【運動会BGM】閉会式にピッタリの定番クラシック&人気ヒット曲を厳選
たくさんの汗を流し、喜びも悔しさもたくさん味わった運動会。
最後は、優勝したチームやいい成績を収めた人への表彰や、締めくくりのあいさつが行われる閉会式で幕を閉じます。
この記事では、そんな閉会式にピッタリの楽曲を紹介します。
クラシックからJ-POPまで幅広いジャンルのなかから、参加者の頑張りを讃える曲や、胸を張って運動会を終えられるような感動ソング、クールダウンできるような穏やかな曲などを集めました。
閉会式の入退場、表彰式や閉会式中のBGMなどにぜひ取り入れてみてくださいね!
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
 - 【定番】表彰式にオススメな人気曲まとめ【クラシック・BGM】
 - 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
 - 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
 - 運動会にオススメの退場曲。駆け足の退場によく似合う楽曲まとめ
 - 【行進曲・マーチ】運動会や体育祭の入退場にオススメの人気曲を厳選!
 - 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
 - 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
 - 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
 - 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
 - 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
 - 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
 - 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
 
【運動会BGM】閉会式にピッタリの定番クラシック&人気ヒット曲を厳選(41〜50)
BREAKOUTSnow Man

Snow Manのパワフルな曲が、運動会の閉会式を盛り上げます!
エネルギッシュでリズミカルな本作は、挑戦と成長への決意を歌い上げています。
困難を乗り越え、新たな可能性を探求する力強いメッセージが込められており、まさに運動会の締めくくりにピッタリです。
2024年7月にリリースされたこの楽曲は、映画『赤羽骨子のボディガード』の主題歌としても使用されました。
疾走感あふれるメロディーと、Snow Manの鍛え抜かれたダンスパフォーマンスが見事にマッチしています。
風が吹いているいきものがかり

若い世代から年配の世代まで老若男女を問わず愛されているバンド、いきものがかり。
彼女たちの『風が吹いている』は、ストーリー仕立ての歌詞が感動的なナンバーなんです。
ボーカル、吉岡聖恵さんのパワフルな歌声は、聴いていると自然に自分の頑張りをほめてあげたくなるような、ポジティブな気持ちを与えてくれますよ。
他にもいきものがかりは閉会式によく合う曲が多くあるので、機会があれば他の楽曲もチェックしてみてくださいね。
BONNumber_i

日本の伝統と現代音楽を融合させた意欲作です。
盆栽をモチーフにした歌詞は、自然との調和や内省的なテーマを表現しています。
和楽器の音色と現代的なビートの組み合わせが絶妙で、リスナーの心に響きます。
平野紫耀さんのプロデュース力が光る一曲ですね。
2024年5月にリリースされたミニアルバム『No.O -ring-』に収録されています。
MVは10か国語に翻訳され、グローバルな注目を集めました。
運動会の閉会式にピッタリな曲をお探しの方にオススメです。
爽やかなメロディーと力強いリズムが、頑張った選手たちの達成感を高めてくれますよ。
ユーモレスク 変ト長調 Op101 第7番Antonín Dvořák

チェコ出身の作曲家で、チェコ国民楽派というジャンルのパイオニアでもある、アントニン・ドヴォルザーク。
彼は『交響曲第9番 ホ短調、作品95、B.178 新世界より』という力強い雰囲気の曲でよく知られています。
その曲のイメージが強い彼ですが、こちらの『ユーモレスク 変ト長調 Op101 第7番』のように、ゆったりとしたメロディーの曲も多く残しているんです。
疲れ切った体を包み込んでくれるようなこの曲の旋律は、クールダウンしたい閉会式にはきっとマッチしますよ。
ラデツキー行進曲Johann Strauss I

『ラデツキー行進曲』はオーストリア帝国、ウィーンを拠点に活動したヨハン・シュトラウス1世の代表的なワルツの一つです。
イントロのメロディーだけで強烈なインパクトを与えるこの曲は、一度聴けばメインの旋律は覚えてしまいますね!
演奏も非常に力強く、精一杯頑張った人たちを称賛するような雰囲気を感じます。
この曲を聴いていると「思いっきり頑張ってよかったな……」、そんなほこらしい気持ちになれるかもしれませんよ!
あとひとつFUNKY MONKEY BABYS

スポーツに取り組む人をたたえる『あとひとつ』。
こちらは、FUNKY MONKEY BABYSがリリースした曲です。
高校野球の応援ソングや、野球選手の登場曲としても親しまれています。
ミディアムバラードなので、しんみりしすぎず閉会式を終えたいときにもピッタリですよ。
情熱的な歌唱とメッセージに、胸が熱くなるはず。
閉会のあいさつのBGMなどにしたい場合は、インストルメンタルバージョンにするのもよいでしょう。
閃光ハヤブサGRe4N BOYZ

運動会の閉会式にピッタリなエネルギッシュな楽曲といえば『閃光ハヤブサ』です。
本作はアニメ『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』のオープニングテーマとして使用され、その疾走感あるメロディーと前向きな歌詞が、運動会を締めくくるのに最適です。
特に、閉会式での表彰シーンや最後の退場時に、この楽曲が流れることで、参加者の努力と成果を称えると同時に、未来への希望を感じさせる瞬間を演出します。






