RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア

介護施設や福祉施設などでは、行事や季節に合ったイベントが開催するところは多いですよね。

夏祭りや敬老会やクリスマスなど職員のみなさんが、企画し開催されているのではないでしょうか?

イベントで高齢者の方に喜んでいただけるような、出し物や余興を披露したいですよね。

そこで、今回は「簡単!

職員の出し物のアイディア」をご紹介します。

特に準備する日数や練習時間があまりとれない場合にも参考になるような、簡単にできるものもありますよ。

職員が披露するものや、高齢者の方に参加していただくものまで幅広くアイディアを集めました。

イベントが盛り上がり、すてきな一日になるよう今回の記事を参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア(1〜10)

みんなでダンス

【敬老会】デイサービスで真っ赤な太陽を披露しました
みんなでダンス

余興や出し物といえば、ダンスは定番ですよね。

楽しく踊っている光景を見て、体を動かしたいという気持ちになってもらえれば幸いです。

歌謡曲や民謡など、見ている人が知っている曲をチョイスすれば、親しみをもって見てもらえるのではないでしょうか。

また振り付けをシンプルなものにして、一緒に踊ってみたいと思わせるような形を目指してみるのもよさそうです。

手の動きを中心として振り付けを作っておけば、イスに座りつつ、その場のみんなで楽しめる余興になるかと思います。

炭坑節

【敬老会】デイサービスで炭坑節を披露しました。2024年
炭坑節

炭坑節は福岡県に伝わる民謡で、盆踊りに使われることで有名ですよね。

そんな炭坑節の軽やかなリズムにのせて、コミカルなダンスを披露していきましょう。

盆踊りのイメージが強い曲なので、その振付を中心にして少しずつアレンジ、お笑いの動きなども加えていきます。

夜空に月が浮かんでいることを描いた歌詞も印象的な部分なので、これを参考に月をイメージした衣装で踊るのもオススメですよ。

ゆるやかな楽曲の中でどれだけ笑いの要素を加えていけるのかという発想力が試されますね。

お芝居・寸劇

デイサービス 夏祭り・余興(寸劇) 『平成最後の水戸黄門』
お芝居・寸劇

イベントの場においては、華やかで大掛かりな演劇は定番の出し物ですよね。

時代劇をモチーフにしたり、時事ネタを取り入れてみたりと、その場の雰囲気に合わせてシナリオを考えてみるといいかもしれません。

ドラマであったりと、誰でもわかるようなものを参考にしつつ、そこにオリジナリティを加えて、笑える要素を作っていくと親しみやすい演目にしていけるのではないでしょうか。

長く続いているドラマであるほど、定番の流れができあがっているので、見ている人も理解しやすく、シナリオの参考にもしやすいかもしれませんね。

【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア(11〜20)

マジック

【大脱出マジック】ダンボールで誰でも簡単マジック!高齢者爆笑!お祭り・クリスマス・敬老会イベントで
マジック

高齢者施設のイベントを盛り上げる場面にオススメしたいのが、マジック。

トランプを使った簡単なマジックから、全身を使った脱出マジックまで、さまざまなものがあります。

人が箱の中に入った状態で、棒などを刺していくマジックは有名ですよね。

そんな誰もがドキドキしてしまうようなマジックを、高齢者の方に届けましょう。

中の人が無事に出てきたら、壮大なBGMや掛け声、拍手などで会場を盛り上げてくださいね。

大人数が集まる高齢者施設のイベントにもぴったりな余興です。

ハンドクラップ

初心者向け【HAND CLAP】ちょうど良い6分ノーカット!専門職が踊ってみた!デイのレクや余興や催し物にも最適!
ハンドクラップ

介護施設でのイベントは、高齢者の方が楽しむ大切な時間です。

そんな中で注目を集めるのが、フィッツ・アンド・ザ・タントラムズの曲『HandClap』に合わせたハンドクラップダンスです。

このダンスは、単純な動きであるため、覚えやすいのがポイントです。

練習時間が限られている職員の方も取り組みやすく披露できるのではないでしょうか?

また、高齢者の方も一緒に手拍子をするなど楽しめますよ。

軽快なリズムに合わせて椅子に座りながらでも、体を動かすことを楽しんでいただけそうですよね。

みんなで盛り上がれるオススメな出し物です。

箱の中身は何だろな?

デイサービスあすみる本日のレク🎵
箱の中身は何だろな?

「箱の中身は何だろな?」を、高齢者の方に参加していただき楽しんでみましょう。

手を入れる方以外が中を見えるようにした箱に、ぬいぐるみやプラスチックのカップなどを入れます。

それを手探りで当てるというゲームです。

触っている物が見えないので、不思議な触感に皆さんは驚かれるかもしれませんね。

個人でもチームを組んでも、盛り上がりそうですね。

ゲームを通して、ほかの方とコミュニケーションが生まれ、仲間と一緒に楽しめます。

すぐに中身を当てられてもいいように、多めに箱に入れものを準備しておくことがポイントです。

クイズレク

クイズレク 参加者と共有することで盛り上がりますよ 工事 乱暴 希望 車0歳
クイズレク

子供から大人まで、みんなが楽しめるレクリエーション、クイズです。

テレビでクイズの番組がやっていたり、雑誌の片隅にちょっと息抜きとして載っているクイズ、みなさんついついやってしまうのでは?

考えている間って集中力も高まって没頭できるのがいいですよね。

高齢の方だけでなく、考えるということは脳の活性化にもつながるので答えがわからなくても考えることに意味があるんですよね。

季節のイベントや祭事に合わせた問題などで楽しんでみましょう。