RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

車の中でできるゲーム!ドライブや渋滞のときも盛り上がる遊び

「退屈な車の中での時間を楽しく過ごしたい!」そんな願いをかなえてくれるアイデアを探している方は、多いのではないでしょうか?

実は、車の中で家族や友人と一緒に楽しめるゲームはたくさんあるんですよ。

そこでこの記事では、移動時間をワクワクに変える、車でできるゲームのアイデアを紹介します。

ナンバープレートを使った計算ゲームや、定番のしりとり、音楽を使ったゲームなど。

渋滞や長距離ドライブも、みんなで盛り上がれるゲームがあれば楽しい思い出に変わりますよ!

ぜひ、次のお出かけのときに遊んでみてくださいね!

車の中でできるゲーム!ドライブや渋滞のときも盛り上がる遊び(41〜50)

第一印象ゲーム

第一印象ゲームをやってみた❗️
第一印象ゲーム

参加者の中で「〇〇な人」を選んでいくというのが、この「第一印象ゲーム」です。

1人が親、残りの人は子としてゲームスタート。

親が「この中で〇番目に〇〇な人」というお題を出したら、全員で一斉に当てはまる人に向かって指を指します。

このときに、もっとも多くの票を集めた人が負けになるというルールです。

お題の選び方が、ゲームの盛り上がりのポイント。

第一印象ゲームという名前の通り、あまり考え込まずにパッと思いついた印象で答えていくのも重要です!

何も道具を使わずにすぐにできるので、ぜひやってみてくださいね。

都道府県当てゲーム

都道府県当てゲーム

街中にはさまざまな場所から来た車が走っており、どこの人かはナンバープレートを見れば判別できます。

高速道路などはとくにさまざまな地方から来た車が集まっていますね。

そんなナンバープレートに書かれている場所を利用したゲームです。

ナンバープレートに書かれている地方は都道府県の名称だったり、その県の地名だったりします。

都道府県ではなく地名が書かれたナンバープレートを出題者が指定して、その地名がどの都道府県の地名であるかを答えてもらいます。

地名によって難易度も変わるので、出題者がどれだけ地名を知っているのかが重要なポイントです。

アルファベットゲーム

アルファベットゲーム

車に乗っているときの周りの景色を楽しみつつ、そこから目的のものを見つけ出すゲームです。

車の右側にいる人と左側にいる人の2つのチームに分かれて、それぞれの窓から見える看板や道路標識からアルファベットを探します。

順番にアルファベットを見つけ、26個を先に見つけたチームが勝利となるルールです。

はじめて訪れる場所では、どのような風景が広がっているのかを知るきっかけに、見慣れたいつもの町では、知らなかった場所を発見できるきっかけになったりと、ゲームにとどまらないさまざまな魅力がつまった内容です。

50音順ゲーム

流行り間違いなし!学校で皆で出来るパーティーゲーム!
50音順ゲーム

YouTubeの番組『たっくーTV』でも紹介されていたおもしろいゲームがこちら「50音順ゲーム」です。

小さいお子さんでも楽しめそうなので、家族でお出かけしている車内で盛り上がってくださいね。

ルールは、あいうえお、それぞれから始まる3文字の言葉を言っていくだけです。

例えば、アイス、イルカ、うさぎ、絵文字、おとこ、といった感じ。

頭文字が「あ・い・う・え・お」になっていますよね!

解答する順番はあらかじめ決めておいてもいいですし、次の解答者を指さすタイプにしてもどちらでもOKです。

慣れてきたら言葉を4文字にするなど、変化をつけるのもオススメ!

回文作りゲーム

みんなから回文を募集したら天才多すぎたwww【ツッコミ】
回文作りゲーム

前から読んでも、後ろから読んでも同じ文章になるという回文をその場の全員で考えてみよう、という内容です。

言葉をどれだけ知っているかが重要なので、個人で考えて発表しあうゲームだと難しいかもしれません。

そんな場合は、力を合わせて回文を作っていく形だと全員が楽しめるかと思います。

紙にはじまりの言葉を書き、そこに対応する言葉をつなげていく流れだと、スムーズに回文が考えられるのでオススメです。

協力して長くて楽しい文章が完成したときには、達成感も味わえて、仲間との絆も深まりますね。

褒めころしゲーム

絶対にニヤけてはいけない褒め殺しバトル【北打ちコラボ】
褒めころしゲーム

やっぱり人間、褒められたらうれしいですよね。

そんな気持ちを目一杯かくす、褒めころしゲームはいかがでしょうか!

面と向かって相手を褒めまくって、ちょっとでもにやけてしまったら負けというゲームです。

笑いというのはおさえようとしてもなかなかおさえきれないものですから、かなり盛り上がりそうですね!

物語を作るゲーム

[誰でも分かるScratch]自分だけの物語(ものがたり)を作ってみよう!
物語を作るゲーム

その場にいる人で協力して、ひとつの物語を作っていこうというゲームです。

まずひとりが1文を発表して、次の人はそれを受けて次の1文をつなげる、それを繰り返して物語を完結までつないでいくという内容です。

ルールをどのように設定しておくかが重要で、物語の書きだしや、完結の条件をあらかじめ決めておくと文章も思いかびやすくなるかと思います。

まっすぐに物語もつないでいくのも楽しいですが、物語が急展開をむかえるような文章を投げかけてみるスリルも楽しめそうですね。