【100均DIY】クリスマス飾りの手作りアイテム
子供から大人までみんなワクワクそわそわしちゃう冬の一大イベント、クリスマス。
お部屋をクリスマス仕様に飾り付けるのも、楽しみの一つではないでしょうか。
この記事では、ハンドメイドできるクリスマスのデコレーションアイテムをご紹介していきますね。
今回ピックアップしたのは、100円ショップで買えるアイテムを活用して作れるアイデア。
「これが100均アイテムで作れるの?」と驚きのものも。
自分のお部屋にピッタリのデザインに仕上げられるのも、ハンドメイドのいいところですよね!
【100均DIY】クリスマス飾りの手作りアイテム(21〜30)
フェルトの手作りクリスマスソックス

素材の温かみに癒やされる、フェルトのクリスマスソックスはいかがでしょうか?
100円均一に売っているフェルト、長さが15cm程度のリボン、刺しゅう糸、鈴の飾りを準備すればOK。
この刺しゅう糸を使う方法はミシンを使わなくてもできるので、手先があまり器用でない人でも大丈夫。
クリスマスソックスの中にお菓子を入れられる大きさで作って、キャンディーの袋がわざとはみ出るようなデザインにするとよりかわいらしくなりますよ。
モールのクリスマスリース

モールで作る小さなクリスマスリース。
柔らかくかわいらしい見た目が魅力ですね。
鉛筆などの棒にリースを巻きつけて短いパーツを作り、そこに芯となるモールを通してパーツを連結させていきます。
あとは連結させたパーツのつなぎ目が見えないように円形に整えれば、リースの土台の完成です。
端っこにひもをつけモールを結んだら、キラキラした素材などを貼り付けて装飾、飾りをどのように配置するかでオリジナリティを出していきましょう。
折り紙:プレゼントボックス

クリスマスの飾りとしてはずせないもののひとつが、プレゼントボックスですよね。
ツリーのオーナメントとしてや、部屋の一角にちょこんと置いて、クリスマスを演出してくれるものとして欠かせない存在です。
そんなプレゼントボックスの飾りは、折り紙で簡単に作れます!
好きな柄の折り紙を選んで、作ってみましょう。
折り紙で立体的な作品を作る楽しみも味わえますよ。
おうちや学校など、さまざまな場所を手作りプレゼントボックスで飾り付けましょう。
松ぼっくりのミニツリー

大きなクリスマスツリーを飾るのは難しいけれど、何かクリスマス感のある飾りがほしいときにオススメなのが、松ぼっくりのクリスマスツリーです。
松ぼっくりをツリーの土台として、周りをデコレーションします。
松ぼっくりはそのまま使用してもいいですし、緑や白など色を塗って使用してもOK!
グリーンモスやビーズ、リボン、小さな木の実などさまざまなパーツを使って装飾していきましょう。
安定して立たせておくための土台には、薄くカットした木の板を使うといいでしょう。
サイズが小さいので、いくつか作って飾っておくのもいいですね!
リリアン雪だるま

ピンに糸をかけるだけで編みものができるリリアンを使った雪だるま。
手縫いやミシンが得意ではない方も気軽に取り組める手作りアイテムです。
白やクリーム色の糸をリリアンに巻き付けて雪だるまを編んでいきます。
帽子のパーツも赤と白の糸を巻き付けて作りましょう。
リリアンから取り外したあとは、かたちを整えて仕上げます。
最後に、マフラーや目のパーツなど飾りを取り付けたら雪だるまの完成です。
ふんわりとした優しい印象のアイテムをクリスマスに飾ってみてはいかがでしょうか。
おわりに
クリスマスに飾りたい、作ってみたいアイテムたち。
100均が近くにある方ならこれを見て100均に走りたくなったのでは?
クリスマスまでのカウントダウンの時間も楽しめる、そして飾って眺めて楽しめるアイテムたち。
お子さんと一緒に作ったり、予定がなく退屈な日に作ってみてはどうでしょうか?