メキシカン・ヒップホップ、チカーノラップの名曲
メキシコ系アメリカ人によるラップ、チカーノラップ。
よく、「スペイン語のヒップホップ=チカーノラップ」と誤解されがちですが、メキシコ系のアメリカ人であれば、英語で歌っていたとしてもチカーノラップに当てはまるんですよね。
そんなチカーノラップの特徴は、なんといってもオールディーズを重んじるスタイルの古さ。
トレンドに流されないスタイルがチカーノラップの魅力的な要素ですよね。
今回は、そんなチカーノラップの名曲をピックアップしてみました!
往年の名曲から、最新の名曲まで、幅広くセレクトしているので、ぜひチェックしてみてください!
メキシカン・ヒップホップ、チカーノラップの名曲(21〜30)
Dodger BlueBrownside

クラシックと言われるこの曲。
古典的なギャングな曲であり、しかし所々LAとレベゼンしているところが素晴らしいと思います。
完全に横ノリのダンスフロアー向きな曲が人気の部分だと思います。
有名な曲ですね。
ここまで地元愛を出しるチカーノはもうかっこいいとしか言えませんね。
Torpedo Roll CallHi Power Torpedos

独特のグループ感を持つクルーです。
チカーノでシンセの音でここまで飽きずに聴けるラッパーも珍しいかと思います。
内容も、非常にわかりやすく自分たちのディールなど身近なところで起きる事件をラップにしているのも特徴的です。
Mi BanderaSoxi

パワフルにスパニッシュでラップする姿は、力強さがあり、自分が一番だということが非常に伝わるラップ。
そして、まだ20代だという部分が驚きです。
中西部では非常に有名なラッパーです。
スパニシュもここまで力強くラップできるのも彼らの特徴だと思います。
West CoastTriple Entray

ついにチカーノもここまでラップがうまくそして聴きやすく完全無比なツッコミどころのないスキルを一曲に込めてラップしている部分が今までにないチカーノ感がありすばらしい一曲。
彼は、チカーノにしてはラップがうますぎるんです。
そこも、これからが楽しみなアーティストだと思います。
Gang SignsSad Boy

スパニシュでバンバンライムを踏んでいく部分が非常に個性的です。
そして、英語と混ぜることによりその絶妙なバランスがこの曲で証明している部分も素晴らしいと思います。
コーラスも聴きやすく覚えやすい部分もこの曲の特徴だと思います。
非常にシリアスな曲です。
Summertime AgainMr. Criminal

シーンを築き上げ、時代を作り上げたチカーノのレーベル、Hi Power Entertainment。
Mr.クリミナルはレーベルを代表するプロデューサーでヒットを量産し、その影響力はメジャーシーンのラッパーやヒップホップのアーティストにまで及びました。
この曲もまた彼のキャリアの中で比較的初期の人気曲です。
メキシコの夕暮れを匂わせるメロウなナンバー、ローライダーでスピードを上げBGMに流す地元のヘッズが目に浮かびます。
I’m Missing YouYoung Trigger

チカーノラップシーンをリードするヤング・トリガー、ミスター・カポネE。
絶妙なメロディラインで歌い上げるのはボーカルとして起用されたティファニー。
まだオートチューンなどが本格的に導入される前のヒップホップシーンですね。
サンプリングされたオーケストラヒットがさえ渡ります。
チカーノサウンドを代表するようなベルの音と絡み合いミドルな雰囲気のメロウナンバーです。
隠れた名曲?
2人の敏腕プロデューサーによるグッドバイヴス。