【運動会BGM】閉会式にピッタリの定番クラシック&人気ヒット曲を厳選
たくさんの汗を流し、喜びも悔しさもたくさん味わった運動会。
最後は、優勝したチームやいい成績を収めた人への表彰や、締めくくりのあいさつが行われる閉会式で幕を閉じます。
この記事では、そんな閉会式にピッタリの楽曲を紹介します。
クラシックからJ-POPまで幅広いジャンルのなかから、参加者の頑張りを讃える曲や、胸を張って運動会を終えられるような感動ソング、クールダウンできるような穏やかな曲などを集めました。
閉会式の入退場、表彰式や閉会式中のBGMなどにぜひ取り入れてみてくださいね!
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 【定番】表彰式にオススメな人気曲まとめ【クラシック・BGM】
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 運動会にオススメの退場曲。駆け足の退場によく似合う楽曲まとめ
- 【行進曲・マーチ】運動会や体育祭の入退場にオススメの人気曲を厳選!
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
【運動会BGM】閉会式にピッタリの定番クラシック&人気ヒット曲を厳選(21〜30)
ベテルギウス優里

夜空の星をモチーフにした、心温まるような美しいメロディが印象的な楽曲です。
優里さんの透明感のある歌声が、人と人との大切な絆や永遠の愛を優しく歌い上げます。
メロディは徐々に盛り上がりを見せ、サビでは力強い歌声と繊細な裏声を巧みに使い分けながら、壮大なサウンドを織り成していきます。
2021年11月にデジタルシングルとしてリリースされた本作は、フジテレビ系ドラマ『SUPER RICH』の主題歌として書き下ろされました。
Billboard JAPANのストリーミング・ソング・チャートで1位を獲得するなど、多くのリスナーの心をつかんでいます。
組体操の演技には、人と人とのつながりや支え合いを表現した歌詞の世界観と、ドラマチックな楽曲展開が見事にマッチし、感動的な演技を引き立ててくれることでしょう。
ロッキーのテーマビルコンティ

スポーツ音楽の金字塔として知られる名曲です。
高揚感あふれる力強いブラスセクションと、頑張る人の心に寄り添うメロディーが印象的な本作は、努力と挑戦をテーマにした普遍的なメッセージを伝えています。
1977年に公開された映画のために制作され、映画のシーンに完璧に寄り添うよう、ビルコンティが25,000ドルという限られた予算の中で丁寧に作り上げました。
ビルボード・ホット100の1位を獲得し、グラミー賞にもノミネートされた輝かしい実績を持ちます。
運動会や体育祭での応援曲として最適で、誰もが一度は耳にしたことのある親しみやすさと、頑張る気持ちを後押ししてくれる応援ソングとして多くの人々に愛されています。
【運動会BGM】閉会式にピッタリの定番クラシック&人気ヒット曲を厳選(31〜40)
DearMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEさんのこの楽曲は、希望に満ちた感動的なメッセージが込められています。
力強いボーカルと繊細なメロディーが融合したエモーショナルな楽曲で、多くのリスナーの心をつかんでいます。
2024年5月に発表された本作は、映画『ディア・ファミリー』の主題歌として制作されました。
バンドはこれまでに『Twelve』や『Ensemble』など、数々のヒットアルバムをリリースしています。
本作のテーマである「困難を乗り越える希望と愛の力」は、運動会の閉会式にもピッタリ。
頑張った仲間への感謝や、未来への前向きな気持ちを込めて聴いてみてはいかがでしょうか?
紙ひこうきsuis from ヨルシカ×Evan Call

手紙を通じて思いを伝える気持ちが、オーケストラと透明感のある歌声で表現されたヨルシカのsuisさんと Evan Callさんによる壮大なメッセージソングです。
相手に言葉を届けることの大切さと難しさを優しく包み込むような旋律が心に響きます。
本作は2025年2月にリリースされ、同時期に公開されたアニメ『カイリューとゆうびんやさん』の主題歌として起用されました。
児玉雨子さんによる日本語版と、Evan Callさんによる英語版の2つのバージョンが制作され、言葉の持つ力や可能性を国境を越えて届けています。
学園祭や文化祭のフィナーレを飾るメモリアルソングとして、また大切な人への思いを胸に抱く全ての人にオススメの一曲です。
ともにWANIMA

WANIMAのこの楽曲は、熊本地震の復興をテーマにしたプロジェクトの主題歌として選ばれました。
地元への深い愛情と支援のメッセージが込められていて、心に響く歌詞が印象的。
2016年1月にリリースされたシングル『Juice Up!!』に収録されています。
熊本地震の発生直前にレコーディングされた本作を運動会の閉会式で聴くと、みんなで協力し合った1日を締めくくるのにピッタリ。
頑張った仲間たちへの感謝の気持ちを込めて、ぜひ流してみてくださいね!
若者のすべてsuis from ヨルシカ

青春の終わりを感じさせるメロディと歌詞が印象的な一曲。
suis from ヨルシカさんの透明感のある歌声が、若者たちの心情を見事に表現しています。
2024年6月にリリースされたこの楽曲は、ヨルシカの代表作の一つとして位置付けられています。
夕暮れ時のチャイムや最後の花火など、日常の一場面を切り取った歌詞が、リスナーの心に深く響きます。
運動会の閉会式で流せば、1年間の思い出を振り返りながら、新たな一歩を踏み出す勇気をもらえるはず。
みんなで手をつなぎ、未来への希望を胸に刻む、そんな素敵な瞬間を演出できる曲です。
世界に一つだけの花SMAP

老若男女を問わず、幅広い世代に知られているSMAPの『世界に一つだけの花』。
「一番になれなくても、自分なりの頑張りを認めてみよう」というこの曲のメッセージは、閉会式にとても合うんですよ。
順位を競い合う運動会では1番になることにこだわってしまいがちですが、その目標に届かなくても自分なりに頑張って取り組んだ姿勢を認められるといいですよね。
この曲は、肩の力を抜いてそんな考え方ができるようなきっかけをきっと与えてくれますよ!