RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア

介護施設や福祉施設などでは、行事や季節に合ったイベントが開催するところは多いですよね。

夏祭りや敬老会やクリスマスなど職員のみなさんが、企画し開催されているのではないでしょうか?

イベントで高齢者の方に喜んでいただけるような、出し物や余興を披露したいですよね。

そこで、今回は「簡単!

職員の出し物のアイディア」をご紹介します。

特に準備する日数や練習時間があまりとれない場合にも参考になるような、簡単にできるものもありますよ。

職員が披露するものや、高齢者の方に参加していただくものまで幅広くアイディアを集めました。

イベントが盛り上がり、すてきな一日になるよう今回の記事を参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア(11〜20)

マジック

【大脱出マジック】ダンボールで誰でも簡単マジック!高齢者爆笑!お祭り・クリスマス・敬老会イベントで
マジック

高齢者施設のイベントを盛り上げる場面にオススメしたいのが、マジック。

トランプを使った簡単なマジックから、全身を使った脱出マジックまで、さまざまなものがあります。

人が箱の中に入った状態で、棒などを刺していくマジックは有名ですよね。

そんな誰もがドキドキしてしまうようなマジックを、高齢者の方に届けましょう。

中の人が無事に出てきたら、壮大なBGMや掛け声、拍手などで会場を盛り上げてくださいね。

大人数が集まる高齢者施設のイベントにもぴったりな余興です。

二人羽織

介護施設「のなか家」敬老会の二人羽織
二人羽織

介護施設でのイベントは、高齢者の方々や職員が交流を深める絶好の機会です。

中でも「二人羽織」は、参加する皆さんから絶えず歓声が上がる出し物の一つです。

二人羽織は、一枚の羽織をはおった二人が前後に並びます。

後ろの人は袖に手を通して前にいる人の、手の役割をするとてもシンプルな出し物です。

ですが、食べものを上手に食べられないなど、思いがけず起こるハプニングに盛り上がりますよね。

道具も必要ないことから、準備や練習に多くの時間を割けない職員にとっても手軽に実践できますよ。

職員と高齢者の方々が一緒に楽しむことで、施設内の温かなコミュニティ作りにもオススメです。

紙芝居

高齢者にもおすすめ!!ゆたぽんのおもしろ紙芝居「きつねの盆おどり」
紙芝居

紙芝居を見たことがある、高齢者の方は多いのではないでしょうか?

お話とともに、絵が描かれた紙をめくって物語を進めていくのが、紙芝居の面白いところですよね。

高齢者の方々も紙芝居を見ていた頃を思い出し、心温まるひとときを楽しめますよ。

時間に余裕がある場合、画用紙など厚手の紙を用意し、職員によるオリジナルのストーリーを作ってもいいですね。

図書館の貸し出しの、紙芝居を利用するとお手軽に披露できますよ。

場面に応じた読み方で演出することがポイントです。

箱の中身は何だろな?

デイサービスあすみる本日のレク🎵
箱の中身は何だろな?

「箱の中身は何だろな?」を、高齢者の方に参加していただき楽しんでみましょう。

手を入れる方以外が中を見えるようにした箱に、ぬいぐるみやプラスチックのカップなどを入れます。

それを手探りで当てるというゲームです。

触っている物が見えないので、不思議な触感に皆さんは驚かれるかもしれませんね。

個人でもチームを組んでも、盛り上がりそうですね。

ゲームを通して、ほかの方とコミュニケーションが生まれ、仲間と一緒に楽しめます。

すぐに中身を当てられてもいいように、多めに箱に入れものを準備しておくことがポイントです。

クイズレク

クイズレク 参加者と共有することで盛り上がりますよ 工事 乱暴 希望 車0歳
クイズレク

子供から大人まで、みんなが楽しめるレクリエーション、クイズです。

テレビでクイズの番組がやっていたり、雑誌の片隅にちょっと息抜きとして載っているクイズ、みなさんついついやってしまうのでは?

考えている間って集中力も高まって没頭できるのがいいですよね。

高齢の方だけでなく、考えるということは脳の活性化にもつながるので答えがわからなくても考えることに意味があるんですよね。

季節のイベントや祭事に合わせた問題などで楽しんでみましょう。

ビンゴ大会

甲府市 デイサービス 敬老会 ビンゴゲームで賞品
ビンゴ大会

準備もルールも簡単で、さらに景品までもらえるビンゴゲームは、イベントの出し物として盛り上がることまちがいなしですよ。

高齢者の方に喜んでいただける景品を探すなど、主催側も準備段階から楽しめるのではないでしょうか。

スタンダードな数字のビンゴでも良いですが、キャラクターなどオリジナルのビンゴカードを作るなどのアレンジを加えても楽しんでいただけるかもしれませんね。

参加型だからこそエキサイトする、鉄板のレクリエーションです。

【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア(21〜30)

モノマネ

クリスマスといえばサンタ!サンタといえばモノマネ!クリスマス会★
モノマネ

利用者さんに職員からモノマネショーのプレゼント!

派手な衣装とメイクでバッチリ決めて、大爆笑のステージを作り上げましょう。

懐かしの昭和歌謡や70年代のアイドルソングなど、皆さんの青春時代の曲をピックアップするのがおすすめです。

ただ見せるだけでなく、「誰のものまねでしょうか?」とクイズ形式にしてもおもしろいのではないでしょうか?

普段は寡黙でも、実は歌が大好きという高齢者の方もたくさんいらっしゃいます。

楽しいイベントを過ごしてもらえるよう、渾身のモノマネ、ぜひ練習してみてください!