【保育】8月の遊び。夏を楽しむ感触遊び、製作、歌、手遊びなど
暑くて外で遊ぶのが難しい8月。
けれども、室内でも楽しめる遊びがいっぱいありますよ!
夏といえば水遊びだけでなく、みんながワクワクするような遊びを取り入れてみてはいかがでしょうか。
ひんやりした感触を楽しむ遊びや、夏の風物詩にちなんだ手遊び、ダンスなどがあります。
夏ならではのお祭りや肝試しの雰囲気を楽しめる遊びもオススメです。
子供たちが楽しめる遊びがいっぱいあるので、いろいろ試してみて、楽しい夏の思い出を作ってくださいね。
- 夏ならではの遊びを楽しもう!ヒンヤリ涼しい遊びのアイディア
- ストローを使った楽しい工作
- 夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
- 保育で盛り上がる8月のクイズ
- 保育にオススメ!夏祭りで盛り上がるゲーム、出し物のアイデア
- 【保育】8月のイベント。季節感と文化や風習を体験できる催しまとめ
- 【保育】6月にぴったり!保育に取り入れたい室内遊びアイデア
- 【保育】7月に遊びたい保育のアイデア
- 【保育】8月の壁面アイデア
- 【保育】夏の壁面アイデア。たのしい夏の製作遊び
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
【保育】8月の遊び。夏を楽しむ感触遊び、製作、歌、手遊びなど(51〜60)
【お祭り気分】手作りうちわ

夏祭りと言えば色とりどりのうちわが定番ですよね。
ビー玉転がしの手法を使えば子供たち自身でも鮮やかなうちわ作りが楽しめます!
お祭り当日に持って遊ぶのもよし、たくさん作ってうちわ屋さんを開いても楽しめそうですよね。
園での夏祭りは屋外でも室内でも暑さが気になります。
自分で作ったうちわがあれば、暑いときに涼むこともできますよ。
お気に入りのうちわになるように作るときはたくさんの色を用意してあげてくださいね。
水族館ごっこ

保育現場や介護施設を水族館に変身させて、暑い夏を涼しく過ごしてみませんか?
子供たちや施設の利用者がレクリエーションなどで制作した海の生き物を室内いっぱいに泳がせちゃいましょう!
窓辺にヒモでつるしたり、壁面や天井も使って水族館の雰囲気を演出してみてくださいね。
また、水族館でおなじみのお魚のトンネル、ペンギンやクラゲのコーナーなどいくつかの遊べるポイントも用意してはいかがでしょうか。
自分で作った海の生き物を展示することで、より水族館ごっこを楽しめること間違いなしです!
触って遊ぼう!感触遊び

ペタペタこねこねトロトロと、手で触って手触りを楽しむ感触遊びを楽しみましょう。
難しいルールも約束事もないので、0歳から遊んべます。
かたくり粉と水を混ぜてかたくり粉粘土を作ってみたり、寒天で作ってみたり、安全でカラフルな材料を使うので、心配なく楽しめます。
0~1歳くらいのお子様なら手でペタペタと触ったり握ったり、手の感触を味わいましょう。
また2歳くらいになるとスプーンやコップなどの道具を使って遊ぶこともできます。
材料は安全なものを使用しますが、お口に持っていかないように大人の方がついていてあげてくださいね。
おわりに
保育園や幼稚園で8月にオススメの遊びを紹介しました。
好奇心いっぱいの子供たちにぴったりの遊びがたくさんありましたね。
8月は暑さが本格的になる季節なので体調管理には十分配慮してください。
室内にいてもこまめな水分補給を忘れずに!
体を思いっきり動かして遊ぶ時間と、じっくり集中して遊ぶ時間のメリハリを意識しながら毎日の活動を進めていけるといいですね。
暑さに負けず楽しく過ごしましょう!






