当たりに。
椅子に座って高齢者の方もテーブル上で作れるので、みなさんおやつレクリエーションを楽しめるのではないでしょうか?
参考にして作ってみてくださいね。