RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

車の中でできるゲーム!ドライブや渋滞のときも盛り上がる遊び

「退屈な車の中での時間を楽しく過ごしたい!」そんな願いをかなえてくれるアイデアを探している方は、多いのではないでしょうか?

実は、車の中で家族や友人と一緒に楽しめるゲームはたくさんあるんですよ。

そこでこの記事では、移動時間をワクワクに変える、車でできるゲームのアイデアを紹介します。

ナンバープレートを使った計算ゲームや、定番のしりとり、音楽を使ったゲームなど。

渋滞や長距離ドライブも、みんなで盛り上がれるゲームがあれば楽しい思い出に変わりますよ!

ぜひ、次のお出かけのときに遊んでみてくださいね!

車の中でできるゲーム!ドライブや渋滞のときも盛り上がる遊び(31〜40)

炙りカルビゲーム

【早口言葉】炙りカルビゲーム!!#早口言葉 #炙りカルビ #役者 #芝居
炙りカルビゲーム

炙りカルビゲームは、言葉遊びで盛り上がる発音系ゲームです。

順番に「炙りカルビ」を1回から2回、3回と回数を増やしながら言っていき間違えた人が脱落、もしくは罰ゲームを受けるという形式。

簡単なように見えて、「炙りカルビ」という言葉のリズムは回数が増えるほどに間違えやすくなり苦戦します。

言い間違いの瞬間が笑いのツボになりやすく、テンポよく進行できるので渋滞中や長時間の待ち時間のちょっとしたスパイスとしてぴったりです。

道具も不要で狭い空間でも盛り上がるため、ドライブのお供にぴったりな一発芸感覚のゲームです。

心理テスト

【ゆっくり解説】あなたの本性を丸裸にする心理テスト【本性を知りたくない人は見ないでください】
心理テスト

本人も気づいていないような心の奥底を明らかにしていくのが心理テストです。

問題さえ用意できれば、あとは答えてもらうだけなので、道具も少なく簡単におこなえます。

シンプルな質問に思うままに答えてもらうと、問題とは関係なさそうな、その人の考え方や人物像が判明します。

心理テストの分析を発表したあとに、実際にはどうなのかを検証していっても盛り上りそうですね。

軽い内容から、心の奥深くにかかわる重い内容まで、さまざまな問題があるので、その場の雰囲気に合わせたチョイスが重要です。

歌うたえゲーム

【歌うたえゲーム】歌うま男子による、アーティスト言われたらすぐ歌うゲーム!!マジ歌罰ゲームをかけた完結編
歌うたえゲーム

反射神経と記憶力を試される歌うたえゲーム。

誰かがアーティストの名前を言ったら、指名された人はすぐにそのアーティストの曲をワンフレーズ歌わなければなりません。

反応が遅かったり、歌えなかったり、違う曲を歌ってしまったりした場合は罰ゲームを受ける、というのが基本ルール。

あいまいな記憶に頼って歌う姿が笑いを誘い、音程や歌詞が多少違っていてもその場のノリで楽しめるのが魅力です。

年代やジャンルを問わず、誰もが知っているアーティスト名を選ぶことで盛り上がりやすくなります。

歌が得意でも苦手でも、そのギャップがおもしろさを生むゲームです。

車のナンバービンゴ

豪華?!景品★ビンゴゲームで遊んだよ★にゃーにゃちゃんねるnya-nya channel
車のナンバービンゴ

手持ちのビンゴカード数字が少しずつそろっていく感覚、数字を待ち望んでいる時間の高揚感は魅力がつまっています。

そんなビンゴゲームを車のナンバープレートを利用しておこなってみてはいかがでしょうか。

すれ違う車のナンバーをチェックして読み上げ、その数字でビンゴを進めていくというシンプルな内容です。

ビンゴカードさえ用意しておけば、他の道具がいらないところもポイントですね。

ナンバープレートは最大4桁なので、それをどのような数字とするかなど、事前にルールを設定しておくことも大切です。

第一印象ゲーム

第一印象ゲームをやってみた❗️
第一印象ゲーム

参加者の中で「〇〇な人」を選んでいくというのが、この「第一印象ゲーム」です。

1人が親、残りの人は子としてゲームスタート。

親が「この中で〇番目に〇〇な人」というお題を出したら、全員で一斉に当てはまる人に向かって指を指します。

このときに、もっとも多くの票を集めた人が負けになるというルールです。

お題の選び方が、ゲームの盛り上がりのポイント。

第一印象ゲームという名前の通り、あまり考え込まずにパッと思いついた印象で答えていくのも重要です!

何も道具を使わずにすぐにできるので、ぜひやってみてくださいね。