【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
まだまだ暑い盛りの8月。
花火大会や海水浴や夏祭りといった夏らしいイベントも多く開催されます。
普段、外出が難しい高齢者の方にも夏を感じていただきたいですよね。
そこで今回は、8月の壁面飾りのアイディアをご紹介します。
施設内の夏を連想する飾りを見て、過去の家族との思い出などの記憶がよみがえり回想法になるかもしれませんよ。
高齢者の方の中には変化の少ない毎日を送り、季節を感じづらくなる方もいらっしゃるようです。
季節感のある飾りで夏を感じ、今までの楽しかったイベントや行事も思い出すことで、生活の質の向上にもつながりそうですね。
夏のイメージの壁面飾りで施設内を彩ってみてください。
【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集(121〜140)
朝後のフレーム

外出が難しい高齢者の方にも、きれいなお花を見ていただきたいですよね。
今回は、折り紙朝顔を貼ったフレームをご紹介します。
折り紙で折った朝顔を折り紙のフレームに貼るだけのシンプルな作り方です。
すてきな作品でお花を観賞した気持ちになっていただきたいですね!
朝顔は「夏」のイメージがありますが、梅雨の時期から11月頃まで咲いています。
制作を通して、季節を感じることが難しくなっている高齢者の方にも、季節を感じていただけそうですね。
さらに咲いている期間のお話で盛り上がりそうです。
簡単な立体的な朝顔

折り返しなどを工夫して1枚の折り紙で作る、立体的な柔らかい見た目が特徴の朝顔です。
正面からの見た目だけでなく、本物の花のようにねもとにもしっかりと形が作られており、飾り付けへの取り入れやすさも魅力ですね。
折りたたんだ折り紙の端をカット、広げたものを裏面の白もいかしつつ折りこんでいきます。
細かく折り返していくため、全体にしわがつきやすいのですが、あえてしわを作ることで柔らかい見た目の朝顔に仕上げるのもオススメですよ。
花火ボール

お部屋のインテリア、窓辺や玄関のアクセント、つるし飾りにもなる花火ボールを作ってみましょう!
花火がモチーフになっており、夏の飾りにもぴったりですよ。
まず、黒い折り紙と色の付いた折り紙を円形にカットしておきます。
黒い折り紙は折りたたんで、花火の柄を描いてカット。
続いて、色の付いた折り紙の上に黒い折り紙を貼り付けましょう。
同じものを合計6枚作ってくださいね!
最後にそれぞれの半円にのりを付けて順々に接着し、一番最後にひもを付けて閉じれば完成。
たくさん作ってカーテンのようにしたり、何個かつなげてもステキですね!
メロンの壁面飾り
8月に旬を迎える果物の一つに、メロンがありますね。
そこで8月の工作として、メロンを作ってみてはいかがでしょうか。
まず白のコピー用紙と、緑の色紙を用意し、手の力を使ってぐしゃぐしゃと丸めます。
色紙は丸められたら一度ひらき、裏側に接着剤を塗って、コピー用紙にかぶせる用にして貼ってください。
これでメロンの土台ができましたね。
その上から細長く切った白い紙をメロンの模様に見立てて貼り、最後にへたを付けたら完成です。
高齢者の方の中には、手の力が思うように入らないという方もおられるでしょう。
これなら遊び感覚で、機能改善にも取り組めるのではないでしょうか。
おわりに
8月は子供は学校が休みなる夏休みや、行事やイベントがたくさんあります。
高齢者の方も過去の思い出を振り返り、当時のお話をしてくださるかもしれませんね。
季節を感じ、今年の夏にやりたいことが出てくる方もいらっしゃるかもしれません。
施設でできることなら一緒に寄り添い、レクリエーションとして行っても楽しいかもしれませんね。