RAG MusicWedding
素敵なウェディング
search

【ウェディングソング】結婚式&披露宴を彩る感動のクラシック作品。おすすめのクラシック音楽

【ウェディングソング】結婚式&披露宴を彩る感動のクラシック作品。おすすめのクラシック音楽
最終更新:

【ウェディングソング】結婚式&披露宴を彩る感動のクラシック作品。おすすめのクラシック音楽

人生で最も幸せな瞬間の一つである結婚式。

お式や披露宴で流すBGMにお悩みの方はいらっしゃいませんか?

本記事では、ブライダルで人気の楽曲のなかから、結婚式や披露宴のさまざまなシーンを華やかに、そして感動的に彩るクラシック音楽をピックアップしました。

クラシック音楽には、上品な雰囲気を演出できること以外にも、著作権フリーの作品の場合、Blu-rayなどに映像として残す際にそのまま結婚式で流した音源を使用できる、といったメリットもあります。

ステキな選曲で、最高の瞬間を迎えましょう!

【ウェディングソング】結婚式&披露宴を彩る感動のクラシック作品。おすすめのクラシック音楽(1〜10)

春の歌Felix Mendelssohn

《春の歌 – メンデルスゾーン》Mendelssohn – Song without words, Op. 62 No. 6 “Spring Song” クラシックピアノ- CANACANA
春の歌Felix Mendelssohn

メンデルスゾーンの『無言歌集』から生まれた名作は、爽やかな旋律と明るい曲調で、イ長調の温かみのある音色が心に響きます。

数々の名曲を作り上げたメンデルスゾーンの作品の中でも、この楽曲は優しさと華やかさを兼ね備えた珠玉の一曲。

1844年に出版された本作は、映画やテレビ番組のBGMとしても広く親しまれており、ピアノ独奏だけでなく、ヴァイオリンやフルートなどさまざまな楽器のための編曲版も存在します。

明るく軽やかな雰囲気と洗練された旋律は、結婚式や披露宴のシーンにぴったり。

優雅な気品と温かみのある音色で、大切な一日を彩るすてきなBGMとしてお勧めです。

愛の挨拶Edward Elgar

エルガー”愛の挨拶” Salut d’amour 長尾春花 & 別府由佳
愛の挨拶Edward Elgar

エドワード・エルガーが、婚約した際に奥さんに贈った作品です。

エルガーは駆け出しの作曲家、奥様は陸軍少尉の娘。

「格差婚」だと周囲から反対されても決してあきらめず、両親の反対を押し切って結ばれた奥様への愛にあふれています。

結婚後、奥様のアリスは献身的にエルガーを支え、音楽家の道の大成へと導きました。

このエピソードだけを見ても、これほど結婚式に最適な曲はないのでは?と思えますよね。

花のワルツPyotr Tchaikovsky

チャイコフスキー : バレエ組曲「くるみ割り人形」 花のワルツ
花のワルツPyotr Tchaikovsky

優雅で夢幻的な世界観を織りなす珠玉の名曲です。

ロシアの作曲家ピョートル・チャイコフスキーが1892年12月に贈る『くるみ割り人形』の第2幕で演奏される本作は、3拍子のワルツ形式にのせた弦楽器と管楽器の絶妙な掛け合いが魅力的です。

流れるような旋律と豊かなハーモニーが、まるで花々が舞い踊るような幻想的な情景を描き出します。

ディズニー映画『ファンタジア』でも使用され、花々のダンスシーンを美しく彩りました。

ヨーロピアンクラシックとロシアの民族音楽を見事に融合させた本作は、結婚式の入場や退場など、人生の大切な瞬間を優雅に演出したい方におすすめの一曲です。

結婚行進曲Felix Mendelssohn

結婚行進曲 メンデルスゾーン
結婚行進曲Felix Mendelssohn

結婚式の入場シーンを華やかに彩る、フェリックス・メンデルスゾーンの名曲。

1842年に作曲された本作は、シェイクスピアの戯曲『夏の夜の夢』の劇音楽として誕生しました。

明るく希望に満ちた旋律は、新郎新婦の門出を祝福するかのよう。

オーケストラの迫力がある音で奏でられる壮大さが魅力ですが、ピアノやオルゴールアレンジでもステキな雰囲気を演出できますよ。

結婚式はもちろん、記念日や特別な日のBGMとしてもおすすめ。

大切な人との幸せな瞬間を、この曲とともに過ごしてみてはいかがでしょうか。

愛の喜びJean Paul Martini

フランスの作曲家ジャン・ポール・マルティーニが1784年に作曲した歌曲であり、声楽やピアノ、バイオリンなどさまざまな形態で演奏される名曲。

エルヴィス・プレスリーさんの『Can’t Help Falling in Love』の原曲としても知られています。

愛の喜びと悲しみを繊細に表現した歌詞と、優美なメロディが特徴的な本作は、マリー・アントワネットのための宮廷音楽家として活躍したマルティーニの代表作として、世界中で愛され続けています。

結婚式や披露宴のBGMとしてもピッタリな1曲。

大切な人への愛を静かにかみしめたいときにオススメです。

アンダンテ・カンタービレPyotr Tchaikovsky

【アンダンテカンタービレ】チャイコフスキー Tchaikovsky Andante Cantabile
アンダンテ・カンタービレPyotr Tchaikovsky

民謡の旋律を優雅に織り込んだ弦楽四重奏の名作です。

ピョートル・チャイコフスキーが1871年、モスクワ音楽院の教師時代に作曲した本作は、聴衆の心に染み入るような抒情的な旋律が魅力の一曲。

流麗な弦楽器の響きが、ロマンティックな雰囲気を優しく包み込みます。

映画「戦場のピアニスト」「アナスタシア」でも使用され、その普遍的な魅力は世界中で愛され続けています。

さまざまな編成でアレンジされ、チェロとオーケストラ、ピアノ独奏など多彩な演奏で楽しむことができます。

結婚式や披露宴のBGMとして、穏やかな旋律と温かな感情表現が、大切な一日を優美に彩ってくれることでしょう。

主よ、人の望みの喜びよJ.S.Bach

Celtic Woman – Jesu, Joy of Man’s Desiring 主よ、人の望みの喜びよ Lyrics/和訳 [CC]
主よ、人の望みの喜びよJ.S.Bach

バロック音楽の巨匠、バッハによって生み出された穏やかで温かみのある珠玉の作品です。

1723年に教会カンタータとして作曲された本作は、豊かな調べと美しいハーモニーによって、至福のひとときを演出する結婚式の定番曲として永きにわたって愛され続けています。

透明感のある旋律は、人生の門出を迎えるカップルの未来への希望と喜びを優しく包み込んでくれることでしょう。

イギリスのピアニスト、マイラ・ヘスさんによるピアノ編曲版が1926年に発表され、その後もさまざまな楽器編成での演奏が可能となり、幅広い層に親しまれています。

厳かな挙式シーンはもちろん、フォトスライドショーのBGMとしても最適です。

続きを読む
続きを読む