RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動会BGM】閉会式にピッタリの定番クラシック&人気ヒット曲を厳選

たくさんの汗を流し、喜びも悔しさもたくさん味わった運動会。

最後は、優勝したチームやいい成績を収めた人への表彰や、締めくくりのあいさつが行われる閉会式で幕を閉じます。

この記事では、そんな閉会式にピッタリの楽曲を紹介します。

クラシックからJ-POPまで幅広いジャンルのなかから、参加者の頑張りを讃える曲や、胸を張って運動会を終えられるような感動ソング、クールダウンできるような穏やかな曲などを集めました。

閉会式の入退場、表彰式や閉会式中のBGMなどにぜひ取り入れてみてくださいね!

【運動会BGM】閉会式にピッタリの定番クラシック&人気ヒット曲を厳選(51〜60)

Get WildTM NETWORK

TM NETWORK「Get Wild」Official Music Video
Get WildTM NETWORK

TM NETWORKの代表曲として知られる本作。

夜の都会を駆け抜ける車のタイヤの音から始まり、冒険やスリルを感じさせる歌詞が印象的です。

個人の内面の闘いや成長を描きながら、誰かのために強くなることの大切さを歌っています。

1987年4月にリリースされて以来、カラオケの定番曲や「Get Wild退勤」として親しまれ、世代を超えた人気を誇ります。

アニメ「シティーハンター」のエンディングテーマにも起用され、さらに知名度が上がりました。

運動会の閉会式で聴くと、頑張った自分を褒めたくなる1曲。

パリオリンピックの無課金おじさんも、きっと「Get Wild」な気分になれるはずです!

ユーモレスク 変ト長調 Op101 第7番Antonín Dvořák

ドヴォルザーク:《ユーモレスク》 変ト長調 Op101 第7番
ユーモレスク 変ト長調 Op101 第7番Antonín Dvořák

チェコ出身の作曲家で、チェコ国民楽派というジャンルのパイオニアでもある、アントニン・ドヴォルザーク。

彼は『交響曲第9番 ホ短調、作品95、B.178 新世界より』という力強い雰囲気の曲でよく知られています。

その曲のイメージが強い彼ですが、こちらの『ユーモレスク 変ト長調 Op101 第7番』のように、ゆったりとしたメロディーの曲も多く残しているんです。

疲れ切った体を包み込んでくれるようなこの曲の旋律は、クールダウンしたい閉会式にはきっとマッチしますよ。

ラデツキー行進曲Johann Strauss I

【32万回再生】シュトラウス1世「ラデッキー行進曲」 吉田裕史指揮 ボローニャ歌劇場フィルハーモニー
ラデツキー行進曲Johann Strauss I

『ラデツキー行進曲』はオーストリア帝国、ウィーンを拠点に活動したヨハン・シュトラウス1世の代表的なワルツの一つです。

イントロのメロディーだけで強烈なインパクトを与えるこの曲は、一度聴けばメインの旋律は覚えてしまいますね!

演奏も非常に力強く、精一杯頑張った人たちを称賛するような雰囲気を感じます。

この曲を聴いていると「思いっきり頑張ってよかったな……」、そんなほこらしい気持ちになれるかもしれませんよ!

おわりに

運動会の閉会式にピッタリの楽曲を紹介しました。

走ったり、踊ったり、応援に声を枯らしたりしているうちに、あっという間に終わってしまう運動会。

締めくくりとなる閉会式では、最適なBGMを取り入れ、最高の締めくくりを演出しましょう。