【高齢者向け】4月に楽しみたい!ゲームやレクリエーション
4月になると気温があがり、草花や花も咲き始め、「春がきたな」と感じることが多くなってきますよね。
今回は高齢者の方向けの4月にオススメしたい楽しい遊びや、レクリエーションをご紹介します!
体を動かしたり、頭で考えたり、手先を使ったりするものなどを幅広く集めましたので「楽しそうだな」と思うものをおこなってみてはいかがでしょうか。
デイサービスなどの高齢者施設で、春のあたたかいひざしを感じながらみなさんでレクリエーションを楽しんでくださいね。
【高齢者向け】4月に楽しみたい!ゲームやレクリエーション(81〜90)
オレンジゼリー作り

オレンジの花言葉は「花嫁の喜び」です。
普通の果実は花が落ちてから実がなるのですが、オレンジは花と実を同時に付ける性質があるらしく、ヨーロッパでは愛と豊じょうの象徴とされているとか。
愛媛県のかんきつ類生産農家が発案した4月14日のオレンジデーにちなんで、みんなでオレンジゼリーを作ってみましょう。
材料にするオレンジですが、すっぱいのが好きな方には酸味の強いバレンシアオレンジを、甘い果物が好きな方にはネーブルがオススメです。
ちなみに「みかんの日」は12月3日で、オレンジデーとは関係ないんです。
石けん作り

4月26日は「よい風呂の日」です。
お風呂に必要なものといえば、せっけん。
油脂とカセイソーダがあれば結構簡単に作れます。
基本材料にココナッオイルを足せば泡立ちがよいせっけんに、オリーブオイルを足せばせっけんがよりしっとりします。
ひまし油を足せば保湿効果も期待できるそうです。
みなさんで作ればより楽しいですね。
手作り壁飾り

立体的なもの、一人ひとりがつくるもの、共同で一つの大作になるものなど、いろいろな種類の季節の壁を利用者のみなさんに作ってもらうことによって、デイサービスセンターに季節感も出ますし、手先の運動にもなります。
また、自分がつくったものが来所するたびに見られるのもデイサービスに行く楽しみのひとつになるのではないでしょうか。
おはじきのステンドグラス

春のあたたかい日差しを強調する、おはじきを利用したステンドグラスのような飾りを作ってみるのはいかがでしょうか。
クリアファイルをカットしたものに枠を書き、その中におはじきを自由に貼り付けてもらうだけの、シンプルな工程です。
あとは、テープなどで枠を作れば完成。
空白に蛍光ペンでイラストを描いてみてもおもしろいかもしれませんね。
完成したものをならべれば、見た目の鮮やかさや楽しい雰囲気がさらに強調されるのではないでしょうか。
おわりに
春の訪れとともに、高齢者の皆さまの生活にも新しい楽しみを取り入れてみませんか?
今回ご紹介した4月の遊びやレクリエーションは、室内でもお庭でも気軽に楽しめるものばかりです。
桜の季節に合わせて、ご家族やお友達と一緒に春の喜びを分かち合いながら、心も体も元気に過ごしていきましょう。