RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

100均アイテムでクリスマス飾り。簡単なのに映える手作りアイデア集

クリスマスの時期は、お部屋に手作りの飾りを添えてみませんか?

実は、100均の材料で驚くほどステキなクリスマス飾りが作れるんですよ!

モールや毛糸で作るリース、フェルトで作るオーナメントなど、アイデア次第でステキな作品が仕上がります。

大人の方もお子さんも一緒に楽しめる簡単な工作から、ちょっと凝った本格的なクラフトまで、さまざまなアイデアを紹介します。

クリスマスの準備を楽しみながら、大切な人と特別な時間を過ごしてくださいね!

100均アイテムでクリスマス飾り。簡単なのに映える手作りアイデア集(21〜30)

クリスマスベルNEW!

@micoco_asobi

100均でカンタンに作れる✨🔔 ⁡ 保育士×モンテママのみここです🌼 👉@micoco_asobi ⁡ \ クリスマス🎄ハンドベル🔔 / ⁡ 8ヶ月ごろの👶🏻から ⁡ ハンドベル手作りできちゃうの 知ってた〜?😳 ⁡ 簡単に作れて私もびっくり!! ⁡ 鈴のリンリンなる音が 楽しいポイントの1つなんやけど ⁡ プラスチックカップを グシャッとするのも 意外と楽しいらしく🤣 ⁡ リンリンならして 楽しむこともあれば ⁡ グシャッと持ちながら 振って楽しんでた娘のここまるでした🤭🎵 ⁡ 小さいプラスチックカップやから 赤ちゃんが持つのにはピッタリで ⁡ どうやって持とうか考えたり 振ったら音がなることに気づいたり ⁡ 指先や聴覚、視覚への刺激いっぱいで 脳も活性化しまくるよ💡 ⁡ 是非遊んでみてね! ⁡ 【材料】 ・クリアカップ DAISO  JANコード:4550480308456 ⁡ ・カラーミックスモールショート DAISO  JANコード:4550480312774 ⁡ ・きんいろ鈴 DAISO  JANコード:4900662408656 ⁡  カラフル鈴小 DAISO  JANコード:4900662407383 ⁡ ・クリスマスシール しまえなが キャンドゥ ⁡ ・クリアファイル ⁡ ・ハサミ、キリ   【作り方】 ①お好きなシールをクリアファイルに貼り、周りを切る✂️ →上部に穴をあけるからそのスペースはあけててね! ⁡ ②①とクリアカップ底面の中央にキリで穴をあける ⁡ ③穴をあけた①にモールと鈴を通し  モールの先をねじって外れないようにとめる ⁡ →鈴は2種類つけると音が大きくなって  より楽しい♪ ⁡ ④③をクリアカップの穴に通す ⁡ 完成〜✨ ⁡ ⚠️鈴が小さいので、親の見守りのもと 誤飲には注意して遊ぶようにしてください🙇‍♀️ ⁡ やってみたい!と思ったら 「…」から保存しよ〜🫶🏻 ⁡ わからないことは気軽に聞いてね😊 ⁡ やってみたよ〜!ってコメントやDM めっちゃ喜びます💕 ⁡ 最後まで読んでくれてありがとうございます☺️💕 ⁡ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ ⁡ 保育士×モンテママ みここです🌼 ⁡ ♡ 0歳からのおうちあそび🌈 ♡ 100均+家にあるもので可愛いおもちゃ🩷 ♡ おうちモンテ ⁡ などを発信しています😊 ⁡ ▶︎ベビーマッサージ講師 ▶︎R5.11月生まれ👶🏻女の子ママ ⁡ おうちモンテで子育てをちょっと楽にしよ🫶🏻 ママ友感覚でフォロー、いいね♡待ってます💕 👉@micoco_asobi ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ ⁡ #おうちモンテ#モンテッソーリ#モンテ#0歳児知育#0歳児の遊び#赤ちゃん発達#0歳おもちゃ#0歳遊び#100均知育#指先知育遊び

♬ Christmas standard song – 3KTrack

手芸や工作用品じゃない100均のアイテムを上手に活用すると、すてきな作品が完成しますよ。

透明なカップで作ったクリスマスベルは、ガラス製品のような繊細さも感じますね。

透明なカップなのでベルの中に工夫をすると、作品の幅が広がります。

赤ちゃんや小さなお子さん向けなら、お好きなキャラクターのシールで作った飾りをベルの中に入れるといいかもしれませんね。

鈴も付けることで、ベルを揺らすと本当に音がなります。

お子さんに作ったら、音がなるところも、興味を持ってくれるポイントになりそうです。

クリスマス置き飾りNEW!

https://www.tiktok.com/@azuk209/video/7440052048256683282

クリスマスのオーナメントの種類も多いですよね。

100均のお店にも、さまざまな種類のオーナメントが販売しているのではないでしょうか?

市販のオーナメントをアレンジすると、さらにきれいな作品が作れます。

竹ひごにオーナメントをさして瓶に飾った作品は、高見えしますが簡単に作れますよ。

作り方は、オーナメントのひもが付いている部分を外して、竹ひごをさすだけです。

あとは、竹ひごが安定するようにコットンを入れた瓶に入れて飾りましょう。

子どもにも楽に作れるので、ご家族で作ってみてはいかがでしょうか?

コットンスノードームオーナメントNEW!

https://www.tiktok.com/@n.annlee321/video/7165816714175794434

キラキラと雪が舞い降る様子が美しいスノードームは、冬のモチーフが多い作品でもあります。

クリスマス向けのインテリアとして、冬になると注目が集まることもあるようです。

本物のスノードームは、球体のガラスの瓶に入っていて、作るのも難しそうですよね。

ですが100均のアイテムで、気軽にスノードームのオーナメントが作れますよ。

オーナメントボールに、コットンを入れると雪が積もっているように見えますよ。

コットンはそのままでもいいですが、パステルを削ってなじませると着色できます。

さらに星のパーツを入れて、キラキラとしとした雪を演出。

ポンポン2つつなげたもので作った雪だるまを入れて完成です。

スノードームの土台は、紙コップがピッタリ入る大きさなのでオススメです。

ポインセチアの贅沢スワッグNEW!

100円ショップではさまざまな造花が販売されています。

クリスマスシーズンになると、ポインセチアなども見かけますよね。

そんな100円ショップの造花を使って、スワッグを作りましょう。

メインとなるポインセチアに、ユーカリやデイジースプレーを合わせていきます。

お花のバランスやデザインが決まったら、ワイヤーで束ねてマットで包みます。

クリスマスらしいパーツで飾り付けても良いでしょう。

ぜひあなた好みの豪華なスワッグを作ってみてくださいね。

雪だるまランタンNEW!

クリスマスの夜をあたたかな光でやさしく照らしてくれる、雪だるまランタンのアイデアを紹介します。

まず、風船を小さめに膨らませたら、真ん中を結束バンドでしぼりましょう。

雪だるまの形になるくらいの大きさでOKです。

その上から水で溶いた接着剤を塗り、小さくカットしたキッチンペーパーを全体に貼り付けます。

乾いたら風船を割って取り出し、雪だるまが自立するよう不要な部分をカットして形を整えてくださいね。

モールのマフラー、ペットボトルキャップの帽子を付けたら、シールで顔を描いてできあがりです!

画用紙で作るクリスマスリースNEW!

【画用紙で作るクリスマスリース💕】【とっても簡単】【100均DIY】
画用紙で作るクリスマスリースNEW!

2枚の画用紙をカットする部分を工夫すると、2重になったらせん状のきれいなリースが作れます。

パッと見、複雑そうなリースの作りなので難しそうと思うかもしれません。

ですが、2枚の画用紙に切れ目を入れて、輪にして作っているので、簡単に作れますよ。

2重になっているリースの、外側の画用紙にマスキングテープを貼るのがポイントです。

貼るマスキングテープの柄によって、かわいい作品やおしゃれな作品が完成しますよ。

華やかな作風のリースなので、お部屋に飾るとより一層クリスマスをすてきに演出してくれそうですね。

オーナメント

【簡単可愛い♡クリスマスオーナメント】Seriaの商品で作れる!簡単工作♪
オーナメント

最近ではあらゆるジャンルにおいてお値段以上の商品がたくさん販売されている100円ショップ。

ハンドメイド関連の商品も例にもれず、かわいいアイテムがたくさんあるんです。

それらを使ってクリスマスのオーナメントを作ってみましょう。

木製スティックをカラフルなテープで巻いて組み合わせて星や雪の結晶の形にし、ビーズで飾るだけで立派なオーナメントになるなど、アイテム選びとアイデア次第でいろいろなものが作れますよ!