【2025】カナディアン・ロックの魅力~カナダ出身のおすすめ人気バンド
洋楽ロックに詳しくなればなるほど、アメリカやイギリス以外のバンドに興味が生まれるものですよね。
ジャスティン・ビーバーさんやアヴリル・ラヴィーンさん、ザ・ウィークエンドさんといった世界的なアーティストを輩出したカナダも、実は素晴らしいロック・バンドが多く生まれた土地なのですよ。
本稿では、ロックはもちろんインディーポップやメタル、ポストロックなどさまざまなジャンルから選び抜かれたカナダ出身のバンドをご紹介します!
ロック史に残る伝説的なバンドから注目すべき若手まで、新旧を問わないバラエティ豊かなラインアップをぜひお楽しみくださいね。
- 【2025】カナダ出身のアーティスト・ミュージシャンまとめ~若手も多数登場!
- 【2025】イギリスのおすすめバンドまとめ。若手も多数登場!
- 【2025】オーストラリアのアーティストたち。インディからR&Bまで注目の才能を紹介
- 人気の洋楽バンドランキング【2025】
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- デンマークのおすすめバンド。海外の人気バンド
- フィンランドのおすすめバンド。海外の人気バンド
- 洋楽ロック人気ランキング【2025】
- 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
- 【2025】複雑怪奇!アヴァンギャルドメタルのおすすめバンドまとめ
- ウクライナのおすすめバンド。海外の人気バンド
- 【2025】洋楽ピアノロック・ポップの名曲まとめ
- 【2025】オーストラリアのバンド事情。人気急上昇の実力派アーティストたち!
【2025】カナディアン・ロックの魅力~カナダ出身のおすすめ人気バンド(31〜40)
Victory LapPropagandhi

アンダーグラウンドパンクシーンで崇拝に近いリスペクトを浴びるバンドがPropagandhiです。
ハードコアパンク・スラッシュメタル・プログレを融合された攻撃的なサウンドと、政治的姿勢を強く誇示する歌詞。
日本はおろかカナダでもマイナーなバンドですが、カナダのパンクシーンはPropagandhiなしには語れません。
Painful ReminderSNFU

バンクーバー出身の伝説的ハードコアパンクバンド、SNUF。
80年代のハードコアバンドであり、超ファストなビートと切なさすら感じさせるメロディが特徴的。
この激しさとキャッチーさを両立させた音楽性は後世のパンクバンドに引き継がれ、そこからメロディックハードコア(日本でいうメロコア)ブームが生まれたとも言われています。
一般的知名度はそこまで高くないですが、音楽界へ与えた影響は計り知れないバンドと言えるでしょう。
Don’t Forget MeGlass Tiger

1980年代のカナディアン・ロックを代表する存在、カナダのオンタリオ州ニューマーケット出身のグラス・タイガー。
1986年にデビュー・アルバム『The Thin Red Line』をリリースし、カナダやアメリカでチャートの上位を賑わしました。
青春のエネルギーに満ちたポップロックサウンドで、国際的な成功を収めたのですね。
1986年にはジュノー賞で3部門を受賞し、翌年にはグラミー賞最優秀新人賞にもノミネートされるなど、その人気ぶりがうかがえます。
カナダの音楽シーンで重要な役割を果たしたグラス・タイガーの魅力的なメロディーは、80年代ロックが好きな方にぜひおすすめですよ。
Fight The Good FightTriumph

1975年に結成されたトライアンフはカナダ・オンタリオ州発祥のハードロックバンドで、ロック史に燦然と輝く存在です。
ラッシュと並んでカナダのハードロックシーンを支えた彼らは、アメリカンプログレハードの要素も取り入れた独自の音楽性で多くのファンを魅了しました。
1979年にリリースされたアルバム『Just a Game』収録曲がビルボードチャートで38位を記録し、1981年のアルバム『Allied Forces』は100万枚以上の大ヒットを記録。
1986年には、アメリカのトップ40入りを果たすなど、着実にその人気を築き上げていきました。
2008年にはジュノー賞の殿堂入りを果たし、再結成後も精力的に活動を続けています。
ハードロックファンはもちろん、80年代の王道ロックサウンドに憧れる方にもおすすめのバンドです。
I Like to RockApril Wine

カナダのロック界に輝く存在、エイプリル・ワイン。
1969年結成のこのバンドは、マイルズ・グッドウィンさんを中心に活動し、70年代から80年代にかけて輝かしい成功を収めました。
アルバム『Stand Back』や『The Nature of the Beast』は国内外でプラチナを獲得。
特に1981年の後者は、シングル曲のヒットにより国際的な注目を集めました。
一時活動休止を経験しましたが、1993年の『Attitude』で再び黄金期を迎えます。
グッドウィンさんの自伝出版や健康問題を乗り越え、2010年にはカナダ音楽殿堂入り。
ロックンロールとパワーバラードの融合で、今なお多くのファンを魅了し続けていますよ。
【2025】カナディアン・ロックの魅力~カナダ出身のおすすめ人気バンド(41〜50)
Mmm Mmm Mmm MmmCrash Test Dummies

カナダはマニトバ州ウィニペグ出身のクラッシュ・テスト・ダミーズは、1989年に結成されたロックバンドです。
1993年にリリースしたシングル『Mmm Mmm Mmm Mmm』で国際的なブレイクを果たしました。
ブラッド・ロバーツさんの独特なバスバリトンの声が印象的で、アコースティック・フォークからエレクトリック・オルタナまで幅広い音楽性を持っています。
1991年にBMGレコードと契約し、カナダでは同年のシングル『Superman’s Song』で人気を博しました。
XTCの影響を強く受けており、実際に2曲をカバーしているんですよ。
2015年には『Promised Land』をリリースし、再始動。
フォーク・ロックが好きな方にぜひおすすめしたいバンドです。
WildflowerSkylark

イタリア出身の壮大なメロディック・シンフォニック・パワーメタルをかき鳴らすスカイラークさんは、1999年にアルバム『Divine Gates Part I: Gate of Hell』でデビューを飾ったバンドです。
キーボーディストのエディ・アントニーニさんを中心に結成され、オーケストラのような壮大さとパワフルなギターワークが融合したサウンドが特徴的ですね。
ファンタジーや哲学的なテーマを歌詞に込め、善悪の戦いや光と闇の対比を描くなど、想像力豊かな世界観を展開しています。
2005年には日本でのライブを成功させるなど、特に日本やヨーロッパでの人気が高いんですよ。
壮大な音楽世界に浸りたい方や、ファンタジー小説や映画が好きな方にぜひおすすめしたいバンドです。