RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】8月の遊び。夏を楽しむ感触遊び、製作、歌、手遊びなど

暑くて外で遊ぶのが難しい8月。

けれども、室内でも楽しめる遊びがいっぱいありますよ!

夏といえば水遊びだけでなく、みんながワクワクするような遊びを取り入れてみてはいかがでしょうか。

ひんやりした感触を楽しむ遊びや、夏の風物詩にちなんだ手遊び、ダンスなどがあります。

夏ならではのお祭りや肝試しの雰囲気を楽しめる遊びもオススメです。

子供たちが楽しめる遊びがいっぱいあるので、いろいろ試してみて、楽しい夏の思い出を作ってくださいね。

【保育】8月の遊び。夏を楽しむ感触遊び、製作、歌、手遊びなど(21〜30)

ぷっくり金魚NEW!

@sachimama_asobi

夏にぴったり!ぷっくりかわいい金魚を作ってみよう𓂃◌𓈒𓐍 ⁡ ⁡ みなさん、今年はおまつり もう行ったかな?? ⁡ ⁡ 私は今週末、地元のおまつりに行く予定です🥰 ⁡ ⁡ おまつりが戻ってきて 本当に嬉しい🩷 ⁡ ⁡ 最近、金魚すくいって 露店であまり見かけなくなったような気がするけど みんなのところはどうですか? ⁡ ⁡ とりあえずひと足先に 折り紙の金魚すくいで 子どもたちと遊んでみたいと思います! ⁡ ⁡ 今日はぷっくり金魚を作ってみました✨ ぷっくりとしたフォルムが かわいいですよね😍 ⁡ ⁡ 簡単なので、 ぜひ作ってみてくださいね! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- ⁡ ⁡ 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 ⁡ ⁡ お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! ⁡ ⁡ フォローはこちらから ▷ @sachimama_asobi ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ ⁡ #おうち遊び #おうちあそび#工作#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り  #保育 #きんぎょ #金魚おりがみ#折り紙#ヒマワリ制作#室内あそび #おりがみ  #origami#金魚の折り方 #金魚の作り方#デザインペーパー #ひまわり工作#金魚かわいい

♬ Kimi No Toriko(抖音原版) – 宇弟

ぷっくりとした立体的な金魚を作ってみませんか。

まず折り紙を半分に折り、垂直方向にもう一度半分に折ったら、それを三角形に割り折りします。

片面だけ三角形の端を折りあげて四角形になるようにし、両端を内側に三角形に折ります。

裏返したら裏側は違うように折ります。

裏側は片方だけ折り上げたらしっかりとのり付けします。

ひれの横からストローで空気を入れるとぷっくりとした金魚の完成です。

いろいろな色で作るととてもカラフルな金魚ができあがりますよ。

くるくるソフトクリームNEW!

【保育 製作】夏の製作!折り紙でくるくるソフトクリーム | Origami Soft Ice Cream
くるくるソフトクリームNEW!

折り紙を使って立体的なソフトクリームが作れます。

まずコーンの部分を作りましょう。

コーンの部分は折り紙に斜めに円を描くように線を引き、線に沿ってはさみで切り抜きます。

縦横にワッフルコーンのように線を引き、丸めてセロハンテープでとめます。

ソフトクリームの部分は折り紙を2回半分に折り、小さい正方形ができたらそれを開き折りします。

開き折りしたものを半分に折り、横に巻くようにねじります。

それを一枚ずつ開き、テープでとめたらワッフルコーンの中に入れて完成です。

【保育】8月の遊び。夏を楽しむ感触遊び、製作、歌、手遊びなど(31〜40)

つめた〜い!感触あそび

【3歳児】つめた〜い感触あそび!
つめた〜い!感触あそび

冷たい感触あそびは、夏の大定番ですね。

冷たいものに触れると、夏の暑さも気にならなくなるでしょう。

感触遊びと言えばスライムですが、他にもムーンサンド遊びや氷で作ったアイス遊びなどもあります。

できあがったものを楽しむだけでなく、せっかくですから作る工程から楽しみましょう。

スライムは洗濯のりにホウ砂水を少しずつ混ぜて作ってください。

ムーンサンドは小麦粉とベビーオイルを混ぜて作ります。

氷のアイスはいろいろなカラーの色水を作り、アイスの棒をさして凍らせてくださいね。

スポンジスタンプのアイスクリーム

@hoiku.labo

【ポンポン楽しい!】スポンジスタンプで!2段アイスクリーム 🍨保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 スタンプ #アイス 保育士

♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

スポンジスタンプを使って、アイスクリームを作りましょう!

まずは画用紙に、絵の具をつけたスタンプをポンポン押して模様をつけます。

絵の具は何色でも大丈夫ですよ。

絵の具が乾いたら画用紙をアイスの形にカット。

茶色い画用紙もコーンの形にカットして模様を描き、台紙に貼っておきましょう。

コーンの上にスタンプして作ったアイスを貼って、余白にクレヨンなどで模様を描いたら完成です!

アイスは何個か作って、2段や3段のアイスクリームを作っても良いですね。

スポンジおもちゃ

にぎって楽しく水遊び♪スポンジおもちゃ
スポンジおもちゃ

スポンジで水遊びに使える、クラゲと魚のおもちゃをご紹介します。

スポンジのおもちゃは水を含ませたり、握って遊べるので子供たちに大人気!

ぜひ作ってみてくださいね。

ネットスポンジを2つ用意して、1つのスポンジのネットをカット、スポンジを取り出します。

スポンジをクラゲの形にカットし、内側に穴を空けましょう。

ネットの上部に糸を通して輪を作ったら、輪をスポンジの穴に通してネットをカットして触手部分を作りましょう。

もう1つのスポンジは魚の形にカット、胴体と尾ひれの間をゴムで結び、ペンで模様を描いてくださいね。

ペットボトルシャワー

ペットボトルシャワー/水遊びに大活躍♪【製作】【手作りおもちゃ】
ペットボトルシャワー

子供たちはシャワーで遊ぶのが大好きですよね。

そこで、ペットボトルを使って簡単に作れるシャワーのおもちゃをご紹介します。

ペットボトルの飲み口部分をカットし、ケガをしないようフチをテープで保護します。

フチの両サイドに穴を空けて持ち手用のビニールヒモを通したら、底に5〜6カ所くらい穴を空けましょう。

あとはペットボトルをビニールテープでかわいく装飾したら完成です!

水をすくうと穴からシャワーのように水が出ますよ。

金魚すくいのおもちゃ

水遊び手作りおもちゃ!金魚すくいきんぎょがにげたでお風呂イヤイヤ撃退!夏祭りにも最適【保育園・幼稚園】
金魚すくいのおもちゃ

夏祭りの出店で定番の金魚すくい。

実は簡単に手作りして楽しめるんです!

牛乳パックを細長くカットして輪を作り、そこに同じく牛乳パックで作った持ち手を付けて、水切りネットをかぶせてビニールテープで留めポイを作ります。

次は牛乳パックに絵を描いてカットし、金魚を作りましょう。

画用紙をカットして金魚を作り、OPPテープで挟むという作り方もありますよ。

金魚を水に浮かべて、ポイですくって遊んでくださいね。

ポイはやぶれないので、小さな子でも楽しめます。