【運動会BGM】閉会式にピッタリの定番クラシック&人気ヒット曲を厳選
たくさんの汗を流し、喜びも悔しさもたくさん味わった運動会。
最後は、優勝したチームやいい成績を収めた人への表彰や、締めくくりのあいさつが行われる閉会式で幕を閉じます。
この記事では、そんな閉会式にピッタリの楽曲を紹介します。
クラシックからJ-POPまで幅広いジャンルのなかから、参加者の頑張りを讃える曲や、胸を張って運動会を終えられるような感動ソング、クールダウンできるような穏やかな曲などを集めました。
閉会式の入退場、表彰式や閉会式中のBGMなどにぜひ取り入れてみてくださいね!
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 【定番】表彰式にオススメな人気曲まとめ【クラシック・BGM】
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 運動会にオススメの退場曲。駆け足の退場によく似合う楽曲まとめ
- 【行進曲・マーチ】運動会や体育祭の入退場にオススメの人気曲を厳選!
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
【運動会BGM】閉会式にピッタリの定番クラシック&人気ヒット曲を厳選(31〜40)
energy flow坂本龍一

穏やかなピアノの旋律が心を癒してくれる坂本龍一さんのナンバー。
1999年5月にリリースされたこの曲は、当時「癒し」という言葉が流行していた時代を象徴する1曲となりました。
もともとは三共(現・第一三共)の「リゲインEB錠」のCMソングとして制作されたのですが、そのセンチメンタルなメロディと繊細な音色が多くの人々の心を掴み、大ヒットを記録しました。
アルバム『ウラBTTB』に収録されているこの楽曲は、インストゥルメンタルのシングルとして初めてオリコンチャート1位を獲得。
累計で約180万枚を売り上げる驚異的な記録を残しています。
本作は、運動会の閉会式や組体操のBGMとしてもぴったり。
人と人との絆、自然との調和を感じさせるこの曲は、きっと素晴らしい演技を引き出してくれるはずです。
友よ 〜 この先もずっと…ケツメイシ

『友よ 〜 この先もずっと…』は、感動的なピアノのイントロが印象的な曲です。
2016年にケツメイシがリリースしたこのバラードは、友情をテーマにしています。
熱い友との絆をつづった歌詞がステキな本曲は、運動会の閉会式でチームメイトとともに頑張った時間をかみしめるにはもってこいの曲なんです!
CDにはカラオケバージョンも収録されているので、それをかけながらみんなで歌えば一生忘れられない思い出が残りますよ。
勇者YOASOBI

YOASOBIのこの楽曲は、アニメ『葬送のフリーレン』のオープニングテーマとして制作されました。
物語の終わりから始まる特異な展開が特徴で、勇者の旅の終焉とその後の静けさや追憶を歌っています。
運動会の閉会式で使用するのもいいかもしれません。
頑張りをたたえ、胸を張って終えられるような曲調なので、表彰式や閉会式中のBGMとしてピッタリでしょう。
子供たちの人気もすさまじいグループなので、ぜひ運動会のBGMとして使用してみてください。
栄光の扉平井大

これまで頑張ってきた練習の成果を発揮する運動会を盛り上げる曲は『栄光の扉』。
シンガーソングライターの平井大さんが2022年にリリースしており、夏の高校野球応援ソングにも起用されました。
心の迷いや不安に優しく寄り添う、温かみのある彼の歌声が心に響きます。
大会や試合に向けて打ち込んだ日々にエールを贈る言葉が選手たちを勇気づけるでしょう勝ち負けだけではなく、努力する姿の美しさを描く楽曲です。
壮大な展開をみせるサウンドとともに、学生の晴れ舞台を応援するメッセージに耳を傾けてみてくださいね。
SPECIALZKing Gnu

King Gnuのこちらの曲は、TVアニメ『呪術廻戦』第2期のオープニングテーマとして2023年9月にリリースされています。
独特な世界観と相手への情熱を表現した歌詞が印象的で、アニメの物語とも深く結びついています。
本作は、King Gnuらしい「Tokyo New Mixture Style」と呼ばれる音楽性が存分に発揮された1曲。
相手を特別な存在として認める心情が繰り返し歌われ、リスナーの心に強く響きます。
運動会の閉会式では、頑張った仲間たちへの感謝の気持ちを込めて流すのもいいかもしれません。
【運動会BGM】閉会式にピッタリの定番クラシック&人気ヒット曲を厳選(41〜50)
舞台に立ってYOASOBI

スポーツの世界に寄り添う楽曲として注目を集めているのが、YOASOBIさんのこの作品。
アスリートの挑戦や葛藤、大舞台に立つ瞬間の緊張感を見事に表現しています。
2024年7月にリリースされ、2024年のパリオリンピック・パラリンピックの中継や関連番組で使用されるNHKスポーツテーマとして制作されました。
エネルギッシュなポップスでありながら、感動的なメロディーラインが印象的。
夢に向かって頑張る人たちの背中を押してくれる、そんな一曲に仕上げられていますね。
スポーツを頑張る人はもちろん、日々の生活で頑張っている人にもオススメです。
アポロドロスMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEの新曲は、バンドの特徴であるポップで洗練されたロックサウンドと深い歌詞が光る作品です。
感情的な深みや哲学的なテーマ性が含まれており、人間の複雑な感情や社会的なテーマに焦点を当てています。
本作は2024年7月に配信され、バンドの音楽的進化を示しています。
Mrs. GREEN APPLEの楽曲は、広告やテレビドラマの主題歌、CMソングとしても使用されており、幅広い層から支持を得ています。
運動会の閉会式など、頑張りをたたえる場面で聴くのにピッタリな1曲。
みなさんもぜひチェックしてみてくださいね。