デジモンから進撃の巨人まで、さまざまな世代のアニソンをご紹介します。
中には、ものすごく存在感の強いものもありますが、どれもカラオケで鉄板まちがいなしの神曲ばかりです。
早速キャンパスでオタ仲間を見つけてカラオケに行きましょう!
- カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】
- 【2025】中学生におすすめのアニソン。人気アニメの主題歌、挿入歌
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 大学生におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
- 大学生に人気のカラオケソング
- 【2025】高校生におすすめの人気アニソンまとめ
- 20代集合!懐かしい思い出のアニメまとめ【00年代〜10年代】
- 大学生におすすめの曲。邦楽の名曲、人気曲
- 大学生におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 女子大学生におすすめの曲。邦楽の名曲、人気曲
- 【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集
- 大学生におすすめの入学ソング。感動の名曲、人気曲
大学生におすすめのアニソン。人気アニメの主題歌、挿入歌(1〜10)
残響散歌NEW!Aimer

Aimerさんの20枚目のシングル作品として2022年1月にリリースされ、人気アニメ『鬼滅の刃 遊郭編』のオープニングテーマに起用された本作。
Billboard JAPAN HOT 100で9週連続首位を記録し、配信再生は2億回を突破、日本レコード大賞特別賞にも輝きました。
飛内将大さんによる大胆なアレンジは、銅管楽器とストリングスが華やかに響き渡り、遊郭の艶やかさと戦いの緊張感を見事に表現しています。
過去の痛みを乗り越え未来へと響かせる力強い意志が込められた歌詞は、運命に立ち向かうキャラクターたちの覚悟そのもの。
甲子園の応援シーンでも演奏され、アニメファンだけでなく青春を駆け抜ける多くのリスナーに愛される1曲です。
オトノケNEW!Creepy Nuts

Z世代を中心に社会現象となったテレビアニメ『ダンダダン』のオープニングテーマは、R-指定さんとDJ松永さんが織りなすヒップホップの新境地といえるでしょう。
タイトルは「音の怪」を意味する造語で、音楽そのものが怪異のように人の心に入り込む様子を表現しています。
歌詞には貞子や伽椰子といったホラー作品のキャラクターや、他のジャンプ作品を連想させるフレーズがちりばめられ、オカルトとヒップホップの融合という挑戦的なテーマを見事に昇華していますよね。
疾走感あふれるビートに畳みかけるラップ、そして緻密に計算された韻の踏み方は、聴く者を物語の世界へと引き込む力を持っています。
2024年10月にリリースされた本作は、Billboard Japan Hot 100で1位を獲得し国内外で高い評価を受けました。
アニメの世界観に没入したい方や、新しいヒップホップの形を体感したい方におすすめのアニソンです。
カオスが極まるNEW!UNISON SQUARE GARDEN

疾走感あふれるロックサウンドと緻密なアレンジが魅力的な1曲です。
UNISON SQUARE GARDENが手がけたこの楽曲は、テレビアニメ『ブルーロック』のオープニングテーマとして起用され、2022年10月に18枚目のシングルとしてリリースされました。
激しい展開を描く物語の世界観に呼応するように、目まぐるしく変化する構成とキャッチーなメロディが織りなす独特のカタルシスが印象的ですね。
アニメの躍動感とぴったりマッチしたこの作品は、クリエイター最多得票賞を受賞するなど高い評価を獲得しています。
テンションを上げたいときや、エネルギーをチャージしたい瞬間におすすめしたいアッパーチューンです。
祝福NEW!YOASOBI

2022年10月にリリースされたこの楽曲は、アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のオープニングテーマとして話題を集めました。
大河内一楼さんが書き下ろした小説『ゆりかごの星』を原作としており、主人公スレッタとガンダム・エアリアルの絆が歌詞に反映されています。
未来への決意や共存への思いが込められたリリックは、どんな道を選んでも支え合っていく強さを感じさせてくれますよね。
疾走感のあるサウンドとikuraさんの透明感ある歌声が織りなすドラマティックな展開は、心を熱くさせてくれます。
アルバム『THE BOOK 3』に収録されている本作は、Billboard Japan Hot 100で最高2位を記録し、YouTube再生回数は1億回を突破。
ガンダムシリーズが好きな方や、力強いメッセージソングを求めている方にぜひ聴いてほしい、エネルギーに満ちたナンバーです。
怪獣NEW!サカナクション

真理を追求する者たちの情熱と葛藤を描いた、サカナクションによる初のアニメタイアップ曲です。
2025年2月にリリースされ、NHK総合『チ。
―地球の運動について―』のオープニングテーマに起用されました。
地動説の証明に挑む人々を題材にしたアニメの世界観と深くリンクしており、暗闇の中でも真実を求め続ける強い意志が歌詞に込められています。
エレクトロニカとロックが融合したサカナクション独自のサウンドが、探求心や前向きな気持ちを呼び起こしてくれますよ。
新しい知識に触れたとき、自分の中の常識が覆される感覚を味わいたい方にぜひとも聴いてほしい1曲です。
IRIS OUTNEW!米津玄師

劇場版『チェンソーマン レゼ篇』の主題歌として書き下ろされた米津玄師さんの楽曲です。
2025年9月に映画と共に公開されます。
前作テレビアニメ版の『KICK BACK』に続く、MAPPAとの2度目のタッグ。
原作のレゼのページを四六時中開きっぱなしにしてにらみつけながら作ったという制作秘話が印象的ですね。
疾走感あふれるサウンドと力強いリズムが、バトルとスリリングな展開を演出しています。
激しい物語の展開と複雑な感情が交錯する世界観にぴったりとマッチした、ドラマチックな1曲。
アニメファンはもちろん、チェンソーマンの世界観にひかれる方にぜひ聴いていただきたいナンバーです。
KICKBACKNEW!米津玄師

エレクトロニカからフォークまで、ジャンルを越境する音楽性で注目を集める米津玄師さん。
テレビアニメ『チェンソーマン』のオープニングテーマとして2022年11月に発売された13thシングル曲は、主人公デンジの欲望と葛藤を音で描き出したナンバーです。
幸せへの渇望と現実の虚無感が交錯する歌詞は、どん底からはい上がろうとする若者の心情と重なりますよね。
ドラムンベースを取り入れた激しいビートと目まぐるしい転調は、感情のジェットコースターそのもの。
SNSでダンス動画が拡散されるなど、デジタルネイティブなZ世代との親和性も抜群です。
日常に刺激を求める人へ贈る、衝動的なロックチューンとなっています。





