RAG MusicBlues
素敵なブルース
search

ブルースロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム

ブルースロックと呼ばれるジャンルは、文字通りブルースをバックグラウンドに持つロックの音楽スタイルの1つです。

ブルースの本場、アメリカの偉大なブルースマンに憧れたイギリスのミュージシャンたちが始めたとされており、後にアメリカでもブルースロックを鳴らすバンドが現れます。

そのジャンル自体は熱心な音楽ファンでないとあまり縁がないものかもしれませんが、実際には音楽好きならずとも聴いたことのあるくらいに有名なバンドやアーティストがブルースの影響を受け、自分たちなりのロックとして鳴らしているのですよ。

今回は、そんなブルースロックの基本的な名盤をご紹介!

本領発揮とも言えるライブ盤も含めて選出致しました。

ブルースロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム(21〜30)

ファイアー・アンド・ウォーターFree

Fire And Water – ファイアー・アンド・ウォーター は、1969年にデビューしたイギリスのロックバンド、フリー(Free)の1970年に発表されたアルバム。

ロック界最高のボーカリストと称されたボール・ロジャースのソウルフルな熱唱と、ポール・コゾフの独特のビブラートをかけたギターが聴き所。

フル・ハウスThe J. Geils Band

フル・ハウス – “Live” Full House(1972年)は、J・ガイルズ・バンドのライブアルバム。

マジック・ディックによるブルースハープが全面にフィーチャーされ、アンコールには何度も応えたというJ・ガイルズ・バンドの初期のブルージーなライブ演奏が聴ける。

ブルースロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム(31〜40)

Cheap Thrills

Ball And ChainBig Brother&the Holding Company

Big Brother and the Holding Company – Ball And Chain – 8/16/1968 – San Francisco (Official)
Ball And ChainBig Brother&the Holding Company

ブルースの魂を揺さぶる力強いヴォーカルと、サイケデリックな音楽性が融合した名盤『Cheap Thrills』。

Big Brother and the Holding Companyが1968年8月にリリースしたこのアルバムは、ジャニス・ジョプリンさんの圧倒的な歌唱力が際立つ一枚です。

愛と痛み、人間関係の複雑さを探求した歌詞は、聴く者の心に深く刻まれます。

本作は1968年のBillboard 200で8週連続1位を獲得し、ロック史に燦然と輝く傑作として今なお多くの音楽ファンに愛され続けています。

ブルースロックの真髄を感じたい方、心震わせる歌声に触れたい方におすすめの一枚です。

Performance Rockin’ the Fillmore

I Don’t Need No DoctorHUMBLE PIE

I Don’t Need No Doctor (Live At Fillmore East/1971)
I Don't Need No DoctorHUMBLE PIE

ブルースロックという音楽ジャンルには、アメリカのルーツ音楽であるブルースに憧れたイギリスの若いミュージシャンたちが、自分たちの音楽へと昇華させたという背景があります。

Humble Pieもそんなバンドの1つで、1971年11月にリリースされたライブアルバム『Performance Rockin’ the Fillmore』は、ブルースロックの名盤として高く評価されています。

スティーヴ・マリオットさんのパワフルなヴォーカルとピーター・フランプトンさんの鋭いギタープレイが融合した本作は、ブルースの要素を取り入れつつも、独自のハードロックサウンドを確立しました。

アメリカのフィルモア・イーストでの熱狂的なライブパフォーマンスを収録しており、バンドの魅力が存分に詰まった1枚です。

ブルースロックの真髄を味わいたい方にぜひおすすめしたい作品ですね。

Slowhand

Wonderful TonightEric Clapton

Eric Clapton – Wonderful Tonight (Live Video) | Warner Vault
Wonderful TonightEric Clapton

ギタリストの神様にして、多くの名曲を生み出したシンガーソングライター、エリック・クラプトンさん。

ヤードバーズやクリーム、ブラインド・フェイスなどのバンドで残した仕事はもちろん、ソロとしても素晴らしいキャリアを誇るクラプトンさんのルーツはブルースです。

「ロックの殿堂」のみならず、2015年には「ブルースの殿堂」入りしていることからも、クラプトンさんの音楽的な背景がわかるというものでしょう。

そんなクラプトンさんのブルースロック・アルバムとして今回取り上げるのが、彼の代名詞でもある「スローハンド」をタイトルに冠した、ソロ・アルバムとしては通算5枚目となる1977年リリースの『Slowhand』です。

人気の高いバラード曲『Wonderful Tonight』など、名曲やライブの定番曲がずらりと並ぶ作品であり、世界中でヒットを記録した代表作の1つでもあります。

ロックやフォーク、サックスを大幅に取り入れた軽快なナンバーもあり、レイドバックした雰囲気も感じさせつつ、充実したソングライティングのとアンサンブルの妙が味わえる素晴らしいアルバムですよ。

Fire and Water

Fire and WaterFree

ブルースの影響を濃厚に受けつつ、パワフルでエモーショナルなサウンドを奏でるFreeのアルバム『Fire and Water』。

1970年6月にリリースされたこの作品は、バンドのキャリアにおける頂点を示す1枚です。

タイトル曲では、ポール・ロジャースさんの魂のこもったヴォーカルが、愛の喜びと苦しみを歌い上げています。

そして、全英2位を記録した名曲『All Right Now』も収録。

ブルースロックの真髄を味わいたい方や、力強くも繊細な音楽を求める方にぴったりの1枚でしょう。

Freeの短くも輝かしい歴史を物語る、ブルースロックの金字塔とも言える作品です。

A New Generation Of BluesAlexis Korner

Alexis Korner – A New Generation Of Blues – Mary Open The Door
A New Generation Of BluesAlexis Korner

「A New Generation of Blues」1968年に、イギリスのブリティッシュ・ブルースの父と呼ばれる、アレクシス・コーナーがリリースしたアルバム。

ジャズ界からレイ・ウォーレイをサックス奏者として迎え、ブルースに、ジャズ・ロック的な要素を加えた作品。