RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア

介護施設や福祉施設などでは、行事や季節に合ったイベントが開催するところは多いですよね。

夏祭りや敬老会やクリスマスなど職員のみなさんが、企画し開催されているのではないでしょうか?

イベントで高齢者の方に喜んでいただけるような、出し物や余興を披露したいですよね。

そこで、今回は「簡単!

職員の出し物のアイディア」をご紹介します。

特に準備する日数や練習時間があまりとれない場合にも参考になるような、簡単にできるものもありますよ。

職員が披露するものや、高齢者の方に参加していただくものまで幅広くアイディアを集めました。

イベントが盛り上がり、すてきな一日になるよう今回の記事を参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア(31〜40)

マツケンサンバ

【敬老会】デイサービスでマツケンサンバを披露しました 2021年
マツケンサンバ

2004年にリリースされた『マツケンサンバ』は、現在も人気があるそうですよ。

東京の渋谷で開催されたマツケンサンバコラボカフェには、大変人気を集め整理券は完売し販売されていたアイテムも話題に。

高齢者の方も元気が出てきそうな『マツケンサンバ』が好きな方も多いのではないでしょうか。

松平健さんが、きらびやかな衣装で歌いおどるところが印象的ですよね。

お誕生日会に『マツケンサンバ』の歌と踊りを披露すれば、盛り上がること間違いなしですよ。

もちろん、披露する職員の方も衣装をきらびやかなものにすることをオススメします。

お茶会

春のお茶会の巻/岡山の特別養護老人ホーム 錦海荘・健老園
お茶会

お茶会はお客さんをお茶でもてなすイベント、それぞれの季節に合わせておこなわれるイメージがありますよね。

そんなお茶会をその時の季節をテーマにして開催、季節が移り変わっていく様子をおだやかに感じてもらおうという内容です。

お茶菓子や周りの飾り付けが季節を感じてもらうポイントで、お茶のたて方だけでなく、ここにもしっかりとこだわりましょう。

できる範囲でお茶会の作法を再現したり、経験者にはお茶をたてることに挑戦してもらうパターンもオススメですよ。

おわりに

高齢者の方に楽しんでいただけいるような、出し物や余興のアイディアでしたね。

イベントや出し物に高齢者の方にたくさんメリットがあります。

体を動かしストレスの発散になったり、笑ったりほかの方との会話がコミュニケーションの促進にもつながりますよ。

高齢者の方がイベントの出し物で「楽しい」と思える時間になるといいですね。