【介護】8月のイベントにちなんだ企画やレクリエーションまとめ
8月といえば夏真っ盛り。
暑くてついつい家の中にこもりがちという方も多いのではないでしょうか。
高齢者の方にめいっぱい夏を楽しんでいただくために、今回は8月のイベントアイデアをご紹介します。
お祭りや花火、バーベキュー、そうめん流しなど、夏ならではのアイデアをたくさんそろえています。
また準備をみんなでおこなうので、高齢者の方同士のコミュニケーションを深められる良いきっかけにもなるでしょう。
この夏を楽しく過ごせるように、職員の方はこちらの記事をぜひ参考にしてみください。
【介護】8月のイベントにちなんだ企画やレクリエーションまとめ(11〜15)
パステルアート 水風船

徐々に夏が本格的になっていく7月は、少しでも暑さを和らげるために涼しいものが見たくなりますよね。
そんな涼しいものでありつつ、夏祭りをはじめとした夏の風景もしっかりと感じられる、水風船をパステルで描いてみようという内容です。
描きたい形に紙を切り抜いて台紙に重ねて、そこに削ったパステルを塗っていくことで、やさしい色のイラストを作り上げていきます。
水風船は明るい色で、その背景は青を基本とした涼しげな色にしていくことで、涼しさを演出していくのがポイントですよ。
盆踊り

夜、遠くから聞こえてくるお囃子にちょっとそわそわ……そういう経験はありませんか?
せっかくの8月、利用者さんたちみんなで盆踊りを楽しんでみては。
太鼓や笛の音に合わせて体を動かすうち、自然と笑顔になってしまいます。
慣れ親しんだ地域のものを踊るでもいいですし、YouTubeなどには全国各地の盆踊り振り付け動画が投稿されていますので、それを参考にするのもいいかと。
利用者さんにリクエスト曲を聞いてみて、オリジナルの振り付けをつける、なんてアイデアも。
バーベキュー

炭がパチパチ、お肉はジュージュー、おいしそうな匂い!
施設の空いたスペースを利用して、バーベキュー大会を開いてみては!
夏だからこそできるレクリエーションです。
火を使うので水を用意しておくなど、安全面には細心の注意をしてくださいね。
また、熱中症対策に日差し避けのタープなどがあると良いと思います。
野菜やお肉はもちろん、おにぎりやマシュマロを焼いちゃうのもオススメです!
みんなでワイワイ食べる外でのお食事は格別ですね。
縁日遊び

夏と言えばお祭り、ということで縁日をレクリエーションで体験してみるのはどうでしょうか。
人がたくさんいて屋台が立ち並んでいるあの感じは、いくつになってもワクワクしてしまうものです。
射的、かき氷屋、わたあめ屋などを開店!
お店の数が多ければ多いほど、縁日遊びの楽しみ方も増えると思います。
屋内でやれば暑さ対策も楽チンですね。
輪投げなら体をしっかり動かせますし、金魚すくいなら指先への刺激にもなります。
アイデア次第、無限の可能性が広がっていますよ!
金魚すくい

水の中をすいすい泳ぐ赤い姿に、夏が。
金魚すくいを介護施設でのレクリエーションに取り入れてみましょう。
生き物を扱うから準備が大変……と思うかもしれませんが、地域によっては金魚、プラスチック製の大きな桶、ポイなどがまとめてレンタルできる企業がある場合も。
予算に余裕があるなら活用するのも一つの手ですよ。
もちろん自前で用意するでもいいですし、終わったあとの金魚飼育が難しいなら、スーパーボールすくいにアレンジするアイデアもあります。