【洋楽】ブルーグラスの名曲。おススメの人気曲・代表曲
ブルーグラス・ミュージックは、スコットランドやアイルランドの伝統音楽をベースとしてアメリカで発展していったアコースティック音楽で、パイオニア的な存在のビル・モンローさんがケンタッキー州出身だったことから、牧草の名前で州の愛称でもある「ブルーグラス」という言葉が使われ始めたそうです。
アコースティック楽器を軸としたアンサンブルで、バンジョーやフィドルの音色が陽気で軽快なサウンドが特徴的ですね。
本稿では、ブルーグラスに属する楽曲の中でもトラディッショナルなスタイルを持った名曲を中心としたラインアップでお届けしています。
初心者の方でもオススメの内容となっていますから、この機会にぜひご覧ください。
【洋楽】ブルーグラスの名曲。おススメの人気曲・代表曲(51〜60)
Little Rosewood CasketReno and Smiley

Reno and Smileyは、Don RenoとRed Smileyによってウェストバージニア州で結成されたデュオです。
1950年代から1960年代にかけて活躍したデュオの中では、アメリカ国内において最も高い評価を受けています。
Wabash CannonballClaire Lynch

アメリカン・ブルーグラス・ミュージシャンのClaire Lynchは、国際ブルーグラス音楽協会の女性ボーカル・オブ・ザ・イヤーを3度受賞しています。
母親がピアノを弾き、父親が歌う、そんな音楽一家で育った彼女は、幼少のころから2人の姉妹と一緒に教会でトリオで歌うなど、音楽と共に生活をしてきました。
Down In The Willow GardenDave Evans

「Down In The Willow Garden」は、恋人を殺害したことで絞首刑に処される男性について歌われている、伝統的なアパラチアン・マーダー・バラードです。
この曲の発祥は19世紀初頭のアイルランドであろう、と言われています。
Soldier’s JoyDoc Watson & David Grisman

アメリカのフォーク・ミュージック・アーティストDoc Watsonと、マンドリン奏者のDavid Grismanによる1997年にリリースされたアルバム「Doc & Dawg」からの曲。
爽快なテンポとキャッチーなメロディの曲ですが、その内容はとても暗く、重い意味を持っています。
「Soldier’s Joy」という言葉は後に、内戦の兵士が使用したウィスキーとビール、モルヒネの組み合わせを指すようになりました。
Over The EdgeSarah Jarosz

アメリカのブルーグラス・アーティスト、Sarah Jaroszの2013年にリリースされたアルバム「Build Me Up from Bones」からのシングル曲。
この曲のヒットで、アルバムはAmericana airplay chartsでNo.1になりました。