【ウェディングソング】結婚式&披露宴を彩る感動のクラシック作品。おすすめのクラシック音楽
人生で最も幸せな瞬間の一つである結婚式。
お式や披露宴で流すBGMにお悩みの方はいらっしゃいませんか?
本記事では、ブライダルで人気の楽曲のなかから、結婚式や披露宴のさまざまなシーンを華やかに、そして感動的に彩るクラシック音楽をピックアップしました。
クラシック音楽には、上品な雰囲気を演出できること以外にも、著作権フリーの作品の場合、Blu-rayなどに映像として残す際にそのまま結婚式で流した音源を使用できる、といったメリットもあります。
ステキな選曲で、最高の瞬間を迎えましょう!
- 【結婚式・披露宴のBGM】おすすめ曲とシーン別の選び方を紹介!
- 【感動&感涙間違いなし】結婚式で弾きたいクラシックのピアノ作品を厳選
- 【クラシック】感動するオススメの曲をご紹介
- 結婚式の名曲【結婚行進曲】のアレンジBGM
- 結婚式・披露宴で贈りたいラブソング。感動の名曲、人気曲
- 【ジブリ×ウェディング】結婚式・披露宴を彩るジブリの名曲を厳選
- 【卒業式BGM】感動間違いなし!涙を誘う定番クラシックを一挙紹介!
- 【結婚式】エンドロールムービーにぴったりなラブソングまとめ
- ウェディングにピッタリ!インスタのリールで使える曲
- 【クラシック】恋愛にまつわる名曲をご紹介
- 【結婚披露宴BGM】花束・記念品贈呈のオススメ曲
- 【クラシック】恋愛の名曲、オススメの人気曲を一挙紹介
- ウェディングソングにおすすめしたい!令和に生まれたラブソング
- 40代におすすめのウェディングソング。感動の名曲、人気曲
【ウェディングソング】結婚式&披露宴を彩る感動のクラシック作品。おすすめのクラシック音楽(1〜20)
歌の翼にFelix Mendelssohn

優雅で穏やかな旋律が印象的な管弦楽曲で、1834年に『6つの歌』Op.34の一部として世に出たメンデルスゾーンの代表作です。
本来は声楽とピアノのために作曲されましたが、その美しい旋律は多くの演奏家によってさまざまな楽器で編曲され、愛され続けています。
2023年4月には、チェリストの佐藤晴真さんがアルバム『Auf Flügeln des Gesanges~メンデルスゾーン作品集』で見事な演奏を披露しました。
まるで翼に乗って空を舞うような軽やかさと優美さを持つ本作は、結婚式や披露宴のバックグラウンドミュージックとして理想的です。
大切な人生の節目に寄り添い、幸せな瞬間をより一層輝かせてくれることでしょう。
結婚行進曲Richard Wagner

荘厳な旋律と華やかな管弦楽が織りなす祝祭的な雰囲気が魅力のオペラ曲です。
リヒャルト・ワーグナーが手掛けた『ローエングリン』の一場面から生まれた本作は、ト長調ならではの明るい響きと豊かな和声進行が印象的な曲調となっています。
1850年に初演されて以来、多くのオーケストラやオルガニストによって演奏され、世界中の人々に愛され続けています。
格調が高い中にも温かみのある旋律は、結婚式の入場シーンを彩る定番曲として定着し、映画やテレビ番組でも頻繁に使用されています。
人生の大切な瞬間を演出したい方や、荘厳な雰囲気の中で幸せな時間を過ごしたい方におすすめの一曲です。
組曲「惑星」Op.32 H125 第4曲「木星」Gustav Holst

グスターヴ・ホルストさんの代表作である『組曲「惑星」』威厳と活力を兼ね備えたメロディが印象的な第4曲は、平原綾香さんによるアレンジなどでも親しまれています。
1918年9月29日、ロンドンのクイーンズ・ホールで初演された本作の中間部は、後にイギリスの愛国歌にも使用されました。
結婚式や披露宴のBGMとして流せば、会場が荘厳な雰囲気に包まれること間違いなし!
映画やCMなどでも頻繁に使われている名曲なので、クラシック音楽になじみのないゲストの方も心地よく耳を傾けてくれるでしょう。
ニュルンベルクのマイスタジンガーより第一幕への序章Richard Wagner

結婚式や披露宴の晴れ舞台を彩る名曲といえば、リヒャルト・ワーグナーのオペラ『ニュルンベルクのマイスタージンガー』の第一幕への序章が思い浮かぶという方も多いのでは?
1868年6月にミュンヘンで初演されたこの作品は、豊かなオーケストレーションが特徴的。
ピッコロやフルート、オーボエなど、さまざまな楽器の音色が織りなす華やかな旋律は、新郎新婦の門出を祝福するにふさわしい雰囲気を醸し出します。
16世紀のニュルンベルクを舞台にした物語を反映し、マイスタージンガーたちの活動的な音楽が導入されるなど、ドイツ文化への深い愛情も感じられる1曲です。
G線上のアリアJ.S.Bach

ヨハン・ゼバスティアン・バッハが生み出した『G線上のアリア』は、その穏やかで流れるようなメロディが、結婚式の披露宴における余興演奏にぴったりの選曲といえます。
ピアノで奏でられた時の温かみは、新郎新婦と参列者の心に深い印象を残し、幸せな雰囲気を一層高めてくれるはずです。
さらに、バッハの曲は難しいイメージがありますが、この作品は比較的演奏しやすく、演奏の技術レベルを問わず、心を込めて贈ることができます。
まるで誓いの言葉を音で表しているかのようなこの曲が、特別な日の思い出に色を添えてくれるでしょう。