【簡単かわいい】紙皿でクリスマスリースを手作りしよう!
クリスマスのデコレーションに欠かせない「クリスマスリース」。
クリスマスのモチーフやカラーを取り入れたリースが飾られていると、クリスマスへの期待感が一気に高まりますよね。
本記事では、そんなクリスマスリースの手作りアイデアのなかから、紙皿で手軽に作れるものをご紹介します。
子供の工作にはもちろん、大人も思わず作ってみたくなるようなアイデアもありますので、ぜひ親子で楽しんでみてくださいね。
- 紙コップを使ったクリスマス工作
- 【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集
- クリスマスリースの製作アイデア。子供も楽しめる手作りレシピ
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 12月の折り紙アイデア!子どもと作るクリスマス&冬の簡単工作
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 年賀状の手作りアイデア。子供と一緒に楽しく作ろう!
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 100均で簡単かわいい!手作りする子供のクリスマス衣装のアイデア
- 飛び出すクリスマスカードを手作り!簡単だけどすごいアイデア集
- クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
【簡単かわいい】紙皿でクリスマスリースを手作りしよう!(1〜10)
ぐるぐる毛糸と紙皿のクリスマスリース

クリスマスの飾りにオススメの紙皿クリスマスリースの作り方を紹介します!
材料は、紙皿、毛糸、ビーズなどのデコレーション、フェルトペン、カッティングマット、木工用接着剤です。
まず、紙皿の内側を切り抜いて、外側にフェルトペンで好きな色を塗ります。
次に紙皿の上の部分に、1点木工用接着剤をつけて毛糸を巻いていきます。
同じように木工用接着剤をつけたあとに、違う色の毛糸を巻きましょう。
最後にビーズなどの好きなデコレーションを貼ればかわいいクリスマスリースの完成です!
切って貼るだけ立体リース

切って貼るだけで簡単に作れるクリスマスリースの作り方を紹介します!
用意するものは、紙皿、画用紙、デコレーション、リボン、ひも、両面テープ、のり、木工用接着剤です。
まず、紙皿の中心に穴を空けましょう。
次に画用紙を細長く切ります。
切った画用紙を、紙皿に挟むように貼っていきます。
画用紙の端を斜めに切り取り、木工用接着剤でデコレーションしましょう。
両面テープでリボンを貼ってひもを結べば完成です!
デコレーションは折り紙で作ったものを貼ってもかわいいですよ。
ハートのリース

ハートの形に整えた紙皿の土台を、やわらかいお花のモチーフで立体的に美しく飾り付けていくリースです。
クリスマスをテーマに作っていく場合には、取り付けていくお花をクリスマスカラーで作り、バランスよく飾り付けていくのがオススメですよ。
まずは紙皿の中心をくりぬいて外側を残し、ハートの形になるように上下も少しだけカットしておきます。
お花のパーツはお花紙をじゃばらに折りたたんで真ん中をビニールひもでしばり、端っこをカットしてから広げて形を整えていきます。
このお花のパーツができたら、ハートの形の土台に貼り付けていけば完成です。
お花の重なりもしっかりと意識して、隙間がないように立体的に仕上げていくのがオススメですよ。
【簡単かわいい】紙皿でクリスマスリースを手作りしよう!(11〜20)
折り紙のクリスマスベルを飾ったリース

クリスマスパーティー用に紙皿を用意する方も多いと思いますが、「余らせたくない!」という方は「紙皿リース」を作って壁面に飾ってみませんか。
小さなお子さんと一緒に作るのにもオススメですよ!
紙皿を半分に折ってカットし、リースの土台を作りましょう。
緑色の絵の具で着色して、折り紙をちぎって貼ったり、ポンポンや毛糸を飾ったらリースらしくなりますね。
接着剤やのりを使う時は、お子さんが誤飲しないように注意してください!
トップに穴を開けてリボンを通せば、ステキな壁飾りに変身します。
ゆらゆら雪だるまリース

雪だるまがゆれるかわいい紙皿クリスマスリースの作り方を紹介します。
材料は、紙皿、色画用紙、マスキングテープ、ひも、テグス、絵の具、油性ペン、両面テープ、デコレーションです。
まず、紙皿の真ん中を切ったら、好きな絵の具で色を塗りましょう。
真ん中の部分で雪だるまを作って、マスキングテープでマフラーを作ってくださいね。
雪だるまに色画用紙でバケツをつけて、好きなデコレーションします。
最後にテグスで紙皿に雪だるまをぶら下げたら完成です。
レースペーパーを使ったリース

レースを使って華やかな紙皿リースを作ってみてはいかがでしょうか。
準備するものは、紙皿、リボン、緑色のカラーペンか絵の具、のり、レース、サンタクロースの飾りなど。
まず、紙皿の外側のギザギザ面を、緑色に塗っていきます。
次に一番上にリボンを貼ります。
そして、丸い紙のレースにのりを塗り、紙皿にペタンと貼り付けます。
そこに、三角に折って顔を描いたサンタクロースの折り紙などを貼り付ければできあがり。
リースですが真ん中を切り抜く作業もなく、手軽に作れるのが嬉しいですね!
キラキラモールのリース

金や銀のキラキラモールを利用して、紙皿で作るキュートなクリスマスリースです。
用意するものは、紙皿、キラキラモール、リボン、丸シール、白色と水色の画用紙、両面テープ、クラフトパンチ、緑色の絵の具、カッター、ハサミ、目打ちなど。
まず、紙皿の真ん中を丸く切り抜き、絵の具で緑色に塗ります。
次に銀のキラキラモールを輪にして両面テープで貼り付けます。
それにクラフトパンチで作った飾りや丸シールで飾り付けましょう。
最後に金のキラキラモールを結び、リボンを付けたら完成。
とにかく華やかで楽しい気分になりますね!





