座右の銘にしたい有名人の言葉。言葉の力を感じる名言
歌手、俳優、お笑い芸人、スポーツ選手などの有名人と呼ばれる方々は、歴史に名を残してきた数々の偉人たちと同じように、さまざまな名言を残しています。
この記事では、そんな有名人の方々が発言した座右の銘にしたい言葉を紹介します。
有名人の方が悩める人に投げかけた言葉だけでなく、自分自身を鼓舞するために発言した言葉も集めました。
数々の苦労を乗り越え、努力をし続けてきた方々だからこその言葉に、あなたもきっと心を打たれるはず!
座右の銘にしたい有名人の言葉。言葉の力を感じる名言(41〜50)
あいつはすごいと人から言われる。そういう努力を黙ってする和田アキ子

頑張りは人から認められたいという気持ちともつながりが深いもので、思わず人に話してしまうこともありますよね。
そんななかでも頑張りを人に言わずに黙ってできる人こそが、大きな成功をつかみ取れる人なのだと語る、和田アキ子さんの言葉です。
黙ってコツコツと努力を続けるのは根気が必要なもので、その根気が大きなチャンスを勝ち取るきっかけにもなるのだと伝えています。
人に言うほどではない小さなことからはじめて、努力の積み重ねを大きくしていくのも大切なのかもしれませんね。
挫折をしないためには、やり続ける事。哀川翔

人生を歩む中では誰もが挫折を経験するもので、これがなるべく少ないように歩んでいきたいと思う人も多いかと思います。
そんな挫折しないための唯一の方法を提示、生きる上での大切な考え方を教えてくれるような、哀川翔さんの言葉です。
挫折を感じたときにもそこで立ち止まらずに歩み続けることが重要で、乗りこえることで挫折も成功のために必要だった経験に変わるのだと思わせてくれますね。
あきらめない気持ち、考えながら歩み続けることが大切なのだと力強く伝えてくれる言葉ですね。
無理だと思う必要はどこにもない。追い求めていかなくては、可能性は消えてしまう。堀江貴文

目標に向かっていくときには実現の可能性を考えてしまうもの、可能性の大小があきらめにつながるときもありますよね。
そんな可能性を捨てる行動を否定し、進み続けることの大切さを語った、堀江貴文さんの言葉です。
わずかな可能性が残されているのならあきらめる必要はない、追い求めていけば実現するかもしれないのだと呼びかけています。
可能性が低いと感じたときにこそ思い出したい、わずかな可能性につかみかかる力をくれるような言葉ですね。
夢を叶えるには、ずっと好きで居続けることです水樹奈々

好きなことからはじまった夢でも、追いかけ続けているうちに気持ちに変化が出てしまうという場合もありますよね。
そんな好きという気持ちが持つ力と、その先の夢をかなえるということに注目した、水樹奈々さんによる言葉です。
好きという気持ちを持ち続けることが夢に向かって歩んでいくための大きな力になる、それこそ夢がかなう未来につながっているのだと語りかけています。
歩んでいく中でも、当初の大きな目標を見失わないようにしたいと思わせてくれる言葉ですね。
速くったってゆっくりだってとにかく走り続ければ辿り着ける場所がある稲葉浩志(B’z)

道のりが長く感じたり、自分の歩みが遅いと感じたときにほど、目標にたどり着けるのかという不安も大きくなっていきますよね。
そんな少しずつの努力でも積み重ねていくことがいかに大切なのかを語りかける、B’zのボーカリストである稲葉浩志さんの言葉です。
努力の重ね方は人によって違うもの、歩みが遅かったとしてもしっかりと積み重ねていけば、それぞれの成果が得られるのだと伝えています。
先にある輝くものを信じて、あきらめずに努力を続けていこうと思わせてくれる言葉ですね。