【簡単かわいい】紙皿でクリスマスリースを手作りしよう!
クリスマスのデコレーションに欠かせない「クリスマスリース」。
クリスマスのモチーフやカラーを取り入れたリースが飾られていると、クリスマスへの期待感が一気に高まりますよね。
本記事では、そんなクリスマスリースの手作りアイデアのなかから、紙皿で手軽に作れるものをご紹介します。
子供の工作にはもちろん、大人も思わず作ってみたくなるようなアイデアもありますので、ぜひ親子で楽しんでみてくださいね。
【簡単かわいい】紙皿でクリスマスリースを手作りしよう!(21〜30)
雪だるまリース

雪だるまがかわいい紙皿リースです。
まず、紙皿の上部は少し残し、真ん中部分を丸く切り抜きます。
次に切り残した部分を上にくるんと折り上げましょう。
それからフェルトを細長く切り、雪だるまのマフラーにします。
三角に切った折り紙を雪だるまの鼻部分に貼りつけ、丸シールなどを利用して目を付けます。
体部分には星型シールを貼ったり、カラーペンで模様をつけたりしていきましょう。
上の部分に穴を開けてヒモを通したら、雪だるま型のリースのできあがり。
マフラーが温かそうですね!
紙皿と毛糸で作るクリスマスリース

紙皿と毛糸を使った簡単にできるクリスマスリースです。
身近で軽い材料を使うことで、子供でも加工しやすいところがポイントです。
紙皿の真ん中を切り取った輪をベースにして、真ん中の空間には毛糸を通しておきます。
あとは、それを折り紙などで飾り付けていくというわかりやすい内容ですね。
クリスマスカラーにはこだわらずに、それぞれの好きな色を使ってもらうのが、楽しく工作してもらうには大切かもしれません。
完成品は平面なので、壁に飾るだけでなくさまざまな場所の飾り付けに使えるのではないでしょうか。
おわりに
紙皿を使って作るクリスマスリースの作り方、アイデアをご紹介しました。
はさみやカッターを使って紙皿をくり抜く作業がある場合は扱いに注意し、ケガのないように気をつけてくださいね。
お子さんと作る場合は、くり抜く作業を大人が担当するのがオススメ。
クリスマスに向けて、安全にリース作りを楽しみましょう!