【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア
介護施設や福祉施設などでは、行事や季節に合ったイベントが開催するところは多いですよね。
夏祭りや敬老会やクリスマスなど職員のみなさんが、企画し開催されているのではないでしょうか?
イベントで高齢者の方に喜んでいただけるような、出し物や余興を披露したいですよね。
そこで、今回は「簡単!
職員の出し物のアイディア」をご紹介します。
特に準備する日数や練習時間があまりとれない場合にも参考になるような、簡単にできるものもありますよ。
職員が披露するものや、高齢者の方に参加していただくものまで幅広くアイディアを集めました。
イベントが盛り上がり、すてきな一日になるよう今回の記事を参考にしてみてくださいね。
【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア(1〜10)
はねっこ踊り

青森ねぶた祭の「はねっこ踊り」は、威勢のいい「ラッセーラー」の掛け声とともに、力いっぱい跳ねるように踊るのが特徴です。
職員がハッピ姿で登場し、鈴を鳴らしながらリズムに合わせて舞えば、会場の空気が一気に祭り一色に。
跳ねる動きは見ているだけでも楽しく、高齢者の方も手拍子や声で参加したくなること間違いなし。
大きな動きに笑いが生まれ、一緒にまねする方もちらほら。
派手さと親しみやすさが同居した、まさににぎわい担当の出し物です。
東北の伝統を感じながら、夏の勢いをそのまま届けてくれる、エネルギッシュな演目です。
ハンドクラップ

介護施設でのイベントは、高齢者の方が楽しむ大切な時間です。
そんな中で注目を集めるのが、フィッツ・アンド・ザ・タントラムズの曲『HandClap』に合わせたハンドクラップダンスです。
このダンスは、単純な動きであるため、覚えやすいのがポイントです。
練習時間が限られている職員の方も取り組みやすく披露できるのではないでしょうか?
また、高齢者の方も一緒に手拍子をするなど楽しめますよ。
軽快なリズムに合わせて椅子に座りながらでも、体を動かすことを楽しんでいただけそうですよね。
みんなで盛り上がれるオススメな出し物です。
ソーラン節

職員さんが見せる出し物を考えているという施設も多いことでしょう。
ダンスや寸劇などいろいろとありますが「ソーラン節」を踊って披露するというのはどうでしょうか?
子供の運動会の競技やサークル活動などでも盛んなソーラン節、衣装も華やかなものが多く、まさに「魅せる」出し物です。
ハッピや手作りの衣装をそろえるとより華やかに、その場が盛り上がりますね。
きっと手拍子が巻き起こり、楽しいイベントに華を添える出し物になるはずです。
【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア(11〜20)
モノマネ

利用者さんに職員からモノマネショーのプレゼント!
派手な衣装とメイクでバッチリ決めて、大爆笑のステージを作り上げましょう。
懐かしの昭和歌謡や70年代のアイドルソングなど、皆さんの青春時代の曲をピックアップするのがおすすめです。
ただ見せるだけでなく、「誰のものまねでしょうか?」とクイズ形式にしてもおもしろいのではないでしょうか?
普段は寡黙でも、実は歌が大好きという高齢者の方もたくさんいらっしゃいます。
楽しいイベントを過ごしてもらえるよう、渾身のモノマネ、ぜひ練習してみてください!
和太鼓

夏祭りを盛り上げるなら「和太鼓」の出し物がオススメです!
力強い太鼓の響きが会場をにぎやかに包み込み、見ているみんなにも笑顔が広がります。
太鼓のリズムに合わせて盆踊りも楽しめるのが魅力で、体を動かすのが苦手な方も、慣れ親しんだ音頭が聞こえたら自然に体も動くはず。
一緒にたたいて、踊って、みんなで盛り上がれる時間は、夏祭りの最高の思い出に。
元気いっぱい、にぎやかな夏のひと時を演出してくれるこのアイディアを、ぜひ試してみてくださいね!
クイズレク

子供から大人まで、みんなが楽しめるレクリエーション、クイズです。
テレビでクイズの番組がやっていたり、雑誌の片隅にちょっと息抜きとして載っているクイズ、みなさんついついやってしまうのでは?
考えている間って集中力も高まって没頭できるのがいいですよね。
高齢の方だけでなく、考えるということは脳の活性化にもつながるので答えがわからなくても考えることに意味があるんですよね。
季節のイベントや祭事に合わせた問題などで楽しんでみましょう。
手作り神輿を担ぐ

お祭りといえば豪華なおみこしも気持ちを盛り上げてくれる大切な要素、それを担ぎ上げる力強い姿からポジティブな感情も伝わってきますよね。
そんなおみこしを担ぐことに挑戦、手作りのおみこしでお祭りの楽しさを表現していこうという内容です。
本物のおみこしは木を使った重いものですが、紙を中心として作れば、気軽に担げるものが作っていけますよ。
自分が思うお祭りやおみこしのイメージがしっかりと形になるところも、お祭りの楽しさを際立たせるポイントではないでしょうか。
みんなで声を合わせながら担げば、その場の一体感が演出されますよ。