RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

暇つぶしにぴったり!車の中でできるゲーム

楽しいお出かけや旅行は、行く道中からワクワクした気持ちでいっぱいになりますよね!

でも、渋滞などによってあまりにも目的地に着くまでに時間がかかってしまうと飽きてきたり、不満がたまってしまうことも……。

そこでこの記事では、暇な道中が楽しくなる車の中でできるゲームを紹介します!

簡単なルールで楽しめるものから、車に乗っているからこそ楽しめるものなど、さまざまなゲームを集めました。

お子さんから大人まで楽しめるゲームばかりですので、ぜひ退屈しのぎにやってみてくださいね!

暇つぶしにぴったり!車の中でできるゲーム(21〜40)

都道府県当てゲーム

都道府県当てゲーム

街中にはさまざまな場所から来た車が走っており、どこの人かはナンバープレートを見れば判別できます。

高速道路などはとくにさまざまな地方から来た車が集まっていますね。

そんなナンバープレートに書かれている場所を利用したゲームです。

ナンバープレートに書かれている地方は都道府県の名称だったり、その県の地名だったりします。

都道府県ではなく地名が書かれたナンバープレートを出題者が指定して、その地名がどの都道府県の地名であるかを答えてもらいます。

地名によって難易度も変わるので、出題者がどれだけ地名を知っているのかが重要なポイントです。

2文字しりとり

2文字しりとりで遊んでみませんか?

普通のしりとりは文字数に関係なく最後と最初の文字をつなげて答え、「ん」がついた人が負けというルールですよね。

このゲームはそこに、答えられるのは2文字の言葉だけというルールを加えたものです。

普通のしりとりじゃ簡単すぎて退屈、という時にオススメですよ。

さらに難易度を上げたいなら、同じ言葉は禁止、リズムに乗っておこなうなども試してみてください。

あなたの語彙力が試されます!

指スマ

100人で指スマやってみた結果…
指スマ

暇つぶしにオススメのゲーム「指スマ」。

学生時代に遊んだことのある方も多いかもしれませんね。

このゲームは道具が何もいらずルールも簡単なので、誰でもすぐに遊べますよ。

まず、手を「グー」の形にして手のひらを合わせます。

順番を決め、1番の人から「指スマ」のコール後に数字を言います。

参加者は全員数字が言われたタイミングで親指を上げましょう。

片方だけ上げてもOKですし、上げない選択もアリ。

言った数字と指の数が合えば片手を下げ、最初に両手を下げられた人の勝利!

ぜひ遊んでみてくださいね。

濁音禁止ゲーム

濁点禁止ゲームが想像以上にムズイwwwww
濁音禁止ゲーム

濁音とは、「だ」や「じ」などの、にごった音のこと。

例えば「だいじょうぶ」や「ごめん」などは濁音の入った言葉です。

このゲームはこの濁音を禁止して会話するというもの。

会話するときは何かテーマを決めて話しましょう。

話さないと言うのはナシですよ。

濁音を取り除いて、どんどん会話をつなげましょう。

反射的に答えてしまうといつも通り話してしまうので、気をつけてくださいね。

濁音をつけた数だけ罰ゲーム!と予告しておくと、スリルが増しますよ!

濁音・半濁音禁止ゲーム

濁音禁止ゲームが想像以上にむずかったwwwww
濁音・半濁音禁止ゲーム

普通の日常会話にルールを加えて、ゲームにしてしまおうといった内容です。

日本語に溶け込んでいる濁音や半濁音を禁止し、使ってしまった回数をカウントされる状態で、普通に会話を進めていきます。

リスクを避けて黙ってしまうとおもしろくないので、トークのテーマを決めて進行しつつ、しばらく黙ってしまった人にはペナルティを与えるなど、ルールの設定も重要かもしれません。

トークが盛り上がるほど、油断して失敗しやすくなるので、そこの駆け引きも楽しいポイントですね。

おわりに

車の中でできるゲームを紹介しましたが、退屈は解消できそうですか?

用意するものもいらない簡単なゲームが多いので、パッとすぐに挑戦できますね!

子供はもちろん、大人でも長い移動は退屈になるもの。

目的地での思い出だけでなく、移動中にも楽しい思い出を作ってくださいね!