RAG MusicWedding
素敵なウェディング
search

【ウェディングソング】結婚式&披露宴を彩る感動のクラシック作品。おすすめのクラシック音楽

人生で最も幸せな瞬間の一つである結婚式。

お式や披露宴で流すBGMにお悩みの方はいらっしゃいませんか?

本記事では、ブライダルで人気の楽曲のなかから、結婚式や披露宴のさまざまなシーンを華やかに、そして感動的に彩るクラシック音楽をピックアップしました。

クラシック音楽には、上品な雰囲気を演出できること以外にも、著作権フリーの作品の場合、Blu-rayなどに映像として残す際にそのまま結婚式で流した音源を使用できる、といったメリットもあります。

ステキな選曲で、最高の瞬間を迎えましょう!

【ウェディングソング】結婚式&披露宴を彩る感動のクラシック作品。おすすめのクラシック音楽(21〜30)

愛の夢 第3番Franz Liszt

旋律の美しさが際立つフランツ・リストの作品は、演奏会や発表会だけでなく、映画やドラマなどでも使用され、幅広く親しまれています。

もともとは歌曲として作曲されたこの曲。

のちにリスト自身によってピアノ独奏版に編曲され、現在ではピアノ曲として演奏される機会の方が多く見受けられます。

ロマンチックな曲調は、結婚式にピッタリ!

深みのある音楽で、感動的なお式をさらに盛り上げましょう。

余興で演奏を披露する際にもオススメですよ。

ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11 第2楽章「ロマンス・ラルゲット」Frederic Chopin

ショパン: ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11:第2楽章[ロマンツァ:ラルゲット][ナクソス・クラシック・キュレーション #癒し]
ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11 第2楽章「ロマンス・ラルゲット」Frederic Chopin

「フレデリック・ショパンの作品のなかで最も美しい!」と絶賛するピアニストも多い、ピアノの詩人による協奏曲。

ピアノが主体となって奏でる旋律を、弦楽器が優しくサポートする構成が魅力的です。

ショパンの故郷への思いが込められているともいわれる本作は、結婚式や披露宴のBGMとしても人気が高く、感動の演出に欠かせない楽曲の一つとして親しまれています。

ロマンティックな雰囲気に包まれながら、心に残る思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

風変りな美女Erik Satie

サティー 風変わりな美女(全4曲)
風変りな美女Erik Satie

タイトルも曲もおもしろい曲です。

音楽界の異端児と称され、革新的な技法を次々と取り入れた作品は、ドヴィッシーやラヴェルなどの作曲家も敬意を持ち続けたそうです。

この曲はミュジーカルダンサーに依頼して、作成された曲なので、言葉があるような生きた曲に感じます。

エンドロールなどのBGMにも表現が伝わっていいかもしれませんね。

ボレロMaurice Ravel

Ravel : Bolero 西本智実&ロシア・ボリショイ交響楽団 Tomomi Nishimoto. cond
ボレロMaurice Ravel

フランスの作曲家モーリス・ラヴェルさんが1928年に作曲した管弦楽作品は、同じフレーズが音量を増しながら繰り返されていく様子がインパクト大!

約15分の演奏時間のなかで、オーケストラの各楽器が次々とメロディを引き継ぎ、力強さを増していきます。

パリのオペラ座で初演されたこの曲は、ラヴェルさん自らが予想していたよりもはるかに大きな成功を収め、今日でも世界中で演奏されている名曲となっています。

上品な雰囲気を演出したい新郎新婦にピッタリの名曲です。

弦楽四重奏曲 第67番 ひばりFranz Joseph Haydn

ハイドンの弦楽四重奏曲は83番まであるとされているのですが、偽作も見つかり、実際は68番までとされています。

67番のひばりはあまり聴きなれない曲かもしれませんが、タイトル通り鳥がさえずり何か幸せを運んできそうな気持になれるようないい曲です。

新郎・新婦入場・退場曲などにどうぞ。

弦楽セレナード 第1楽章Pyotr Tchaikovsky

第4楽章ある中でもこの第1楽章が重厚的でありながら、ファンタジー的な要素も秘めていて、何か上品で目立つクラシック曲を探しているカップルにはこの曲がお薦めです。

CMなどにも起用されているので、やはりインパクトはあります。

メヌエット第2番ト長調Ludwig van Beethoven

「6つのメヌエット」の中の1曲です。

元々はオーケストラのために作られたメヌエット集だったのですが、ヴェートヴェン自身でピアノの独奏用に編曲され、ヴァイオリンの編曲もされていますが、オーケストラ版は紛失してしまったらしいのです。

迫力ある音楽ではなく、可憐で妖精のささやきのように夢があるような感じは、お食事時間や、お色直しの入場時などにいいかもしれないですね。