【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
勉強などで忙しいと、バンドメンバー全員で集まれるタイミングがなく、そろって練習できる時間が取れない、ということは多いんじゃないでしょうか。
そんな中、長期休暇である冬休みは全員で集まってしっかり練習する大チャンス!
とはいえ、どんな曲を練習すればわからなくて悩んでしまうこともあるかも。
そこでこの記事では、冬休みのバンド練習にオススメな曲をたくさん紹介してきます!
冬らしい曲から初心者バンドマンにオススメな定番曲まで幅広くピックアップしましたので、これから紹介する記事の中から演奏したい曲を見つけてくださいね。
みんなで集中して練習、この冬は大成長をしましょう!
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 【2025】邦楽バンドの冬ソング。冬の到来を感じるバンド曲
- 邦楽ガールズバンドの冬ソング!オススメの人気曲・隠れた名曲
- ギター上達のために冬休み取り組みべき曲はこれ!
- TikTokでオススメのよく耳にする冬の定番ソング。
- 【初心者】出てくるコードが少ない邦楽曲まとめ
【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ(31〜40)
虹ELLEGARDEN

4枚目のアルバム『RIOT ON THE GRILL』に収録されています。
ボーカルギター細美武士さんが、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文さん、ストレイテナーのホリエアツシさんの2人と、ライブ終了後にそろって見た虹の光景をもとに作られたそうです。
ないものねだりKANA-BOON

工業高校の軽音楽部で結成され、心に刺さる歌詞とロックサウンドで人気を博している3人組ロックバンドKANA-BOONの楽曲。
ファーストミニアルバム『僕がCDを出したら』に収録された曲で、男女両面の視点で歌った歌詞と疾走感のある曲調がクセになりますよね。
ベースとドラムのリズム隊は基本的なテクニックで演奏できますが、テンポが速いため慣れるまではゆっくりのスピードで練習しましょう。
ギターはスタッカートが多く、そこでテンションを生み出しているため、音を出すところと切るところをはっきり弾き分けることが大切です。
テクニックよりノリが大切な楽曲ですので、一つ一つのプレイに集中すると完成度が高まりますよ。
りんどうWANIMA

2010年に結成された熊本県出身の3人組ロックバンド、WANIMAの楽曲。
WANIMAの曲としては比較的ゆったりとしたテンポなので、バンド初心者が挑戦しやすいナンバーです。
テンポが遅い分、一つひとつのフレーズをしっかり覚えて演奏しないとミスが目立ってしまうため、バンド練習に入る前の個人練習が大切かも。
分かってないよWurtS

WurtSさんによる本作『分かってないよ』は、2021年5月にリリース。
TikTokを通じて初めて発信され、バイラルヒットを記録しました。
オルタナティブロックサウンドを基調にした、00年代テイストを現代に蘇らせたような魅力的な1曲です。
歌詞では恋人との関係性に対する葛藤を鮮やかに表現。
みんなで演奏して、気持ちを共有してみませんか?
ソラニンASIAN KUNG-FU GENERATION

アジカンの略称で知られ、台湾では「亜細亜的功夫世代」としてもCDリリースをしている4人組ロックバンドASIAN KUNG-FU GENERATIONの14作目のシングル曲。
映画『ソラニン』のメインテーマに起用されている作品で、アジカンの代表曲の一つとしても知られていますよね。
抑揚やビートが変化する曲構成がキャッチー。
演奏自体はどのパートも簡単なため初心者バンドマンが練習するにもオススメです。
シンプルでありながらドラマチックな楽曲ですので、ライブでも盛り上がるナンバーです。
【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ(41〜50)
starrrrrrr[Alexandros]
![starrrrrrr[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/LKjldI1qjj0/sddefault.jpg)
2014年までは[Champagne]というバンド名で活動し、『ワタリドリ』をはじめとしたヒット曲で知られる4人組ロックバンド[Alexandros]の通算6作目のシングル曲。
[Champagne]時代に発表した楽曲で、キャッチーでありながら少ない音数で構築されているギターリフや、バスドラ4つ打ちを中心にしたドラムパターンなど、集中して練習すれば初心者バンドマンでもコピーしやすいのではないでしょうか。
ただし、ドラムのリズムパターンが曲の雰囲気を決定づけているので、ビートが安定するよう練習が必要です。
爽快かつ疾走感のある曲調はライブでも盛り上がるので、冬休みを使ってぜひ完成させてくださいね。
Don’t say lazy桜が丘高校軽音部

軽音部の女の子たちが主人公のアニメ『けいおん!』のエンディングテーマですね。
ノリがよくキメどころもたくさんあるのですが、演奏自体は比較的簡単な部類に入ります。
サビのキーボードはオーケストラヒットという音色です。
ブリッジ部分はシンセリードを探せば似てる音色があるかも。