保育園、幼稚園の運動会にオススメ!毎日楽しめる体操曲集
子供たちの成長を感じる年に一度の大切な運動会!
こちらでは、保育園や幼稚園の運動会にオススメの体操の曲をご紹介します!
準備体操から楽しいダンスにぴったりな曲まで、明るく元気になれる曲ばかりを集めてみました。
運動会の当日は緊張するかもしれませんが、普段からノリノリの音楽に合わせて体操をしていれば、当日もリラックスできるはず!
子供にも大人にも運動会でステキな思い出を作ってくださいね。
毎日一緒に楽しく体操してみましょう!
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
- 運動会やレクにオススメ!踊りやすいディズニーの名曲&人気ダンス曲
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
保育園、幼稚園の運動会にオススメ!毎日楽しめる体操曲集(11〜20)
秘伝ラーメン体操たかはしあきら

中華風のサウンドと振り付けが楽しい『秘伝ラーメン体操』。
全国の幼稚園、保育園でも人気の、インパクトのある定番曲ですよね。
みんなの大好きなラーメンが題材となっていて、全体的にゆっくり、わかりやすい動作なので、小さなお子さまでも踊りやすいのがポイントです。
一度見たら忘れられないようなメインの振り付けの他にも、体をねじる運動、背中を伸ばす運動などがしっかりできますよ。
最初と最後のポーズもバッチリ決めてくださいね!
はとぽっぽ体操作詞:松本民子/作曲:服部正

乳児さんにもオススメの、ほっこりとかわいらしい体操。
ハトやカエルなど、小さなお子さんでもなじみのある動物が登場するので、イメージしやすいですよね。
ハトになりきって、羽を広げるように腕を動かしたり、カエルになりきってピョンピョン跳んだりと、想像力も養える運動です。
おしゃがみやケンケン、行進など基礎運動を取り入れながら、小さなお子さんがかわいく見える振り付けが盛りだくさんで、大人たちもなごやかな気分で楽しめますよ。
エビカニクスケロポンズ

一度聴いたら忘れられないフレーズと振り付けで、子供から大人にまで人気のケロポンズの代表曲。
思わずリズムを取って口ずさんでしまうようなソウルフルな歌声とサウンドが印象的ですよね。
体操としてもわかりやすく、振り付けパターンは最小限です。
エビは前に、カニは左右へとしっかり体を動かしましょう。
あとは、歌って踊って楽しんでくださいね。
大人も子供も一緒になって、底抜けの明るさと元気をもらえるような体操ナンバーですよ。
フルーツポンチ!gaagaaS

みんなで楽しくおどれる楽曲『フルーツポンチ!』はいかがでしょうか?
このダンスソングは、フルーツポンチの中でぷかぷか浮かぶ果物たちをイメージした、とってもキュートな歌詞が特徴です。
子供たちにも覚えやすい振り付けで、口ずさみながらおどれちゃいますよ。
gaagaaSが手がけたこの曲は、2020年にYouTubeで公開されるとすぐに大人気に。
なんと200万回以上も再生されているんです!
保育園や幼稚園での運動会はもちろん、ご家族みんなでおどってみるのもおすすめですよ。
カラフルな衣装を着て、好きな果物に変身しておどったら、もっと楽しくなりますね!
トンガリたいそうNo.5ニッチモ

運動会にぴったりのこの楽曲は、子供たちが元気いっぱいにおどれる体操ソングです。
とんがることをテーマにした歌詞は、前向きでエネルギッシュな姿勢を表現していて、子供たちも歌いながら踊れそうですね。
1990年にリリースされたこの曲は、子供向け番組『ひらけ!ポンキッキ』で使用され、多くの子供たちに親しまれました。
アルバム『ひらけ!ポンキッキ スーパーベスト3』に収録されているので、他の楽しい曲も一緒に楽しめますね。
運動会の準備体操や、みんなで楽しくおどりたいときにおすすめです。
ニッチモさんの歌声と、リズミカルなビートで、きっと子供たちも笑顔になること間違いなしですよ!
どうぶつ体操作詞/作曲:阿部直美

子供たちに人気の動物をテーマにした体操ソングが登場!
阿部直美さんが作詞・作曲したこの曲は、ウサギやゾウなど、さまざまな動物の動きのマネをしながら、体を動かす楽しい体操になっています。
1、2、3のカウントに合わせて踊れるので、リズム感も自然と身につきそうですね。
幼稚園や保育園での運動会はもちろん、日々の体操にもぴったりです。
子供たちの想像力をかき立てながら、楽しく体を動かせるこの体操は、保育関連の教材としても高く評価されています。
親子で一緒に踊れば、笑顔があふれるすてきな時間になりますね。
保育園、幼稚園の運動会にオススメ!毎日楽しめる体操曲集(21〜30)
【準備体操】わいわい運動会竹内浩明、ひまわりキッズ

運動会の前は、ケガをしないように準備運動をしておかなければいけませんよね。
そんな準備運動にオススメなのが『ワイワイ運動会』です。
大切な準備体操は、なるべく楽しい曲をと入れたほうが、子供たちも積極的に楽しく参加できますよね。
この曲に合わせて屈伸を入れたり、手足をしっかり伸ばしたりと、高くジャンプしたりと、体のすみずみまでしっかりと動かせる振り付けを取り入れ、これから始まる競技に向けて準備体操をしましょう!