【B.LEAGUE】Bリーグを盛り上げる邦楽まとめ【テーマ曲】
アメリカのプロリーグで日本人選手が活躍したり、オリンピック競技として盛り上がりを見せたり、近年どんどん注目度が高まっているスポーツが、バスケットボール。
スピード感のある試合に熱狂されている方はたくさんいらっしゃるでしょう。
日本では2015年に、それまであった2つのプロリーグを合併する形でジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ、通称「B.LEAGUE」が発足。
以降、トッププロ選手たちが日々熱戦をくり広げています。
さ今回この記事ではBリーグの歴代公式テーマソングや選手たちが集中力を高めるために聴いている邦楽曲などをまとめてみました。
バスケ好きにはたまらない内容ですよ!
- 【バスケの応援歌】大会テーマソングや力みなぎる応援ソングを厳選!
- 入場曲やチャントも!NBAの試合を盛り上げる定番曲・BGM【2025】
- スラムダンクの歴代主題歌・挿入歌。2022年公開の映画主題歌も!
- 【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- スポーツの人気曲ランキング
- スポーツやドライブにオススメ!テンションが上がる疾走感のある曲
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
- スポーツ選手の登場曲|アスリートの勝負曲を一挙紹介!
- ドライブを盛り上げる邦楽まとめ【BGM】
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- 【バレーボールの応援歌】大会公式ソングからアニソンまで一挙紹介!
【B.LEAGUE】Bリーグを盛り上げる邦楽まとめ【テーマ曲】(11〜20)
Ruff Ryders’ AnthemDMX

ストリートの厳しさと生き残る力強さを描いた楽曲です。
DMXさんの低いラップ、そして特徴的なビートが印象的。
1998年5月にリリースされ、彼のデビューアルバム『It’s Dark and Hell Is Hot』に収録されました。
力強いコーラスが心に刺さりますね。
本作はDMXさんのキャリアの転換点となり、ヒップホップ界に大きな影響を与えています。
映画やテレビ番組、ゲームなど様々なメディアで使用され、ポップカルチャーの一部となりました。
ストリートの雰囲気を感じたい方や、自分を奮い立たせたい時におすすめの1曲です。
Animals (Radio Edit)Martin Garrix

プロデューサー、トラックメイカー、DJなど、さまざまな顔を持つオランダ出身の音楽アーティスト、マーティン・ギャリックスさん。
まだ17歳だった2013年にリリースされたシングル曲『Animals』は、B.WHITEの選手が試合前に聴く楽曲として親しまれています。
浮遊感と奥行きを生み出しているシンセサウンドは、気持ちを高めるとともに落ち着かせてくれるのではないでしょうか。
マーティン・ギャリックスさんがトップアーティストとして認知されるきっかけとなった、スタイリッシュなナンバーです。
第ゼロ感10-FEET

バスケットボールへの情熱と挑戦を力強く歌い上げるロックナンバー!
夢を追い求める情熱と、困難に立ち向かう決意に満ちた歌詞は、まるで自分の背中を押してくれるかのようです。
10-FEETの圧倒的なパワーと緊張感を持ったサウンドは、聴く人の心をつかんで離しません。
アルバム『コリンズ』に収録され、映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌として2022年12月に公開された本作は、バスケやスポーツファンはもちろん、夢に向かって頑張りたいとき、大切な勝負を前にして自分を奮い立たせたいときにピッタリの1曲です。
ZERO小野賢章

力強いギターとドラムのリフが印象的なロックチューン。
自分らしさをつらぬく姿勢や、現在の努力が未来への誇りになるというメッセージは、バスケットボールに打ち込む選手やファンの心に強く響くはずです。
小野賢章さんの2枚目のシングルで、2015年4月にリリースされました。
テレビアニメ『黒子のバスケ』第3期帝光編のオープニング主題歌として起用された本作は、主役の声優を務める小野さんならではの説得力のある歌唱で、アニメの世界観をさらに魅力的に彩っています。
試合前の気持ちを高めるBGMとしても、チーム一丸となって戦う試合の応援ソングとしても、まさにピッタリの楽曲といえるでしょう。
BUZZER BEATER私立恵比寿中学

試合終了直前の劇的なシュートを意味する「ブザービーター」からインスピレーションを得た応援歌。
バスケの全国高校選手権「ウインターカップ2018」の公式テーマソングとして起用された本作は、アップテンポなビートと力強いコーラスワークが印象的で、青春の真っただ中にいる若者たちの情熱と挑戦が、まっすぐな歌詞で表現されています。
2018年12月に発表された本作は、アルバム『MUSiC』にも収録。
試合会場で本作が流れたときの感動を、メンバーの真山りかさんと安本彩花さんも語っています。
バスケの試合はもちろん、夢や目標に向かって頑張るすべての人の背中を力強く押してくれる応援ソングです。
365WATWING

仲間との絆や夢に向かう勇気を力強く歌い上げるWATWINGの心温まるメッセージソング。
デジタル社会における人と人とのつながりの難しさや、夢を追いかけるなかでの不安や迷いを率直に描きながらも、希望に満ちた前向きな気持ちが伝わってくる作品です。
2024年12月のSoftBank ウインターカップでは公式テーマソングとして起用され、大会を盛り上げました。
アップテンポなサウンドとともに、バスケットボールに挑む若者たちの情熱や思いが込められています。
練習や試合前の気持ちを高めたいときはもちろん、困難に直面して立ち止まりそうになったときにも、背中を押してくれるでしょう。
【B.LEAGUE】Bリーグを盛り上げる邦楽まとめ【テーマ曲】(21〜30)
カタルリズムOLDCODEX

アニメ『黒子のバスケ』のエンディングテーマに起用された本作は、挑戦と成長をテーマに、バスケットボールの試合で感じる緊張感やプレッシャーを乗り越えていく姿を描いた力強い1曲です。
OLDCODEXが奏でるエネルギッシュなロックサウンドと、躍動感あふれるリズムが胸を打ちます。
2012年8月にリリースされたこの曲は、彼らの持つ音楽性とビジュアル表現が見事に融合。
練習や試合前のモチベーションアップに、また応援時の気持ちを高めるBGMとしてもオススメです。