RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

【2025】カナディアン・ロックの魅力~カナダ出身のおすすめ人気バンド

洋楽ロックに詳しくなればなるほど、アメリカやイギリス以外のバンドに興味が生まれるものですよね。

ジャスティン・ビーバーさんやアヴリル・ラヴィーンさん、ザ・ウィークエンドさんといった世界的なアーティストを輩出したカナダも、実は素晴らしいロック・バンドが多く生まれた土地なのですよ。

本稿では、ロックはもちろんインディーポップやメタル、ポストロックなどさまざまなジャンルから選び抜かれたカナダ出身のバンドをご紹介します!

ロック史に残る伝説的なバンドから注目すべき若手まで、新旧を問わないバラエティ豊かなラインアップをぜひお楽しみくださいね。

【2025】カナディアン・ロックの魅力~カナダ出身のおすすめ人気バンド(41〜50)

New Girl NowHoneymoon Suite

Honeymoon Suite – New Girl Now [Official Video]
New Girl NowHoneymoon Suite

カナダはナイアガラフォールズを拠点に1982年に結成されたハニームーン・スイートは、80年代のハードロックとポップロックを融合させた独自のサウンドで知られるバンドです。

1984年にリリースされたデビュー・アルバム『Honeymoon Suite』に収録された曲がヒットし、一躍注目を集めました。

1986年には名盤『The Big Prize』がプラチナムを獲得し、ジュノー賞の「最優秀グループ賞」も受賞。

ビリー・アイドルやハートといった大物アーティストとの共演も果たしています。

エネルギッシュなギターリフとキャッチーなメロディが魅力的な彼らの音楽は、80年代ロックの雰囲気を存分に味わいたい方におすすめですよ。

Through Strange EyesThe Sadies

The Sadies “Through Strange Eyes” Official Video
Through Strange EyesThe Sadies

1998年に結成されたザ・サディーズはカントリーとサーフ、ガレージロックを融合させた独特のサウンドを生み出すバンドです。

兄弟であるダラスさんとトラヴィスさんを中心に、『Precious Moments』でデビューを飾りました。

2004年の『Favourite Colours』や2017年の『Northern Passages』は、彼らの特徴的な音楽性を存分に発揮した作品として高い評価を得ています。

2022年には『Colder Streams』がジュノー賞を受賞し、ポラリス・ミュージック・プライズにもノミネートされるなど、カナダ音楽界での地位を確立しています。

トラディショナルな要素と現代的なロックサウンドの融合に興味がある方に、ぜひ聴いていただきたいバンドですね。

Ahead By A CenturyThe Tragically Hip

The Tragically Hip – Ahead By A Century (Official Music Video)
Ahead By A CenturyThe Tragically Hip

90年代に国内で絶大な人気を誇り、複数のダイアモンドセールス認定アルバムを生み出したカナダを代表するロックバンドとして名高いトラジカリー・ヒップは、1984年にオンタリオ州キングストンで結成されました。

カナダの地理や歴史をテーマにした歌詞で知られ、『Fully Completely』などの名盤は多くのカナダ人の心に刻まれました。

数々のジュノー賞を受賞し、特にリードシンガーのゴード・ダウニーさんの個性的なステージパフォーマンスは印象的でしたね。

2016年には感動的な最後のツアーを行い、カナダ全土に生中継された最終公演は多くの人々の記憶に残る出来事となりました。

カナダの文化や音楽に興味のある方にぜひおすすめしたいバンドです。

Raise A Little HellTrooper

Trooper – Raise A Little Hell (RESTORED)
Raise A Little HellTrooper

カナダの音楽シーンに燦然と輝く存在が、トゥルーパーです。

1970年代後半、ハードロックとアリーナロックを融合させた彼らの音楽は、多くの人々の心を掴みました。

1975年、デビュー・アルバム『Trooper』でその名を轟かせ、クラシックロックの礎を築いたのです。

ラズ・マクガイアさんの力強いボーカルとブライアン・スミスさんの繊細なギターワークが織りなす音世界は、まさに圧巻。

2012年には「SOCAN Classic Award」を受賞し、その功績が改めて認められましたね。

彼らの楽曲は今でもカナダ国内外のスポーツイベントやメディアで愛用され続けています。

熱いギターリフと心に響くメロディが好きな方、ぜひトゥルーパーさんの音楽を聴いてみてください。

Summertime In The VoidI Mother Earth

I Mother Earth – Summertime In The Void (with audio)
Summertime In The VoidI Mother Earth

オルタナティブ・ロックとプログレッシブ・ロックを融合させた独特のサウンドで注目を集めたアイ・マザー・アースは、1990年にカナダで結成されたバンドです。

1996年のアルバム『Scenery and Fish』で大ブレイクを果たし、複雑なリズムとメロディックな構成が特徴的な楽曲で人気を博しました。

2000年には『Blue Green Orange』でジュノー賞を受賞し、カナダの音楽シーンに大きな影響を与えています。

バンドの音楽は、アグレッシブなロックとラテン系パーカッションの融合という個性的な要素が魅力で、宇宙的でテクスチャーのあるサウンドを追求しています。

複雑な楽曲構成や実験的なアプローチを好む方にぴったりのバンドですね。

Fight The Good FightTriumph

1975年に結成されたトライアンフはカナダ・オンタリオ州発祥のハードロックバンドで、ロック史に燦然と輝く存在です。

ラッシュと並んでカナダのハードロックシーンを支えた彼らは、アメリカンプログレハードの要素も取り入れた独自の音楽性で多くのファンを魅了しました。

1979年にリリースされたアルバム『Just a Game』収録曲がビルボードチャートで38位を記録し、1981年のアルバム『Allied Forces』は100万枚以上の大ヒットを記録。

1986年には、アメリカのトップ40入りを果たすなど、着実にその人気を築き上げていきました。

2008年にはジュノー賞の殿堂入りを果たし、再結成後も精力的に活動を続けています。

ハードロックファンはもちろん、80年代の王道ロックサウンドに憧れる方にもおすすめのバンドです。

Young CardinalsAlexisonfire

オンタリオ州にて結成されたポストハードコア・スクリーモバンドのAlexisonfire。

ハードコアのような攻撃的な演奏とボーカル、そしてドラマティックなメロディとスタジアムロックのようなスケール感。

これらをミックスし、新たなラウドミュージックとして若者から大きな支持を得ているバンドです。

「Young Cardinals」は彼等の代表曲の一つであり、ラウドなサウンドとオーセンティックなメロディが見事に融合しています。

今後更なる飛躍が期待されるバンドでもあります。