【洋楽】ブルースロックの名曲。おすすめの人気曲まとめ
ジャズやロックなどさまざまなジャンルの起源として知られるブルースにもサブジャンルがあり、中でもブルースロックは文字通りブルースを基盤とするロックを称したジャンルです。
本場アメリカのブルースに影響を受けたイギリスのミュージシャンたちを中心として誕生したのですが、実際にはガレージやサイケデリックなど、ブルースロックと呼ばれる作品の中でも多くの要素が含まれていることも多いのですね。
こちらの記事では「ブルースロック」とされる洋楽の名曲をピックアップ、00年代以降のバンドも含めて紹介しています。
当サイトで公開中の「ブルースロックの名盤 一度は聴きたいおすすめのアルバム」という記事と合わせてお楽しみください!
【洋楽】ブルースロックの名曲。おすすめの人気曲まとめ(31〜40)
Oh Well (Pt. 1)Fleetwood Mac

イギリスのギタリスト、ピーター・グリーンさん。
彼が中心となり結成したバンドがフリートウッド・マックです。
彼らは結成翌年の1968年にインストゥルメンタルのアルバム『Albatross』をリリースし、数々の音楽チャートで1位に輝きました。
その後、1998年にはロックの殿堂入りを果たしています。
こうした輝かしい功績を残しているピーター・グリーンさんを知るには『Oh Well (Pt. 1)』もよい入口です。
高速のサイケデリックなサウンドが展開されていますよ。
CrossroadsCream

伝説的なスリーピースバンド、クリーム。
オシャレなブルース・ロックを得意としているバンドです。
エリック・クラプトンさんが所属していたバンドなので、ご存じの方も多いと思います。
1968年7月リリースのこちらの『Crossroads』は、そんな彼らの名曲中の名曲です。
人生の岐路に立ち、高い力に救済と導きを求める主人公の物語が描かれています。
困難な状況でも自分の道を切り開くというメッセージは、新しい環境になれない方や、人生の選択に悩む方にオススメ。
ブルースの魅力が詰まった本作、ぜひチェックしてみてください!
Demon EyesTHE ANSWER

ジ・アンサーは北アイルランド出身のロックバンドです。
「Demon Eyes」は2009年にリリースされたアルバム「Everyday Demons」に収録されています。
アルバムは全英チャートで25位にランクインしました。
For Those Who Love to LiveTHIN LIZZY

シン・リジィは1969年に結成されたロックバンドで、1986年に亡くなった創始者のフィル・ライノットは「ザ・ロッカー」の異名で呼ばれています。
「For Those Who Love to Live」は1975年のアルバム「Fighting」の収録曲です。
Going to TryTen Years After

テン・イヤーズ・アフターは1961年に結成されたイギリスのバンドで、結成当初は「ジェイバーズ」というバンド名でした。
「Going to Try」は1969年にリリースされたアルバム「Stonedhenge」に収録されています。