保育園、幼稚園の運動会にオススメ!毎日楽しめる体操曲集
子供たちの成長を感じる年に一度の大切な運動会!
こちらでは、保育園や幼稚園の運動会にオススメの体操の曲をご紹介します!
準備体操から楽しいダンスにぴったりな曲まで、明るく元気になれる曲ばかりを集めてみました。
運動会の当日は緊張するかもしれませんが、普段からノリノリの音楽に合わせて体操をしていれば、当日もリラックスできるはず!
子供にも大人にも運動会でステキな思い出を作ってくださいね。
毎日一緒に楽しく体操してみましょう!
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
- 運動会やレクにオススメ!踊りやすいディズニーの名曲&人気ダンス曲
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
保育園、幼稚園の運動会にオススメ!毎日楽しめる体操曲集(51〜60)
どうぶつ体操1・2・3岡崎裕美

『どうぶつ体操1・2・3』は、子供たちの大好きな動物たちの動きを取り入れた楽しい体操ソングです。
うさぎさんのピョーンピョーンやぞうさんのドンドンなど、動物の特徴的な動きを真似しながら体を動かせるので、子供たちも夢中になって取り組めますよ。
2006年にリリースされたこの曲は、幼稚園や保育園の運動会や日々の体操時間で広く使われています。
動物の動きを通して自然に身体を動かせるこの曲は、リズム感や運動能力を養うだけでなく、動物への親しみも深められるすてきな1曲。
みんなで楽しく体を動かしたい時におすすめです。
唱Ado

@3sa103sato #唱#ado#カラーガード#フラッグ#踊ってみた#colorguard#flag 曲早くて意外と難しいんですこれ!笑 動画整理していたらハロウィン前に踊ったの出てきたので2回目の投稿!
♬ 唱 (Cover) – Unnämed
子供たちの心に火をつけるパワフルな歌声で知られるAdoさんが、USJのハロウィーンイベントとコラボした楽曲です。
インド音楽を思わせるエキゾチックなビートが特徴的なEDMサウンドに乗せて、自分らしく生きることの大切さを歌われています。
疾走感のあるリズムと、旗を振るダイナミックな振り付けを合わせれば、運動会のフラッグダンスにもぴったりですね。
見ている人も思わず踊りたくなる、そんな元気いっぱいの1曲です。
おどるポンポコリンB.B.クィーンズ

国民的アニメ『ちびまる子ちゃん』のテーマ曲、『おどるポンポコリン』の体操。
2014年にはE-girls、2019年にはももいろクローバーZがカバーをして、いつの時代も子供から大人まで大人気の定番曲ですよね。
小さなお子さま向けから小学生向けまでいろんなバージョンがあるので、年齢に応じて楽しめるのも嬉しいポイントです。
屈伸、伸脚、ジャンプなど基礎的な動きを取り入れつつ、サビの部分では、はじけるようなポップなダンスを元気いっぱいに楽しんでくださいね。
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

クセになるリズムと自己肯定感あふれる歌詞が魅力の一曲です。
自分らしく生きることの大切さを伝えるメッセージは、子供たちの心に響くはず。
2024年1月にリリースされ、アニメ『マッシュル-MASHLE-』の主題歌として話題を呼びました。
国内外のチャートで高い人気を集め、SNSでも拡散されています。
ダンスの振り付けが注目を集めているので、運動会で踊れば盛り上がること間違いなし!
子供たちが元気いっぱいに踊る姿を見られるのが楽しみですね。
CreepyNutsの楽曲で、ノリノリの運動会になりそうです!
保育園、幼稚園の運動会にオススメ!毎日楽しめる体操曲集(61〜70)
アイドルYOASOBI


アニメ『推しの子』のオープニング主題歌として起用された本作。
爆発的なヒットを記録し、国内外の音楽チャートで高い評価を受けています。
YOASOBIの楽曲は若い世代に大人気ですよね。
アイドルの裏側に隠された葛藤を深く描いた曲で、完璧さを追求する一方で本当の愛や弱さを隠すことの苦しさが切実に表現されています。
アップテンポなトラックに乗せたikuraさんの美しい歌声が印象的です。
2023年4月に配信リリースされ、知名度も人気も高い楽曲ですので、フラッグダンスの曲としてピッタリだと思います。
子供たちのテンションも上がること間違いなしですよ!
サンサン体操ドリーミング

アンパンマンの体操ナンバー、『サンサンたいそう』。
小さなお子さまに絶大な人気を誇るアンパンマンのシリーズなので、取り組みやすいですよね。
一、二、三と行進するようなリズムから始まり、手を動かしたり、横に伸びたり、腕をくるくる回したりと、楽しみながら運動できますよ。
「アンパンマンのように元気いっぱい、体を動かそうね!」「大きく手を広げてね」などと声をかけながら、大きなアクションでメリハリをつけて体操してくださいね。
バナナくんたいそう新沢としひこ

絵本作家であり、『にじ』など子供から大人まで愛される楽曲を創作し続けるシンガーソングライターでもある新沢としひこさんが手がける、体操ナンバー。
ラテン調の軽快なリズムに、小さなお子さまでもなじみやすい「バナナ」をテーマにしたシンプルな楽曲。
ご本人が登場している公式動画を見ると、自由に踊っていいんだよ、というメッセージが伝わってくるようです。
開放的にのびのびと踊りながら、体を動かすことが「楽しい!」という気持ちを体感してほしいですね!






