RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

赤ちゃんと聴きたい童謡・遊びうた。やさしい子どものうた

赤ちゃんと聴いてほしい童謡を紹介します。

最近は胎教でおなかにいることから音楽に触れている赤ちゃん。

赤ちゃんの寝かしつけに童謡を子守唄がわりに歌っているご家庭もあるのではないでしょうか。

この記事ではそんな赤ちゃんと一緒に聴きたいやさしい童謡や子守唄、保育で活躍する遊び歌や人気のアニメソングを集めました。

まだ言葉がわからない赤ちゃんが喜ぶ楽しい曲ばかりです、ぜひ親子で聴いてみてくださいね。

ベビーマッサージにも!

赤ちゃんと聴きたい童謡・遊びうた。やさしい子どものうた(1〜10)

となりのトトロ井上あずみ

となりのトトロ – 井上あずみ(フル)
となりのトトロ井上あずみ

小さな赤ちゃんでも親しみやすいジブリ作品といえば『となりのトトロ』ではないでしょうか!

そのエンディングテーマとして歌われている、アニメと同タイトルのこの曲は井上あずみさんの優しい歌声が心地いい1曲です。

キャラクターの名前を何度も繰り返し歌う部分は、しゃべり始めの赤ちゃんなら一緒にマネして歌っちゃうかもしれませんね!

アニメのさまざまな場面を思い出すような、ドキドキワクワクする歌詞は赤ちゃんにステキな夢を与えてくれますよ。

どんないろがすき作詞・作曲:坂田修

【赤ちゃん泣き止む】どんないろがすき / おかあさんといっしょ (Coverd byうたスタ) 【クレヨン・色・おぼえ歌】
どんないろがすき作詞・作曲:坂田修

色がたくさんついたものは、赤ちゃんの興味をひきますよね!

そこから徐々にお絵かきにも興味を持って、いろんな絵を描いてくれるきっかけにもなるでしょう。

赤ちゃんにいろんな色を紹介できるのが、こちらの『どんないろがすき』という童謡です。

タイトル通り「どの色が好きですか?」という問いに対して、さまざまな好きな色を答えていきます。

好きな色だからきっとお絵かきするとどの色よりも先になくなっちゃうね、というほほえましい光景が歌われています。

さて赤ちゃんはどの色に1番興味を示して、どの色を1番先に使ってしまうのか、楽しみですね!

ぞうさん作詞:まどみちお/作曲:團伊玖磨

♪ぞうさん – Zou San|♪ぞうさん ぞうさん おはなが ながいのね【日本の歌・唱歌】
ぞうさん作詞:まどみちお/作曲:團伊玖磨

子供のぞうさんと、お母さんぞうさんとの温かな絆を感じられる童謡『ぞうさん』。

『やぎさんゆうびん』や『一年生になったら』などといった有名な童謡を手がけた、まど・みちおによって作詞されました。

この曲は、子供のぞうさんが周りから鼻が長いことでからかわれるも、大好きなお母さんとおそろいの鼻なんだと自分の長い鼻をほこらしげに感じる様子が描かれました。

2拍子のゆったりとしたメロディーは、子守唄にも良さそうですね。

ぞうさん親子のように、いつまでも仲のいい親子でいられるのを願って聴いてみてくださいね。

赤ちゃんと聴きたい童謡・遊びうた。やさしい子どものうた(11〜20)

ゆりかごのうた作詞:北原白秋/作曲:草川信

赤ちゃんの寝かしつけにもぴったりな、夏川りみさんが歌う『ゆりかごのうた』。

2011年にリリースされたこの曲は、北原白秋が作詞、草川信が作曲をつとめた大正時代から愛される子守唄です。

1967年に男性ボーカルグループのボニージャックスが『みんなのうた』で歌っています。

赤ちゃんが穏やかに眠れるような、ゆりかごを取り巻く優しい光景が歌われています。

夏川りみさんバージョンでは、沖縄出身の夏川さんらしく三線の優しい音色とともにメロディーがつむがれています。

赤ちゃんが眠りにつく優しいひとときに、ぜひ聴いてみてくださいね。

はらぺこあおむしのうた

はらぺこあおむしのうた 【The Very Hungry Caterpillar Song】
はらぺこあおむしのうた

アメリカの絵本作家エリック・カールが描いた、世界中で大人気の絵本『はらぺこあおむし』。

その物語をそのまま歌にしたのがこちらの『はらぺこあおむしのうた』です。

絵本を読んで物語を追っていくのももちろん楽しいですが、音楽で耳から物語を追っていくのもいろんな想像力が働くのでオススメ!

赤ちゃんなりにいろんな想像がふくらむのではないでしょうか。

メロディーも『はらぺこあおむし』ののんびりとした世界観をそのまま表したかのような優しいものなので、ゆったり穏やかな気分で聴けますよ!

とんとんとんとんひげじいさん

【♪うたアニメ】とん とん とん とん ひげじいさん〈うた:いっちー&なる〉, Finger Plays
とんとんとんとんひげじいさん

ひげがはえたおじいさんやメガネをかけた人など、いろんな人が登場する『とんとんとんとんひげじいさん』。

出てくる人を手で表現する手遊び歌としても親しまれています。

ひげをはやしたおじいさんはアゴの下にグーの形にした両手を持ってきます。

メガネをかけた人は、両手で輪っかを二つ作り、目の上に持ってきてメガネをかけているように見せます。

テンポのいい歌のメロディーと、視覚的に楽しめる要素のあるこの曲は、赤ちゃんにも楽しんで聴いてもらえますよ!

くまさん くまさん

【わらべうた】くまさん くまさん
くまさん くまさん

赤ちゃんをかわいいくまさんに見立てて、足や手を動かす体操にも使えるわらべうた『くまさん くまさん』。

歌詞の内容に合わせて、赤ちゃんの手や足を揺らしたり曲げたりします。

手を動かすときはママやパパの親指を赤ちゃんに持ってもらうようにすると、やりやすいですよ!

この曲は大なわとびで遊ぶ際のなわとび歌としても知られ、なわとびを飛びながら歌詞の動きをしていきます。

大きくなったらそんな遊びも楽しめるねという希望も込めながら、今は赤ちゃんとママ・パパのふれあいの時間をこの曲で作ってくださいね!