【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
勉強などで忙しいと、バンドメンバー全員で集まれるタイミングがなく、そろって練習できる時間が取れない、ということは多いんじゃないでしょうか。
そんな中、長期休暇である冬休みは全員で集まってしっかり練習する大チャンス!
とはいえ、どんな曲を練習すればわからなくて悩んでしまうこともあるかも。
そこでこの記事では、冬休みのバンド練習にオススメな曲をたくさん紹介してきます!
冬らしい曲から初心者バンドマンにオススメな定番曲まで幅広くピックアップしましたので、これから紹介する記事の中から演奏したい曲を見つけてくださいね。
みんなで集中して練習、この冬は大成長をしましょう!
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 【2025】邦楽バンドの冬ソング。冬の到来を感じるバンド曲
- 邦楽ガールズバンドの冬ソング!オススメの人気曲・隠れた名曲
- ギター上達のために冬休み取り組みべき曲はこれ!
- TikTokでオススメのよく耳にする冬の定番ソング。
- 【初心者】出てくるコードが少ない邦楽曲まとめ
【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ(21〜30)
リンダ リンダTHE BLUE HEARTS

もはや説明不要、J-パンクロックの大名曲。
パンクロックというジャンル自体。
全体的に演奏の難易度は高くないですし、中でもTHE BLUE HEARTSはとことんシンプルなアレンジが特徴です。
余裕をもってプレイできるので、その分楽しめるんじゃないでしょうか。
君はロックを聴かないあいみょん

どこかノスタルジックな曲調と独特な視点で描かれる歌詞のストーリーが支持を集めているシンガーソングライターあいみょんさんのメジャー3作目のシングル曲。
タイアップがないにもかかわらずトリーミング再生数1億回を突破する人気ぶりから、あいみょんさんの代表曲の一つとして知られていますよね。
ギターはコードストロークがメインで、簡単なコードが多いためギターを弾き始めたばかりであっても挑戦しやすいですよ。
歌詞のストーリー的に、バンドマンであれば一度は演奏したいナンバーかも。
【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ(31〜40)
ビンテージOfficial髭男dism

ヒゲダンの愛称で知られる4人組ピアノポップバンド、Official髭男dismの楽曲。
曲を通してスライドギターという奏法のため、経験がない場合にはまずスライドギターに慣れることが大切です。
テンポがゆっくりで難しいテクニックもない挑戦しやすい曲ですが、メンバー全員でコーラスに入るため、歌に気を取られて演奏がズレないよう意識しましょう。
愛にできることはまだあるかいRADWIMPS

映画『天気の子』の主題歌として制作された、RADWIMPSの楽曲。
曲の後半に向けてだんだんと盛り上がっていく構成なので、抑揚を意識して練習すると近い雰囲気で仕上げられます。
テンポがゆっくりで音数も少ないことからボーカルが際立つ曲です。
流して歌わないよう注意しましょう。
踊り子Vaundy

シンプルなサウンドなのに奥行きがあって、とても心地いいです。
Vaundyさんによる作品で、2021年11月に配信リリースされました。
ベースラインを基軸にだんだんと広がっていく音像とぽつりぽつり言葉をこぼしていくような歌、その調和が素晴らしいんですよね。
終始同じ雰囲気の曲展開なので、覚えやすいかと思います。
作品の持つどこか不思議な世界観に思いをはせながら歌うと、気持ちよくなれるかもしれませんよ。
優しい声で、ぜひ!
スノースマイルBUMP OF CHICKEN

現在進行形でJ-POPシーンの後進バンドに影響を与え続けている4人組ロックバンドBUMP OF CHICKENの5作目のシングル曲。
歌詞の内容やMVのイメージからからファンの間でも「冬のラブソング」と言われることが多い、寒空をイメージしたような哀愁のあるメロディーが心地いいですよね。
アコースティックギターのアルペジオが印象的ですが、スローな曲のため初心者ギタリストであってもコピーしやすいはず。
ベースやドラムもシンプルな演奏で仕上げているため集中して練習すればバンドで合わせるのも簡単ですよ。
曲のイメージや難易度から、冬休みの期間で完成させたいオススメのナンバーです。
ないものねだりKANA-BOON

工業高校の軽音楽部で結成され、心に刺さる歌詞とロックサウンドで人気を博している3人組ロックバンドKANA-BOONの楽曲。
ファーストミニアルバム『僕がCDを出したら』に収録された曲で、男女両面の視点で歌った歌詞と疾走感のある曲調がクセになりますよね。
ベースとドラムのリズム隊は基本的なテクニックで演奏できますが、テンポが速いため慣れるまではゆっくりのスピードで練習しましょう。
ギターはスタッカートが多く、そこでテンションを生み出しているため、音を出すところと切るところをはっきり弾き分けることが大切です。
テクニックよりノリが大切な楽曲ですので、一つ一つのプレイに集中すると完成度が高まりますよ。




