髪型でも1位を目指そう!運動会にオススメの髪型
運動会で気合いを入れるため、たくさん写真を撮って思い出を作るため、ヘアスタイルにはこだわりたい!
という方は多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、運動会にオススメの髪型を紹介します。
簡単にできるものからちょっと難しいものまでさまざまありますが、運動会に向けて練習をすれば大丈夫です!
周りの注目を集めるようなインパクト大の髪型もあるので、気になるスタイルを見つけたらぜひ練習して、運動会本番でやってみてくださいね。
- 【体育祭ヘアアレンジ】男ウケ抜群!オススメの髪型をピックアップ
- 【子供向け】運動会で帽子がかぶれる髪形・ヘアアレンジ
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
髪型でも1位を目指そう!運動会にオススメの髪型(51〜60)
くるりんぱツインテール

ロングでもミディアムでもできるくるりんぱツインテールです。
はちまきスタイルにもぴったりのヘアアレンジですので、普通のツインテールではつまらないなんて思っている方は必見ですよ!
髪の毛を2つに分け、耳より上側の髪の毛を取って細めのヘアゴムでゆるめに結んでください。
続いて結んだ毛束をくるりんぱしましょう。
仕上げに残りの髪の毛も全部一緒に結べば完成。
この時、耳の後ろで少し高めの位置に結ぶことで、はちまきを通す空間ができるのがポイントです。
反対側も同様に作り、両サイドの高さを調節すればOK!
はちまきがほどけづらいアレンジなので、運動会に気合いを入れたい時はぜひマネしてみてくださいね。
くるりんぱハーフアップ

ロングヘアはもちろん、髪が短くてもできる、ハーフアップ風のヘアアレンジ。
くるりんぱだけでできる手軽さが嬉しいですね。
まずはヘアワックスやオイルを髪全体につけ、真ん中で二つに分けます。
中央から1〜2cmくらいのところをすくい、ゴムでしっかり結びます。
それを少し緩めてくるりんぱして、それからまたギュッと締めるのがポイント。
これを片面4つ、合計で8ブロック繰り返したら、できあがりです。
もちろん、片面3つずつ、6ブロックでもOK。
おしゃれなのに形が崩れない、爽快なスタイルですよ。
はちまきを三編みにする

はちまきごと三つ編みにしてしまう、ユニークなヘアアレンジです!
とくにロングヘアの方にオススメで、とってもキュートに仕上がりますよ。
髪の毛を2つに分け、はちまきを左右同じ長さになるように付けましょう。
クリップではちまきを固定し、三つ編みの1本をはちまきにするイメージで編んでいきます。
もう片方も同じように編んだらできあがり!
はちまきがずれないように、ピンを何本か重ねてとめてもGOOD。
はちまきがずれて付け直す手間が省けるので、運動会や体育祭に集中できるのもメリットではないでしょうか。
ゆるふわツインテール

普通のツインテールでは物足りない、運動会で注目を集めたいなんて方にはゆるふわツインテールなんていかがでしょうか。
くるりんぱだけで作れるので、凝っているように見えるけれどとても簡単!
まず、真ん中で2つに分け、トップの髪の毛を少し取ってヘアゴムで結びくるりんぱします。
続いて、その下の髪の毛を少し取ってゴムで結び、同じくくるりんぱ。
3回目以降も同様におこない、髪の毛の長さに応じてくるりんぱの回数を調節してください。
1つ1つのくるりんぱはキツめにしておくのがコツ。
反対側も同様に作ればできあがり!
運動しても崩れにくく、はちまきを巻いてもインパクトのあるヘアスタイルですね。
髪型でも1位を目指そう!運動会にオススメの髪型(61〜70)
ギブソンタック風

上品なまとめ髪として知られるギブソンタックを応用した、体育祭や運動会にぴったりのヘアアレンジです!
他の人とはちょっと違った髪形でイベントを楽しみたいなんて方にオススメ。
まず、サイドの髪の毛を少し残したままハーフアップを作り、毛束をくるりんぱしてください。
続いて、サイドの毛を少し取り後ろ側に顔に沿わせるようにねじっていきましょう。
残っている毛をねじっている毛に足しながら巻いていくのがポイント。
真ん中まで巻いたら、ハーフアップの結び目の下にくるようにしピンでとめます。
反対側も同様に作り、残りの髪の毛をねじって巻き付けUピンで固定したらできあがり!
ピンで固定することで、崩れる心配もなくイベントをめいっぱい楽しめますね。
ツインお団子ヘア

しっかりとロングヘア向けのリボン編み込みアレンジ、編み込みをしてからお団子、ツインのお団子ヘアにするというスタイル。
編み込み部分は髪を左右に分け、分けた毛束をさらに耳前、後ろで分けて4つのリボン編み込みを作ります。
ゆるふわなイメージを出すため、編み込む前にカールを作っておき、編み込み後は毛束を引っ張り出して少しほぐします。
4つの編み込みができたら左右で三つ編みをして丸めてお団子にします。
目立つヘアスタイルなのでチームカラーのリボンを編み込むとグッドです!
ハーフアップお団子ヘア

ハーフアップお団子ヘアは、かわいらしさと大人っぽさをあわせ持つヘアアレンジです。
通常のお団子ヘアとは違って、アカ抜け感を出せるのも魅力ですね。
大まかなやり方としては、まず通常のお団子ヘアのように髪をアップにしてゴムでとめます。
それからサイドの髪を、かるく内側に巻いていきます。
耳周りは外にハネさせると、よりかわいく仕上がるのでオススメ。
ラフ感を出したいので、ゆるめに巻くだけで大丈夫ですよ。
慣れるまでは難しいかもしれませんが、ぜひチャレンジしてみてくださいね。