【エイサー】運動会にもおすすめの定番曲・人気曲を一挙紹介!
小中学校の運動会で団体競技の一つとしておこなわれることもあるエイサー。
もともとは沖縄の伝統芸能で、大小さまざまな太鼓をたたいたり踊ったりする姿は圧巻!
使われる音楽は古くから伝わる民謡はもちろん、最近ではポップスが採用されることもあります。
この記事では、エイサーの定番曲から本場沖縄で人気の曲、さらには運動会でエイサーの演目に用いられることがあるJ-POPまで、エイサーにピッタリの楽曲を一挙に紹介していきます。
ぜひ、運動会の選曲にお役立てください!
- 【沖縄の伝統芸能】エイサーの定番曲、踊りたくなる歌特集
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- J-POPから民謡まで!人気&定番の沖縄ソング
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 【運動会】フラッグダンスの振り付けアイデア
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
【エイサー】運動会にもおすすめの定番曲・人気曲を一挙紹介!(11〜20)
パラダイスミヤギマモル

沖縄の伝統音楽とポップスが見事に融合した、心躍るアップテンポな楽曲です。
三線の音色と現代的なアレンジが絶妙にマッチして、南国の爽やかな風を感じさせてくれます。
アルバム『南風』に収録された本作は、沖縄の美しい自然や人々の温かさを歌い上げた楽曲で、そのメロディラインは聴く人の心に癒やしと元気を与えてくれることでしょう。
運動会で元気いっぱいに踊りながら、太鼓を力強く打ち鳴らす子供たちの笑顔が目に浮かびますね。
七月節

沖縄の伝統的な旋律とリズムを大切に受け継ぎながら、現代的なアレンジを加えた琉球舞団 昇龍祭太鼓のエネルギッシュな1曲。
太鼓の力強いビートと三線の哀愁ただよう旋律が見事に調和し、聴く人の心を揺さぶります。
2013年10月に沖縄本島各地で撮影されたプロモーションビデオでは、那覇市内や首里城周辺、美しい海岸線など、沖縄の魅力的な風景とともに迫力のあるパフォーマンスが収められています。
運動会での団体演技や、エイサーを取り入れたダンスパフォーマンスにもうってつけの楽曲。
迫力ある太鼓のリズムと独特のメロディラインが、会場全体を一つにまとめ上げ、観客を魅了することでしょう。
琉球讃歌海勢頭豊

沖縄の伝統音楽と現代的なサウンドが見事に調和した海勢頭豊さんの楽曲は、三線や太鼓の力強いリズムと心に響くメロディが魅力です。
本作は沖縄の魅力を歌い上げた楽曲で、沖縄県の観光プロモーションや地元テレビ局の番組テーマ曲として活用されている、地元民にとって非常になじみ深い1曲。
運動会での演目に取り入れることで、エネルギッシュな太鼓のビートと躍動感あふれる三線の音色が、子供たちのパフォーマンスを一層引き立ててくれることでしょう。
まみとーま節八重山民謡

三線の情感たっぷりな旋律と、優美なリズムで心を癒やす八重山民謡。
島のゆったりとした時の流れや、豊かな自然、そして人々の暮らしの中で紡がれた美しいメロディが、静かな感動を呼びます。
情緒豊かなサウンドとダイナミックな太鼓のリズムが織りなす本作は、運動会のエイサーに挑戦する子供たちの演目を、一層華やかに演出してくれるはずです。
みんなで一体となって演じるエイサーを通じて、沖縄の伝統文化の素晴らしさを体感できるでしょう。
海の彼方パーシャクラブ

パーシャクラブの楽曲は、沖縄の魅力をたっぷり詰め込んだ、心温まる作品です。
沖縄の自然や人々の暮らしを優しく描き出す歌詞と、三線の音色が織りなす美しいメロディが印象的。
2013年7月にリリースされたこの曲は、沖縄で生活する人々をはじめ多くの人々の心を捉えました。
アルバム『nada nada』に収録されており、パーシャクラブの音楽性が存分に発揮された1曲となっています。
運動会でエイサーを演じる際のBGMとしてもピッタリ。
沖縄の風を感じながら、みんなで元気いっぱい踊れる曲ですよ。
パッパパイナップルナゴパイナップルパーク

南国の陽気さとポップなリズムが詰まった明るいメロディが印象的なナゴパイナップルパークさんのこの楽曲は、沖縄の太陽の輝きを音楽で表現したような爽やかな1曲です。
2013年に公開され、日本語をはじめ英語、中国語、韓国語の4言語でレコーディングされています。
2024年12月には、FC琉球のダンスチーム「逆襲のBOMBERZ」が出演する新しいミュージックビデオも制作され、さらなる進化を遂げました。
運動会でのエイサーや団体演技にもピッタリの楽曲で、元気いっぱいに踊れる振り付けと中毒性のあるサビは、みんなで楽しく体を動かすのにうってつけです。
【エイサー】運動会にもおすすめの定番曲・人気曲を一挙紹介!(21〜30)
かたみ節

『かたみ節』は『固み節』という漢字で表記されることもある、沖縄の本島を中心とした伝統的な民謡です。
男女の契り、夫婦の誓いを表現したような祝い唄として伝えられており、結婚式などのめでたい場面で使用されることも多いですね。
めでたい場面のお祝いの言葉や、ふたりの絆についてが描かれており、おだやかな雰囲気で門出を祝福しています。
エイサーの題材としても定番の楽曲で、ゆったりとしたリズムに合わせて太鼓を打ち鳴らすことで、にぎやかなお祝いといった様子も伝わってきますね。






