RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【キャンプファイヤー】レクリエーションにおすすめのおもしろゲームを厳選!

キャンプファイヤーは、子供の頃の思い出のなかでも特に強く印象に残っている、そんな方も多いのではないでしょうか。

燃え上がる炎を前にしておどろいたり、じっくりと眺めたり……幻想的な炎を前に、気持ちも高まりますよね。

本記事では、キャンプファイヤーで盛り上がれるレクリエーションを紹介します。

薄暗い屋外でも遊べる、そして少人数から大人数まで対応可能なアイデアがめじろ押しです。

同じ火を囲む全員にとって、楽しい思い出になりますように。

【キャンプファイヤー】レクリエーションにおすすめのおもしろゲームを厳選!(31〜40)

八百屋ゲーム

【小学生も楽しめる★手遊び】やおやさんゲーム
八百屋ゲーム

特に小さい子供、低学年のキャンプファイヤーにオススメなのが手遊び歌のようなこちらの「八百屋ゲーム」。

歌いながら楽しく遊べて特に道具を用意するということなどがなく、手軽に遊べるゲームです。

最初は歌から始まるのでそこはみんなで歌ってもいいですね。

そしてリズムに乗りながら果物や野菜の名前が言われるので「八百屋に置いてあるもの」の名前の場合は手拍子をたたきます。

もしないものが言われた場合はうっかり手をたたかないよう、グッとこらえましょう。

みんな引っかからずに最後まで楽しめるでしょうか?

しりとり

【限界しりとり】東大王VS東大王!!最強の語彙力バトルの勝者はどっちだ!?
しりとり

レクリエーションゲームやヒマつぶしゲームの定番中の定番、しりとりで遊んでみましょう!

言葉の最後に「ん」が付かない限り、延々と続いてしまうしりとりですが同じ言葉を言ってはダメ、などルールがありますよね。

人数が多ければ多いほど、ハードルが上がってしまうゲームになるのでは?

そして普通のしりとりでは、と思ってしまうのであれば「縛りしりとり」なども盛り上がるのではないでしょうか?

動物の名前や鳥の名前など、なにか「縛り」を作ってやるとグッと難易度も上がって盛り上がりますよ!

クイズ大会

シンプルに本気のクイズ大会
クイズ大会

キャンプファイヤーだからと言ってアウトドアレクリエーションだけを楽しむ、というわけでなくインドアでも楽しめる遊びやゲームも楽しんでみてはどうでしょうか?

クイズ大会なら多少暗くても、人数も気にすることなく楽しめます。

はやりのアニメの問題や歴史に関すること、答えを知っておくと豆知識になるようなものなど集まる人の年齢層や好きなものも関係なく遊べるのもいいところですよね。

挙手制にして、早く手を上げた人から答えましょう!

ホカホカじゃんけん

集団ゲーム「ホカホカじゃんけん」歌詞付
ホカホカじゃんけん

チーム対抗で盛り上がりたい時には、ホカホカじゃんけんもオススメです。

こちらはチーム対抗のじゃんけんのような内容。

まずそれぞれの代表者が前に出てジャンケンをします。

そして負けた側は交代します。

そしてジャンケンの時、勝ったチームは「勝ったぞ勝ったぞ、ホッカホッカジャン」、負けたチームは「お次は負けるなホッカホッカジャン」というというルールです。

それぞれのチームで掛け声が変わるのも、チームの結束を高めるのに役立ちそうです。

線路は続くよどこまでも

線路は続くよどこまでもinキャンプファイアー
線路は続くよどこまでも

どこまでも続いていく線路と、そこから見える景色を描いた、楽しいリズムの楽曲、それに合わせたみんなで楽しめるダンスです。

楽曲のゆるやかな楽しいリズムと、旅を感じさせる内容が、キャンプファイヤーのシチュエーションにもピッタリですよね。

曲を歌いながら、自分のひざと隣の人のひざを交互にタッチしていくような流れで、気持ちをひとつにしていきましょう。

声を合わせること、みんなで大きな輪を作ることによる一体感が楽しいレクリエーションですね。

途中に汽笛の音の合いの手が入ると、より愉快な空気が盛り上がるので、こちらもオススメですよ。

【キャンプファイヤー】レクリエーションにおすすめのおもしろゲームを厳選!(41〜50)

怪談話

【怖い話・怪談】学校の怖い話8話つめあわせ②【睡眠用・作業用にどうぞ】
怪談話

キャンプファイヤーと言えば夏に行われることも多いですよね。

ということで、夏の風物詩?でもある怖い話で盛り上がってみるのはどうでしょうか?

怖い話は苦手だ、という人も実は怖い、苦手、と言いつつテレビの怖い話とか気になって見ちゃいませんか?

昔からある学校に伝わる言い伝えのような話や、昔話のような怪談話、リアルに誰かが体験した怖い出来事など語り手をお話ごとに変えてやってみるのもいいかもしれません。

おどろおどろしいBGMなどあるといいですね。

歌を歌う

合唱、みんなで歌を歌ってキャンプファイヤーを盛り上げましょう!

キャンプファイヤーの曲といえば『燃えろよ燃えろ』が有名でこれを歌わないことにはキャンプファイヤーが始まらない!というほどおなじみの1曲ですよね。

キャンプファイヤーの気分が盛り上がるだけではなく、思い出に残る1曲として、この曲を聴くとあのキャンプファイヤーを思い出すなあ、というものになるのではないでしょうか?

もちろん、他の曲を歌って盛り上がるのもいいですよね!