【千葉の歌】故郷への愛が詰まった名曲をからご当地ソングまで一挙紹介
豊かな自然、にぎわう街、空の玄関口、そして世界的に有名なテーマパーク……。
多くの人々を魅了するスポットが点在する千葉県では、故郷の魅力が詰まった名曲が多数誕生しています。
本記事では、そんな千葉県にまつわる歌をピックアップ!
世代をこえて歌い継がれる民謡や、哀愁漂う演歌、歌詞に登場する場所に思いをはせずにはいられらいJ-POPの名曲、そして愛くるしいご当地キャラのテーマソングなど、多彩な作品の数々をご紹介します。
さあ、みなさんも千葉の音楽に耳を傾けてみませんか?
- 【埼玉の歌】ユーモアあふれる名曲多数!さいたま愛が詰まったご当地ソング
- 【2025】千葉県出身のバンド・アーティスト・歌手まとめ
- 【京都ソング】京都を歌った名曲・テーマになった歌。歌い継がれる故郷のこころ
- 【神奈川の歌】港町の情景や人々の心情を歌った名曲を一挙紹介!
- 【2025】北海道を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【2025】茨城をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介
- 東京を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
- 【2025】高知をテーマにした名曲。ご当地ソング・市町村歌まとめ
- 【虹を歌った名曲】おすすめの人気曲&最新曲をピックアップ
【千葉の歌】故郷への愛が詰まった名曲をからご当地ソングまで一挙紹介(31〜40)
成田エアポート美咲じゅん子

成田空港での大人の恋愛を歌った曲です。
空港で行き交う人々のなかから好きな人の背中を探す光景が目に浮かぶようです。
伸びのある歌声が特徴で、しみじみと歌いたくなります。
大人になってからの恋心を噛み締めて味わいたい歌になっています。
証城寺の狸囃子野口雨情/中山晋平

誰しもが知る童謡で、千葉県木更津市の證誠寺に伝わる「狸囃子伝説」からこの曲ができたとされています。
リズミカルで軽快な証城寺の狸囃子は古くから愛されていて、今でも歌い継がれています。
満開の花の咲く月夜の晩に皆が楽しく踊る光景が目の前に広がるようです。
ファイト!ファイト!ちば!ジャガー

千葉テレビでお馴染みのジャガーさん。
独特なエコーのかかった深みのある歌声が特徴で、その風貌も一度見たら忘れられません。
意外と気さくなジャガーさんの曲のなかでも、千葉県の名所がいっぱい紹介されている千葉愛を感じる一曲となっています。
矢切の渡し細川たかし

千葉県と東京都の県境を流れる江戸川の、柴又と松戸を結ぶ渡し舟がある矢切を舞台にした歌です。
ちあきなおみのシングルとして発表された曲ですが、後に発売された細川たかしの歌が大変なヒットとなりました。
切ない恋の歌です。
誰でも聴いたことのある歌い出しが特徴です。
やっさいもっさいDuke Aces

木更津港まつりで踊られる「やっさいもっさい踊り」の曲として有名です。
木更津甚句が元になっているという説があり、楽しい振り付けで踊ることができるようになっています。
男性4人からなる日本の重唱団「デューク・エイセス」が歌っていることでも話題です。
【千葉の歌】故郷への愛が詰まった名曲をからご当地ソングまで一挙紹介(41〜50)
木更津甚句川崎桂子

千葉県木更津市に伝わる民謡で木更津節とも言われています。
木更津甚句全国大会が行われているほど現在まで語り継がれており、古くは木更津船の船頭が往来の際に唄っていた船唄であったという説があります。
三味線と響き渡る高い歌声がなんとも美しい甚句です。
ISUMI~四季彩の街で~仮面女子

千葉県いすみ市公認の萌え観光大使である仮面女子というアイドルグループが、いすみ市の魅力を歌った曲です。
四季折々の自然を楽しむことができるいすみ市の風景と思い出とが重なって感動を覚えます。
時が経っても変わらず待っていてくれる故郷に涙する一曲です。