ブルーグラス・ミュージックは、スコットランドやアイルランドの伝統音楽をベースとしてアメリカで発展していったアコースティック音楽で、パイオニア的な存在のビル・モンローさんがケンタッキー州出身だったことから、牧草の名前で州の愛称でもある「ブルーグラス」という言葉が使われ始めたそうです。
アコースティック楽器を軸としたアンサンブルで、バンジョーやフィドルの音色が陽気で軽快なサウンドが特徴的ですね。
本稿では、ブルーグラスに属する楽曲の中でもトラディッショナルなスタイルを持った名曲を中心としたラインアップでお届けしています。
初心者の方でもオススメの内容となっていますから、この機会にぜひご覧ください。
- 【洋楽】ブルーグラスの名曲。おススメの人気曲・代表曲
- 【2025】カントリーミュージックのすすめ。最新の人気曲から定番曲まとめ
- 【2025】素晴らしきアイリッシュ~アイルランド出身の人気バンド
- 洋楽のフォークソング。フォークの名曲・おすすめの人気曲
- ボブ・ディラン(Bob Dylan)の名曲・人気曲
- ケルト音楽の名曲。おすすめのアイリッシュ音楽
- 【懐かしのコレクション】オールディーズの名曲。おすすめの人気曲
- 【アイルランド民謡】意外と身近な民族音楽の名曲・定番曲
- 【讃美歌】有名な賛美歌・聖歌。おすすめの讃美歌・聖歌
- 【2025】カナディアン・ロックの魅力~カナダ出身のおすすめ人気バンド
- アカペラの名曲。美しいハーモニーが際立つおすすめ曲【洋楽&邦楽】
- ポルカの名曲。おすすめの人気曲
- ファドの名曲。おすすめの人気曲
- ブリティッシュトラッドの名曲。おすすめの人気曲
- フォルクローレの名曲と歴史。南米アンデスの伝統音楽を解説
- Grateful Deadの人気曲ランキング【2025】
- 【洋楽】ブルースロックの名曲。おすすめの人気曲まとめ
- ジンギスカンの名曲・人気曲
- ワールドミュージックの名曲。おすすめの人気曲
【洋楽】ブルーグラスの名曲。おススメの人気曲・代表曲(1〜20)
Foggy Mountain BreakdownEarl Scruggs & Friends

1949年にアール・スクラッグスさんが作曲した『Foggy Mountain Breakdown』。
アール・スクラッグスさんは、ビル・モンローさんのバンド、ザ・ブルー・グラス・ボーイズにも参加し、バンジョーのスリーフィンガー・ピッキング奏法、スクラッグス・スタイルを確立したことで知られています。
この曲は、1967年の映画『俺たちに明日はない』のカーチェイスのシーンで使われるなど、さまざまな映画やドラマで使用されているブルーグラスの定番です。
I Am A Man Of Constant SorrowSoggy Bottom Boys

1913年頃、盲目のミュージシャン、ディック・バーネットさんが最初に歌ったという説が有力とされている『I Am A Man Of Constant Sorrow』。
ボブ・ディランさんやジョーン・バエズさん、ピーター・ポール&マリーなど、さまざまなアーティストが歌詞やメロディーを変えてカバーしていることでも有名です。
また、2000年公開のジョージ・クルーニーさん主演のコメディー映画『オー・ブラザー!』でも使用され、この映画のサウンドトラックは大ヒットを記録。
2002年度の第44回グラミー賞最優秀アルバム賞にも選ばれました。
Blue Moon of KentuckyBill Monroe & The Bluegrass Boys

ビル・モンローさんが1946年に作曲し、彼のバンド、ザ・ブルー・グラス・ボーイズによって録音された『Blue Moon of Kentucky』。
ケンタッキー州の公式ブルーグラス曲として指定されているほか、エルヴィス・プレスリーさんやポール・マッカートニーさんがカバーするなど、ジャンルの枠をこえて幅広く愛されている名曲です。
ちなみに、この曲を作ったビル・モンローさんはブルーグラスの立役者であり、ザ・ブルー・グラス・ボーイズの名がそのままブルーグラスという音楽ジャンルの名前となりました。
Rocky TopOsborne Brothers

1967年にブライアント夫妻が作曲し、オズボーン・ブラザーズが録音した『Rocky Top』。
早いテンポと明るい曲調に、自由の喪失を嘆く歌詞が対照的なブルーグラスの名曲で、テネシー州の10つの州歌の中の1曲でもあります。
バック・オーウェンスさんやリン・アンダーソンさんなどのカントリー歌手がカバーしたほか、ジャムバンドのPhishがライブ中に何度も演奏するなど、ブルーグラスの枠をこえて今でも広く親しまれています。
Appalachian Mountain GirlAlan Jackson

1990年のセカンド・アルバム『Here in the Real World』をリリース以降、アメリカのカントリーミュージック界において常にトップを走り続けているアラン・ジャクソンさん。
ルーツ色の強いホンキー・トンク・スタイルと現代的なカントリー・ミュージックの要素を絶妙にブレンドさせた音楽性を武器として、ブルーグラスやゴスペル音楽などの作品もリリース、記録的なセールスや多くの栄誉ある賞の受賞歴を誇るアランさんが2013年、その名もずばり『The Bluegrass Album』と題したアルバムを発表しました。
彼にとっての初めてのブルーグラス・アルバムであり、半数の楽曲を本人が作詞作曲しております。
そのオリジナル曲の中から、今回取り上げているのは『Appalachian Mountain Girl』という王道のブルーグラス・ナンバーを紹介しましょう。
陽気なフィドルの音色となめらかなギターやバンジョーにマンドリンの響きが心地良い、現代ブルーグラスの名曲です!