RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【キャンプファイヤー】レクリエーションにおすすめのおもしろゲームを厳選!

キャンプファイヤーは、子供の頃の思い出のなかでも特に強く印象に残っている、そんな方も多いのではないでしょうか。

燃え上がる炎を前にしておどろいたり、じっくりと眺めたり……幻想的な炎を前に、気持ちも高まりますよね。

本記事では、キャンプファイヤーで盛り上がれるレクリエーションを紹介します。

薄暗い屋外でも遊べる、そして少人数から大人数まで対応可能なアイデアがめじろ押しです。

同じ火を囲む全員にとって、楽しい思い出になりますように。

【キャンプファイヤー】レクリエーションにおすすめのおもしろゲームを厳選!(11〜20)

バースデーチェーン

ゲーム|バースディチェーン
バースデーチェーン

バースデーチェーンという遊びをご存じでしょうか?

その場に集った人たちが誕生日の早い順、1月1日生まれの人から12月31日生まれまでの順番で整列をする、一列に並ぶというもの。

それのどこが遊び?と思いますがこの遊びはしゃべってはいけません。

自分の誕生日を伝えるのには手を使って、数字で伝えて順番に並ぶというものです。

しゃべらないということでちょっと難しくなりますがシャイな性格でも参加しやすいですよね。

そして友達の誕生日を覚える、コミュニケーションが図れる遊びです。

進化じゃんけん

児童の運動能力を高める運動遊び 「3.進化じゃんけん」
進化じゃんけん

普段はなかなか体験できない野外で火を囲むシチュエーション。

対戦を繰り返すゲームなら、参加者の交流も深められてより楽しめるのではないでしょうか。

進化じゃんけんは、じゃんけんで勝利することで、段階的に二足歩行に成長していくシンプルなルールです。

本来はうつぶせの状態から、二足歩行に進化していきますが、野外だと汚れるおそれもあるので、成長の段階をアレンジして楽しむのがよいでしょう。

ウィンクキラー

【神回】ウィンクキラーゲームやってみたら、笑いすぎて腹筋崩壊www
ウィンクキラー

ウインクしながら駆け引きを楽しむゲームです。

くじなどで犯人を決め、犯人は他の人と目があったタイミングでウインクをします、その人にしか気づかれていない場合はその人が脱落してゲームは続きます。

ターゲット以外の人によって犯人が告発されるか、犯人以外が全員脱落するまで、ゲームは続きます。

キャンプファイヤーを囲んでいる薄暗い状況だと、ウインクも見えにくくなり難易度が上がっておもしろいのではないでしょうか。

マジカルバナナ

【大流行】マジカルバナナゲームをメンバー全員でやってみたら大爆笑したwww
マジカルバナナ

マジカルバナナでみんなで盛り上がってみましょう!

マジカルバナナ、やったことがありますか?

リズムに乗せて繰り広げられる連想ゲームと説明すればわかりやすいでしょうか。

元はテレビ番組の中で行われていたゲームでそれがヒット、今ではレクリエーションゲームの定番になっています。

「マジカルバナナ!バナナと言ったら?」から始まり、バナナから連想されるもの「黄色」と答え、そして次の人に「黄色と言ったら?」と回していきます。

リズムに乗れなかったり答えられなかったりするとアウトです。

山手線ゲーム

【対決】山手線ゲームやってみた!YouTuberがお題で〇〇さん…!?
山手線ゲーム

子供から大人まで、みんなで楽しめるメジャーな遊び、山手線ゲーム。

今回オススメする動画のように、ネタは無数にあることをご存じですか?

色に関係するものから、食べ物のメニュー、何かのキャラクター、名詞はもちろん動詞、形容詞まで、いろんなくくりで楽しめますね。

お題を決めるのも一人ではなく、みんなで順番に出し合っていくと、より盛り上がるのではないでしょうか。

自分が考えていることと、他人が思い浮かぶものとのギャップに飽きることがなさそうですね。

私はだれでしょう

#1【私は誰でしょう?】オンラインでも楽しめるアイスブレイク!小学生から高齢者まで!脳トレにもなるコミュニケーションゲーム!
私はだれでしょう

ひとりがお題となるテーマをひき、その人に質問していくことで正解に近づいていくわかりやすいルールです。

テーマは誰にでもわかるシンプルなもの、質問も簡単に答えられる内容で進行していくと、年齢を問わずに楽しく遊べますね。

会話を中心に進行していくゲームですので、キャンプファイヤーのあかりのみという状況でも楽しめます。

参加者の親睦を深めるのにもピッタリですね。

【キャンプファイヤー】レクリエーションにおすすめのおもしろゲームを厳選!(21〜30)

ドドスコ

【キャンプファイヤーでの簡単レク】ドドスコ
ドドスコ

「ドドスコスコスコ」というリズムに乗せて腕を動かし、その後に一人の人が動いたり話したりするのをマネする、という遊び「ドドスコ」。

なんとも小気味のいいリズムと動きに子供だけじゃなく、大人もやってみたくなりますよね?

大きな声で「ドドスコスコスコ」と言ってしまいそうになりますし、マネをしながら動くのもきっとオーバーにやってしまう子供もいるでしょう。

いや、大人もやってしまいますね、きっと(笑)。

ほどよく体も動かせる楽しい遊びです。